2024年12月 Mayor’s Diary

更新日:2024年12月27日

ページID : 13150

12月25日(水曜日)

しずおかアダプトロードプログラムに基づく同意書調印式

1225アダプトロード調印式

日頃から本市の道路環境美化にご尽力いただいている「クリーンバイブス」様と「伊東エクスプローラー」様の皆様と「しずおかアダプトロードプログラムに基づく同意書調印式」を行いました。

道路は、私たちの暮らしに欠かすことができない基礎的な社会インフラでありますが、美しい景観の保全は重要課題です。

本日、同意された皆様には、今後もより一層の協働によるまちづくりにご協力いただけますようお願い申し上げます。

空き家対策包括連携・協力協定締結式

1225空き家対策に関する協定締結式

本日は(一社)全国古民家再生協会、(一社)全国空き家アドバイザー協議会との3者間で、「空家等の対策に係る包括連携・協力に関する協定」を締結しました。

全国的に増加している空き家問題は、本市においても苦慮しているところですが、本協定が流通困難物件への対応や、空き家を増加させない住教育の促進、移住定住や二地区居住の促進につながることを期待しています。

企業版ふるさと納税寄贈式

1226企業版ふるさと納税寄贈式

ヘルスケアIT企業のウィーメックス様より、企業版ふるさと納税制度を活用し、伊東市にリアルタイム遠隔医療システム「テラドックスヘルス」3台と、その運用費を寄附いただきました。

医療環境の充実に加え、医師の労働環境改善や患者の利便性向上に繋がる大変貴重なものだと思います。

市民病院には、地域医療充実のため、有功に活用いただきたいと思います。

12月24日(火曜日)

第51回伊豆半島7市6町首長会議

1224伊豆半島7市6町首長会議

第51回伊豆半島7市6町首長会議が伊豆市の中伊豆ワイナリーシャトーT.Sで開催され参加しました。

会議では、美しい伊豆創造センターなどが設立した地域全体の道路網の在り方を検討する「伊豆半島道路ネットワーク会議」への提案や進捗管理を行うための「道路・交通部会」を設立することになり、会長に松木下田市長が就任されました。

12月22日(日曜日)

伊豆半島住む人・来る人感謝祭

1222住む人来る人感謝祭

美しい伊豆創造センターが主催の「伊豆半島住む人・来る人感謝祭」が伊豆高原駅で開催されました。

まだまだ知らない伊豆半島の魅力を発見していただくイベントで、伊豆半島の新鮮な地元特産品やグルメを一堂に集めた物産展、地元の工芸品やお土産を目当てに、会場は大賑わいでした。

今後も伊豆半島の市町が協力して、伊豆半島全体の魅力発信に努めてまいります。

12月23日(月曜日)

一般社団法人みらいず 来訪

1223みらいず表敬訪問

12月21日(土曜日)にオープニングイベントを実施した旧三島信用金庫伊東駅支店跡地で、来年の1月19日から(一社)みらいずが主催する「みらいず朝市」が始まります。

本日はみらいずのメンバーが朝市開催の報告に来られました。

「みらいず朝市」は月1回の開催となりますので、是非、皆さんご来場ください。

バレーボール戸塚選手 表敬訪問

1223バレーボール戸塚選手表敬

門野中学校3年の戸塚結芽さんが、25日から開催される「JOCジュニアオリンピックカップ・第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」に静岡県代表として出場します。

戸塚さんからは「ベスト8を目指します。」と意気込みを語っていただきました。

持ち前の明るさと、長身を生かしたブロックで全国の舞台での大活躍を期待しています。

スケボーパーク整備に向けての要望

1224スケボーパーク整備に向けた要望

市内のスケートボード好きの小中学生が、1年掛け、スケボーパーク整備に向けた署名活動を行い、1080人分の署名を市役所に届けられました。

こんなに多くの署名を集めるのは大変な作業であったと思いますし、子どもたちのスケボーに対する熱意を感じました。

子どもたちが夢を持って暮らせるまちづくりの推進を図ってまいります。

12月20日(金曜日)

