特定健診・特定保健指導
特定健診とは
生活習慣病の予防のために、対象者(40歳から74歳)の方にメタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
特定健診は、加入している医療保険者にてそれぞれ受診できます。受診期間や受診方法などは、各医療保険者にご確認ください。
・40歳から74歳までの、伊東市国民健康保険加入の人はこちら
・40歳から74歳までの、社会保険等に加入の人はこちら
・後期高齢者医療制度(75歳以上もしくは65歳以上75歳未満で障害認定申請者)に加入の人はこちら
・39歳以下の人はこちら
特定健診3つのお得!
特定健診のお得は、実際3つどころではありませんが、ここでは3つ紹介します。
お得その1
健診費用がお得。実際、約1万円分の健診が1,000円以下で受けられます。
また健診を受けるだけで、自動的に『いとう健康マイレージ』のポイントが20ポイント貯まる!
お得その2
健診結果により、保健師・管理栄養士等による生活習慣の改善や運動の仕方など、個人に合ったサポートを受けることができます。
保健指導や運動教室に参加すると、自動的に『いとう健康マイレージ』のポイントもどんどん貯まります!!
お得その3
健診を受けることで、病気の早期発見や早期治療により、治療をしなくて済んだり医療費の節約につながります。
健診を受けている人は、受けていない人に比べて医療費が低い傾向にあり、年間約8万円の節約になると言われています。
注釈:1か月にかかる糖尿病治療費の差額6,736円(令和4年度伊東市国保加入者茶っとシステムデータより)
伊東市国民健康保険加入の人へ
健診対象の方には、伊東市より受診券が送付されます。(対象者には5月下旬に黄色い封筒で郵送されます。)
対象者:40歳から74歳までの伊東市国民健康保険加入の人
(4月1日までに国保加入の人。それ以降の加入の人は受診期間が異なります。)
健診期間:6月から9月
自己負担額:40から64歳の人【1,000円】・65から74歳の人【500円】(課税状況により無料)
実施医療機関:令和6年度特定健康診査協力医療機関はこちら(PDFファイル:430KB)
特定健診の受け方
- 同封書類をよく読み、事前に質問票に必要事項を記入する。
- 受診券(記入した質問票)、保険証、自己負担金を持って実施医療機関で受診する。
- 実施医療機関で結果説明を受ける。(郵送や電話での結果の返却はしておりませんので、必ず結果を受け取りに行って下さい。)
健診内容
・問診・診察・身体測定(身長、体重、肥満度(BMI)、腹囲)・血圧測定
・血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能など)・尿検査(糖、蛋白)
(一定の基準に該当し、医師が必要と判断した場合に・貧血検査・心電図検査・眼底検査を実施。)
結果提供のお願い
特定健診を受診した方は、結果の提供は必要ありません。
特定健診を受けない人で、職場健診や定期的な受診等で血液検査の結果をお持ちの方は、結果の提供をお願いします。特定健診受診券に同封の『他健診(検査)結果提供用紙』(令和6年度は黄色)に記入し、伊東市健康推進課に提出してください。
提供することで、特定健診を受けたことになり、伊東市の特定健診受診率の向上につながります。また、提供された結果に応じて、運動教室の無料招待や無料健康相談会への案内等をご紹介します。
特定保健指導
特定健診の結果により、メタボリックシンドロームのリスク数に応じて『動機づけ支援』と『積極的支援』の2つのタイプに分類されます。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により、高血圧・高血糖・脂質異常などが重複した状態のことです。自覚症状はほとんどないものの、放っておくと動脈硬化が急速に進行し、心臓病や脳卒中などを引き起こす危険性が高まります。
特定保健指導をおこなう保健師や管理栄養士は、身体的・精神的・社会的な健康を守るため、国家資格を取得した健康管理の専門家です。健診結果の見方を始め、健診結果をもとに日ごろの食生活や運動・その他健康に関する幅広いご相談に応じます。あなたのライフスタイルに合わせた目標や計画をたてるサポートをしてくれるので、取り組みやすい、続けやすいと好評です。
費用は伊東市が全額負担するため、自己負担はありません。生活習慣を見直す良い機会としてぜひご利用ください。
マイナポータルからの特定健診結果の閲覧について
マイナポータルで、特定健診情報が閲覧できます
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申込をした方については、令和2年度以降の健診結果(40歳以上の方)をマイナポータルで令和3年10月21日から閲覧できるようになりました。
詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部ページにリンクします)をご覧ください。
また、マイナンバーカードの健康保険証利用の申込方法については、こちら(外部ページにリンクします)をご覧ください。
各種計画
第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画(令和6年度~令和11年度)
後期高齢者医療制度に加入されている人へ
静岡県後期高齢者医療広域連合からの委託により伊東市が後期高齢者健康診査を実施しています。
75歳以上の人や、65歳以上75歳未満で障害認定申請により後期高齢者医療制度に加入している人は、5月下旬に伊東市より受診券(赤紫色の封筒)が送付されます。
6月から9月の健診期間中に市内の協力医療機関で受診してください。
静岡県後期高齢者医療広域連合保健事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)に関するパブリックコメント募集結果の公表について
静岡県後期高齢者医療広域連合において、令和6年2月19日から令和6年3月18日の期間で行われた静岡県後期高齢者医療広域連合保健事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)のパブリックコメントの募集結果が公表されました。
詳細は、静岡県後期高齢者医療広域連合ホームページ(下記のリンク先)にてご確認ください。
社会保険等に加入の人へ
ご加入の医療保険者(保険証の発行元)または、お勤めの事業所にご確認ください。
医療保険者が行う健診をお受けください。
また、職場等で受けた健診や人間ドック、がん検診等の結果を提出いただくと『いとう健康マイレージ』のポイントが貯まります。(市が実施する健(検)診以外は申請が必要です。)
申請用紙はこちら
その他健康診査について
各種がん検診をお受けいただくと、自動的に『いとう健康マイレージ』のポイントが貯まります。
いとう健康マイレージの詳細はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年05月23日