介護保険料に未納期間があると、どのような措置がとられますか?
ページID : 4620
介護が必要な状態となり、介護サービスを利用する場合、介護サービス費用の9割分が保険給付され、介護サービス費用の1割分を利用者が負担することとなります。
しかし介護保険料に未納期間がある場合、介護サービスを利用していただく際に下記の措置(給付制限)がとられます。
未納期間が1年以上の場合
利用した介護サービス費用に対して給付は行われず、利用者がいったん全額自己負担し、後日、申請により保険給付分(介護サービス費用の9割)が払い戻される「償還払い」という措置がとられます。
未納期間が1年6か月以上の場合
利用した介護サービス費用はいったん全額自己負担し、後日、保険給付分の払い戻しを申請しても、一部又は全部が一時的に差し止められます。
未納期間が2年以上の場合
保険料を納めていない期間に応じて、利用者負担が3割に引き上げられます。
また、高額介護サービス費等の支給も受けられなくなります。
注意点
これらの措置を受けても、介護保険料を納める義務はなくなりません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
高齢者福祉課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1561~1564、52-3003
高齢者福祉課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日