バドミントン住吉選手 優勝報告

1220バドミントン住吉選手表敬

埼玉県久喜市で開催された第41回全国シニアバドミントン選手権大会で、住吉勇人選手が見事優勝を果たしました。

本大会へは4度目の挑戦での快挙とのことで、おめでとうございます。

住吉さんは選手としてだけでなく、小、中、高校生への指導も行っていただいており、本市のバドミントン競技界の底上げにご尽力をいただいております。

今後の活躍に期待しております。

伊東市政策参与への委嘱状交付

1220政策参与への委嘱状交付

国際交流、地域外交を担当とする政策参与に、元株式会社ジャパンタイムズ取締役で、現在は伊東市国際交流協会の顧問を務められている立馬敏郎様に就任いただきました。

その豊富な経験と知見から、伊東市の国際交流、地域外交の推進の一翼を担っていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

12月19日(木曜日)

静岡県市長会議12月定例市長会議

1219静岡県市長会12月定例市長会議

静岡県市長会12月定例市長会議が静岡市で開催されました。

会議では、「令和7年度静岡県市長会等役員の選任について」「介護情報基盤システムの整備について」「選挙DX推進に関する国要望について」などの議題について協議しました。

12月18日(水曜日)

按針祭執行委員会反省会

1218按針祭反省会

本日、按針祭執行委員の皆様にお集まりいただき、第78回按針祭の反省会を行いました。

今年度の按針祭は、地震の影響が心配されたものの、無事開催することができ、海の花火大会の人出は24万人と昨年を上回る結果となりました。

来年の第79回按針祭に向け、準備を進めてまいります。

公明党からの要望

1218公明党からの要望

公明党伊東支部の皆様から「物価高騰対策」「幼保小中の給食費の無償化」「体育館へのエアコン設置」などに関する要望をいただきました。

しっかり検討し、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

CVA新春コーナー「達っちゃんに聞く」収録

1218達っちゃんに聞く収録

お正月の恒例となっておりますCVA新春コーナー「達っちゃんに聞く」の収録を市役所で行いました。

番組では、昨年1年を振り返り、また、新年にかける意気込みを話しております。

放送は1/1ですので、是非皆様ご覧ください。

伊東市国民健康保険運営協議会

1218国保運営協議会

本日、伊東市国民健康保険運営協議会が開催されました。

本日の会議では、私から「国民健康保険税の賦課限度額の改正」「国民健康保険税の税率改正」の2つの諮問書を杉本会長にお渡しいたしました。

委員の皆様には、活発なご意見を賜りますようお願いいたします。

12月16日(月曜日)

伊豆伊東高校総合ビジネス科 往訪

1216伊豆伊東高校往訪

伊東海岸の未来を考える会と伊豆伊東高総合ビジネス科3年生が一緒に、オレンジビーチ周辺の活用整備について検討いただいたことから、本日は、ホームルームの時間に私がお邪魔させていただき、生徒の皆さんに感謝の言葉を伝えさせていただきました。

検討いただいた意見には、ビーチバレーコートの常設や、砂浜の拡大などの他、海底トンネルの整備や水中観覧車の整備など、高校生らしい自由な発想で意見を出していただいたと聞いております。

今後、皆さんが伊東に住み続けていたいと思っていただけるような魅力的なまちづくりを進めてまいります。

伊東市保育園父母の会連合会からの要望

1216保育園父母の会からの要望

宇佐美の臨海テニスコート跡地に建設を計画している認定こども園計画について、津波などへの不安が懸念されることから、保育園父母の会の皆さんが要望に来られました。

津波が来ても安全な2階部分に預かりスペースを作るなど、皆さんが安心してお子様を預けられる施設整備を計画してまいります。

12月13日(金曜日)

