第3回教育問題懇話会を開催しました

更新日:2024年12月26日

第3回教育問題懇話会を開催しました

第3回教育問題懇話会では、市街地近郊の住宅地区(大池小学校、南小学校、南中学校、門野中学校)と対島地区(八幡野小学校、富戸小学校、池小学校、対島中学校)の学校環境の整備方法、学校環境の整備スケジュール、学校環境の整備に伴う留意事項について、教育問題懇話会委員7人により審議がされました。

市街地近郊の住宅地区(大池小学校、南小学校、南中学校、門野中学校)は、

・令和12年度末(令和13年3月)までは複数学級が維持できることから現状維持とする。

・整備時期は、門野中学校については、令和13年度以降に統合又は再編していく。

等の方向性が示されました。

対島地区(八幡野小学校、富戸小学校、池小学校、対島中学校)は、

・小中一貫校とする。ただし、小学校については、まず池小と八幡野小の統合等の段階的なものを検討する。

・小中一貫校を令和12年度末(令和13年3月)までには整備する。

・留意事項として、地域の文化や伝統の継承、小規模特認校である池小学校の方向性、小中一貫校として旧城ヶ崎分校を検討すること等が挙げられました。

※この審議結果は、令和7年2月に教育委員会に答申され、教育委員会にて協議を得た上で正式決定となります。

 

 

 

日時

令和6年11月11日(月曜日) 午後2時から午後4時01分まで

場所

市役所低層棟3階伊東市議会第2委員会室

 

内容

・協議事項

地区又は学校ごとの概況・今後の見通しについて(説明)

地区ごとの具体的方策

1 学校環境の整備方法

2 学校環境の整備スケジュール

3 学校環境の整備に伴う留意事項

 

資料

教育問題懇話会で審議する委員7人

教育問題懇話会で審議する委員7人

会議録

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1901・1912
教育総務課へメールを送信する

教育総務課のメールアドレス kyouiku@city.ito.shizuoka.jp