第1回教育問題懇話会を開催しました
教育問題懇話会
伊東市教育委員会では、令和元年8月に策定した「伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化に向けた基本方針」(以下「基本方針」という。)に基づき、子どもたちに対して将来に渡りより良い教育環境を提供するため、令和3年4月に川奈小学校と南小学校を、令和5年4月に東小学校、西小学校、旭小学校を統合いたしました。
基本方針においては、今後の児童生徒数の推移に注視しながら、改めて後期の方針として具体的な対応内容を策定するとしていることから、市立小中学校における規模や配置のあり方を審議していただくため、教育委員会の諮問機関である教育問題懇話会(委員定数7人)を設置し、調査審議を開始しました。
会議を8月下旬から令和7年2月までに計6回開催し、「夢と希望を育む学校」の実現に向けた適正な教育環境のあり方について審議します。
伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化に向けた基本方針 ~ 子どもたちの将来の利益のために ~ (PDFファイル: 1.7MB)
伊東市教育問題懇話会設置要綱 (PDFファイル: 91.0KB)
第1回教育問題懇話会を開催しました
教育問題懇話会委員7人に、高橋雄幸教育長から委嘱状を交付しました。委員の互選により、会長は市議会代表の篠原峰子議員に、副会長は学識経験者の稲葉雅之氏に決定しました。
委員の皆様には協議事項の中で、「学校生活を通して、子どもたちに、こういう大人に育って欲しい」という理想と、「その理想像に必要だと考える教育環境」について意見を述べていただきました。
※会議録は後日掲載します。
日時
令和6年8月26日(月曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
市役所高層棟5階中会議室
内容
・諮問事項の説明
・協議事項
「夢と希望を育む学校」の実現に向けた適正な教育環境のあり方について
資料
第1回 伊東市教育問題懇話会議事次第 (PDFファイル: 64.6KB)
伊東市教育問題懇話会委員名簿 (PDFファイル: 83.8KB)
小中学校の規模及び配置の適正化に向けた検討イメージ(相関図) (PDFファイル: 223.1KB)
高橋雄幸教育長から篠原峰子会長に諮問書を渡しました。
会議録
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1901・1912
教育総務課へメールを送信する
更新日:2024年11月12日