おもてなしコンシェルジュ認定式

1213おもてなしコンシェルジュ認定式

市の若手職員を対象に約3か月間におよんだ「おもてなしコンシェルジュ研修」が終了し、本日、22人の職員を「おもてなしコンシェルジュ」に認定しました。

来庁者の皆様がどのようなことに戸惑い、どのような助けを必要としているかを知り、これまで以上に来庁者の皆様の目線に立った対応が身についたことと思います。

市民に寄り添い、心のこもった案内を通じて、笑顔とやさしさの溢れる市役所にしていってください。

年末特別警戒出陣式

1213年末特別警戒出陣式

毎年12月15日から31日は「年末特別警戒期間」で、伊東警察署において出陣式を行いました。

全国的に闇バイトを実行役にした強盗や、SNS詐欺、ロマンス詐欺などの特殊詐欺の被害が増加しています。

市としましても、関係団体の皆様の協力をいただきながら、青色防犯パトロールや啓発活動の強化を図ってまいります。

12月12日(木曜日)

東日本旅客鉄道株式会社横浜支社 往訪

1212東日本旅客鉄道往訪

東日本旅客鉄道株式会社横浜支社を訪れ、矢野支社長をはじめ職員の皆様に「伊豆・熱海観光キャンペーン~惚れ旅~」のお礼と、さらなる首都圏から伊豆へのキャンペーンのお願いをしてまいりました。

伊東市はインバウンドの後押しもあり来遊客が増えています。選ばれる観光地となるよう、私が先頭に立って政策を進めてまいります。

12月11日(水曜日)

ガス保安功労者・経済産業大臣表彰 受賞報告

1211伊東ガス表敬訪問

伊東ガス株式会社様が、本年度のガス保安功労者・経済産業大臣表彰を受賞されました。

配管の耐震化や92年にわたり無事故を続けている保安体制が評価されたものであるとのことです。

斉藤社長からは、これからも防災体制を強化し、伊豆の安全安心に努力すると力強いお言葉をいただきました。

日本共産党伊東市委員会からの要望

1211日本共産党政党要望

日本共産党伊東市委員会の皆様から「投票環境の整備について」「補聴器購入補助」「宇佐美認定こども園説明会の開催」などに関する要望をいただきました。

しっかり検討し、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

犬飼このり市議からの要望

1211犬飼市議からの要望

犬飼このり市議から「市有地のバリアフリー化について」「動物愛護問題について」「学用品の支給」などに関する要望をいただきました。

しっかり検討し、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

12月10日(火曜日)

いで湯型デイサービス事業 視察

1210いで湯型デイサービス視察

伊東市では、産後3~6か月未満のお母さんと赤ちゃんを対象に「いで湯型デイサービス事業」を行っています。

これは、旅館やホテルを会場に、ストレッチ体操・食事・温泉入浴ができ、その間赤ちゃんは託児部屋でスタッフがお預かりするので、お母さんが心身ともにリフレッシュできる伊東市ならではのとても人気のある事業です。

今回は妊婦さんを対象に初めて行いましたので視察させていただきました。

参加された皆様から貴重なご意見をいただきましたので、今後の子育て施策の参考にさせていただきます。

いで湯型デイサービス事業の詳細はこちらから。

IKC新春特番「首長にきく」収録

IKC新春特番収録

お正月の恒例となっておりますIKC新春特番「首長にきく」の収録を市役所で行いました。

番組では、昨年1年を振り返り、また、新年にかける意気込みを話しております。

放送は1/1から1/5まで、午後3時からになりますので、是非皆様ご覧ください。

富士山カレンダー2025寄贈

1210富士山カレンダー寄贈

富士山写真家の筒井章氏から、今年も富士山カレンダーを寄贈いただきました。

2025年カレンダーも全国各地から撮ったすばらしい富士山の写真が使われ、カレンダーをめくるのが楽しみです。

いただいたカレンダーは教育委員会で大事に活用させていただきます。

ありがとうございました。

12月6日(金曜日)

伊東地区保護司 表彰者報告

1206保護司会大臣表彰

伊東市で保護司として活躍されている三枝寛司様と杉本興一様が更生保護顕彰式典において法務大臣表彰を授賞されました。

長年に渡り更生保護活動にご尽力されたことが評価されたものでありますが、私からも改めて日頃の活動に感謝するとともに、お祝い申し上げます。

今後も、犯罪や非行のない安全、安心な社会の実現に向けてお力添えをよろしくお願いします。

伊東熱海地区労働者福祉協議会からの要望

1206伊東熱海地区労働者福祉協議会寄附

伊東熱海地区労働者福祉協議会の皆様から、「孤独、孤立対策の推進」「学生服、運動着の無償化」「体育館への空調設備設置」など8項目におよぶ要望をいただきました。

内容を十分精査し、できる限り取り組んでまいりたいと思います。

自由民主党からの政党要望

1206自民党からの政党要望

自由民主党議員の皆様から「市内小・中学校の給食費の無償化について」「伊東駅周辺の施設整備について」「中心市街地の街並み景観、回遊路等の整備について」などに関する要望をいただきました。

