総合教育会議を開催しました
総合教育会議を開催しました
総合教育会議では、教育問題懇話会からの答申を踏まえ作成した「伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化に向けた基本方針(後期方針)(案)」について協議しました。
日時
令和7年4月23日(水曜日) 午後3時30分から午後4時20分まで
場所
市役所7階特別会議室
内容
・協議事項
1伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化に向けた基本方針(後期方針)(案)について
協議した主な内容とその意見は、以下のとおりです。
・地区ごとの具体的方策
後期方針(案)に記載のとおりで特段問題はない。
再編に当たっては、災害時の対応等地区ごとに問題点を精査した上で検証し進めていくべきである。
・池小学校の小規模特認校について
継続していくが、入学する児童が著しく減少していることから、その特性を広く周知し、児童数の推移を注視した上で、継続について検証すべきである。
児童数がゼロになるまで継続すべきである。
・対島地区の小中一貫校の場所を旧城ヶ崎分校とすることについて
自然豊かな環境であり、子供が学ぶ最適な場所である。
近隣住民の理解を得ることが大切である。
校舎は、築40年以上経過しているため、専門家に調査してもらい、改修か改築かを検証すべきである。
・宇佐美地区と対島地区の再編時期の重複について
両地区の再編を同時に進めていくのは、不安である。
どちらか一方を優先して進めていくべきである。
校舎の築年数や津波等の災害対策を踏まえ、宇佐美地区から優先して進めていくべきである。
今後は、各地区で説明会を実施してまいります。説明会の実施日は、決定次第お知らせいたします。
※今後の進め方は、下記の資料をご覧ください。
※会議録は、後日掲載します。
資料
伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化に向けた基本方針 (後期方針)(案) (PDFファイル: 1.1MB)
伊東市立小・中学校の規模及び配置の適正化の今後の進め方 (PDFファイル: 75.5KB)
総合教育問題会議で協議する市長と教育長と教育委員4人
会議録
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1901・1912
教育総務課へメールを送信する
更新日:2025年04月28日