消防団員募集

消防団とは?
  消防団員は、仕事を持ちながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」というボランティアの精神に基づき、地域の安心・安全を確保するために活動をしています。
  自営業、会社員、公務員など様々な立場の方々と消防活動を通じ地域に貢献できます。 全国に2,174の消防団があり約74万7,000人(総務省 消防団の組織概要等に関する調査(令和6年度))の消防団員が活躍しており、伊東市では、451人(令和6年4月1日現在)の団員が活動しています。                                  

活動内容
災害が発生した場合には、常備消防と協力して火災の消火や救助、救護活動を行い、住民を守ることが消防団の大きな役割です。その他にも1年を通じて様々な活動を行っています。
主な消防団行事
春…規律訓練、消防ポンプ車安全運転コンクール、消防ポンプ自動車性能検査
夏…土砂災害・水防訓練
秋…秋季錬成、総合消防演習
冬…機械器具点検、夜警、消防出初式
 
                    【消防出初式(式典)】
 
                    【消防出初式(一斉放水)】
【消防ポンプ自動車性能検査】
消防団員の身分と待遇
消防団員は非常勤特別職の地方公務員です。
伊東市では次の制度があります。
1.年額報酬・出動報酬
消防団員の階級に応じ決められた年額報酬や、消防団員の災害出動、訓練出動等に対し出動報酬を支給します。
2.公務災害補償
消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。
3.被服の貸与
消防団活動に必要な被服を貸与します。
4.退職報償金
一定期間(5年)以上勤務した消防団員に対し、退団時に退職報償金を支給します。
5.表彰制度
功労、功績があった消防団員に対し、各種表彰を行います。
あなたの”チカラ”が必要です!
大規模地震や複雑・多様化する災害が危惧される中、伊東市消防団は、日々の訓練や常備消防と連携を密にすることで、災害時に消火・防災活動、避難誘導、警戒活動など地域のみなさんの安心・安全を守っていきます。
しかし、現状は、団員数の減少や、高齢化などの問題を抱えております。
市民が安心して暮らす為には、地域に住み、地域を知っている消防団は必要不可欠な組織です。
伊東市消防団は、これからも地域を守る大きな役割を果たすため、新たな消防団員の「チカラ」が必要です。
また、伊東市では令和7年4月から活動する伊東市機能別消防団員も募集しています。伊東市機能別消防団員制度については、こちらにてご確認ください。
 詳しくは、市危機対策課までお問い合わせ下さい。
一緒に活動しましょう



- この記事に関するお問い合わせ先
- 
            危機対策課 
 〒414-8555
 静岡県伊東市大原2-1-1
 電話番号:0557-32-1361・1362、0557-36-3222
 危機対策課へメールを送信する 
 
          
 
             
             
             
             
             
             
             
            
更新日:2025年01月29日