しっかり検討させていただき、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

第43回危険業務従事者叙勲受章報告

1206危険業務従事者叙勲受章報告

元伊東市消防本部消防長で、駿東伊豆消防本部第3方面本部長兼伊東消防署長を務められた石井義仁様が、危険業務従事者叙勲瑞宝双光章を受章されました。

長年に渡り市民の生命と財産を守ってこられたご功績や、消防広域化の実現にご尽力されたことが評価されたものであります。

栄あるご受章をお祝い申し上げるとともに、今後ますますのご活躍をお願いいたします。

連合静岡伊豆地域協議会 第21回定期大会

1206連合静岡定期大会

連合静岡伊豆地域協議会第21回定期大会が東伊豆町役場で開催されました。

今それぞれの地域では、人出不足や若者の地域定着、雇用機会の創出など多くの課題に直面しています。

伊豆地域の経済活性化や、観光振興のために、勤労者の皆様からの声を十分にお聴きしながら、各市町と更なる連携を図ってまいります。

 

12月5日(木曜日)

熱海伊東法人会 会長表彰伝達式

1205熱海伊東法人会表彰式

(一社)熱海伊東法人会会長表彰伝達式がラヴィエ川良で開催されました。

静岡県法人会連合会会長表彰を、表彰社でアミテック様、表彰者で山田公仁様(三島信用金庫)が受賞、熱海伊東法人会会長表彰を、表彰社でアートフォースジャパン様、表彰者で井原利子様(菊水企画)、下田圭一郎様(下田土建)が受賞されました。

おめでとうございます。

12月3日(火曜日)

デグチグループからの寄附

1203デグチグループからの寄附

市内で「川奈ステンドグラス美術館」や「ミッシェルガーデンコート」、不動産業を営まれているデグチグループ様から、福祉基金へ寄附をいただきました。

お受けしました寄附金は、本市の福祉事業のために有効に活用させていただきます。

ありがとうございました。

12月2日(月曜日)

伊豆半島7市6町首長会議からの県要望

12027市6町首長会議県要望

伊豆半島の基幹産業である「観光産業」の振興を図るため、伊豆半島7市6町首長会議を代表して、県議会へ要望書を提出しました。

インバウンドも後押しして、伊豆半島を訪れる来遊客は増えています。

県から観光産業への手厚い支援が受けられるよう、今後も要望を続けてまいります。

伊豆横断道路建設促進期成同盟会 県要望

1202伊豆横断道路建設期成同盟会県要望

能登半島地震により、半島が抱える道路の課題が浮き彫りになりました。伊豆縦貫道については着実に整備が図られておりますが、伊豆縦貫道を基軸とした伊豆半島各所へのアクセス道路は十分な機能を果たしているとは言えません。

安全安心な道路ネットワークの実現と、地域の産業振興を図るため、伊豆縦貫道の早期全線開通と、横断道路整備に向けた要望を続けてまいります。

12月1日(日曜日)

伊豆・熱海観光キャンペーン「惚れ旅」

1201伊豆熱海観光キャンペーン1

東日本旅客鉄道株式会社と美しい伊豆創造センターが実施する伊豆・熱海観光キャンペーン『惚れ旅』が本日から始まり、踊り子号に乗って伊東を訪れた観光客を歓迎いたしました。

キャンペーンは2月28日までで、伊豆ならではの「温泉」や「絶景」、「グルメ」を楽しんでいただき、伊豆に「惚れ」てしまう体験を楽しんでいただきたいと思います。

1201伊豆熱海観光キャンペーン2
1201伊豆熱海観光キャンペーン3
この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する

秘書広報課のメールアドレス hisyo@city.ito.shizuoka.jp