第1回地域タウンミーティング <湯川>
- 開催日 2018年6月25日(月曜日)
- 会場 児童・身体障害者福祉センターはばたき
- 参加者 約40人
- 意見数 図書館・文化ホール建設について…6件
地域で困っている身近な課題など…11件
意見紹介
図書館・文化ホール建設について
1 伊東駅前整備との兼ね合いについて
ご意見
伊東駅前が候補地の一つになっていますが、図書館・文化ホール建設計画と駅前整備の計画との兼ね合いはどうなりますか。駅前整備が先行するのか、それとも図書館・文化ホール建設計画が確定しないと駅前整備が進められないのでしょうか。
回答
伊東駅前整備については、駅前トイレの改修を進めると共に今後のスケジュールを検討しております。スケジュールについては地権者及びJRを主とする交通事業者と密接に連携を図り進めてまいります。事業期間や図書館・文化ホール建設と関連させるのか等も含め総合的に検討してまいります。
2 建設候補地について
ご意見
候補地としてまず10箇所を抽出したとのことですが、栗の木平などの市有地や区有地なども検討したのでしょうか。
回答
区有地全てを入れてはおりませんが、市内全域から広い敷地が確保できる場所を中心に市有地や民有地に関係なく検討し、栗の木平も含め10箇所を抽出いたしました。
3 現在の候補地以外に適地があった場合は
ご意見
資料に提示の4箇所以外に適地があれば変わる可能性もあるのでしょうか。
回答
適地があれば変わる可能性はあります。多くの市民の意見を伺いながら、利便性や安全性の確保を含め検討いたします。
4 積極的な情報開示を!
ご意見
駅前整備や図書館・文化ホール建設については湯川区民としても関心が高いため、随時情報を出していただきたい。
回答
進捗状況については、随時皆様へお知らせしてまいります。
5 図書館と文化ホールは一体型になるのか
ご意見
図書館と文化ホールは一体型となるのでしょうか。
回答
まだ決まっておらず、様々な意見を伺いながら検討してまいります。別々に建設した場合であっても、図書館に小ホールを併設することなども一つの方法として考えております。
6 駐車場用地の確保について
ご意見
文化ホールを建設する場合、かなりの駐車場用地の確保が必要となりますが、どの程度の広さが必要と考えていますか。図書館・文化ホール併設となると、伊東駅前の案では狭隘な土地であり、厳しいのではと思います。建物と駐車場でどの程度必要か算出した上で用地選定をお願いします。
回答
図書館、文化ホール単独であっても、最低3,000平方メートルは必要であると考えております。伊東駅前の案であれば、建物と駐車場を整備する場合、伊東駅前整備と一体で進める必要があると考えております。
地域の身近な課題・伊東市の未来について
1 湯川会館の建替えについて(まちづくり)
ご意見
長年の懸案である湯川会館の建て替えを早急にお願いします。
回答
市が直接整備することは難しい状況でありますが、区と協議をする中で方向性を示していきたいと考えております。
2 防犯灯LED改修補助金制度の継続を!(まちづくり)
ご意見
防犯灯のLED改修補助金制度の継続をお願いします。
回答
本年度中に制度を見直す予定となっており、地域の意向を確認しながら検討いたします。

3 雑草の除去について(安全・安心)
ご意見
北川(県管理)の雑草が繁茂しているため、市から県へ除去をお願いしていただきたい。
回答
除草について県へ依頼し、県で対応することとなっております。(県から業者へ発注済)
4 伊東公園の間伐をお願いします(安全・安心)
ご意見
伊東公園の上部は樹木が繁茂し照明も無く暗いため、間伐をお願いします。
回答
現地を確認し、可能な範囲内で伐採を検討してまいります。
5 道路のパトロールについて(安全・安心)
ご意見
道路のパトロールは、雨天時に行ってください。伊東駅裏の道路(伊東公園付近)は凹凸があり、雨天時に雨水がスムーズに流れていません。
回答
溢水等の恐れがある箇所を中心に、雨天時にパトロールを実施しております。当該箇所につきましては、雨天時に状況を確認し対応いたします。
6 道路の点検及び補修について(安全・安心)
ご意見
市道南口線のセンターラインに亀裂や穴があるため点検及び補修をお願いします。
回答
当該箇所につきましては修繕いたしましたが、他にもお気づきの箇所がありましたら情報をお寄せください。
7 小中学校の統廃合について(教育・学習)
ご意見
少子化が進む中、小中学校の統廃合や学区の見直し、学校跡地の活用はどのようにお考えですか。
回答
本年4月に開催した総合教育会議では、昨年度に検討委員会がまとめた建議書を議題に、具体的な検討に速やかに着手すべき状況であることを確認いたしました。今後は、教育問題懇話会で具体的対応等について審議し、答申をいただく予定となっております。子どもたちの教育環境を整えることを第一義に考え進めてまいります。
8 伊東駅前交番前の広場について(安全・安心)
ご意見
伊東駅前交番前の広場は、通行人が多いのに車両の乗り入れがあり、大変危険であるため早急な対策をお願いします。
回答
JR東日本へ改善を要望しているところですが、トイレの改修と併せて早急に対応する必要があると考えておりますので再度要望するとともに、今後予定する駅前広場整備計画において、安全・安心なものとなるよう計画してまいります。
9 駅前仲丸通りの雨水枡について(安全・安心)
ご意見
駅前仲丸通りの雨水桝から、汚水の臭気が流れてきます。以前3か所は臭気対策をしていただきましたが、残りの箇所も対応をお願いします。
回答
下水の臭気につきましては、季節・気象条件・時間帯等により発生が一定しないことから、現場を詳細に調査し、臭気の発生源を特定した上で、必要に応じ雨水桝の改良等を行ってまいります。
10 スポーツ少年団等への支援について(教育・学習)
ご意見
スポーツ少年団等の遠征の際に借りられるようなマイクロバスを、市で用意していただけないでしょうか。
回答
市でマイクロバスを所有し貸出すことは使用頻度や維持費等の観点から難しいと考えております。ただし、本年度からスポーツ少年団等を対象とした伊東市青少年健全育成活動応援補助金制度を設けておりますのでご利用ください。
11 シニアプラザ湯川利用者の駐車マナーについて(安全・安心)
ご意見
シニアプラザ湯川利用者の駐車マナーの指導をお願いします。隣接の子育てサロン(湯川分園)利用者に危険があります。
回答
当該施設の指定管理者と子育てサロンの委託先である伊東市社会福祉協議会に依頼し、安全にご利用いただけるよう対応いたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日