伊東駅前広場整備について

更新日:2025年09月04日

ページID : 10353

現在の伊東駅前ロータリーは、昭和13年の伊東駅開業当時に国鉄により整備されました。開業から80年以上が経過し、利用者の交通手段など大きく変化した中で、駅前ロータリーの機能の不足が課題となっております。また、ロータリーにつきましては、バス・タクシーと一般車が混在し、危険な状況であることから、改善が求められております。このため、交通結節点としての機能向上を図るとともに、観光都市である当市の玄関口として、市民や観光客が交流でき、誰もが快適かつ安全に利用できる駅前広場の整備を推進してまいります。

伊東駅前広場整備計画(修正案)について

パブリックコメントや住民説明会にて市民の皆様より頂戴したご意見を踏まえ、「伊東駅前広場整備検討委員会」にて整備計画(案)の再検討を行い、修正案をとりまとめました。

「伊東駅前広場整備計画(修正案)」を、下記のとおり掲載いたします。

伊東駅前広場整備基本方針について

伊東駅前広場の整備基本方針は下記の5項目です。

1.交通結節点広場づくり

  • バス、タクシー、一般車などの自動車を円滑に処理し、歩行者が安全に乗り継ぎできる交通結節点広場

2.市民交流広場づくり

  • 心地よい風景を見ながら待ち合わせや休息、憩い、賑わえる市民交流広場

3.観光交流広場づくり

  • 伊東を訪れた観光客が使いやすく、伊東をまた訪れたいと思う、おもてなしの気持ちを込めた観光交流広場

4.安全防災広場づくり

  • 災害時に避難でき、緊急活動の場として役立つ安全防災広場

5.安心快適広場づくり

  • 誰もが暮らせる生活環境の確保のための安全快適広場

住民説明会(第2回)における市民の皆様からのご意見

伊東駅前広場整備計画(修正案)等に係る住民説明会を令和7年度8月1日(金曜日)に開催させていただきました。

住民説明会にて市民の皆様から頂戴したご意見・ご質問とこれらに対する市の考え方をとりまとめましたので、下記のとおり掲載いたします。

 

全体スケジュール

伊東駅前広場整備は、伊東駅周辺地区整備事業の一部として先行して整備を進める計画です。

今後、周辺地区の再整備を推進していく予定であるため、今回、伊東駅前広場整備計画(修正案)にて対応できないものにつきまては、周辺地区の再整備時に確保できるよう、検討を進めてまいります。(駐車場台数の増台、津波避難施設の設置など)

また、住民説明会にて「夫婦ヤシ」の植栽位置についてご意見をいただきました。現在の位置に残す場合も、移植する場合も歩行者空間(環境空間)内に配置することとなりますので、整備計画自体に大きく影響を及ぼすものではありません。

以上のことから、伊東駅前広場整備計画(修正案)のとおり駅前広場として必要な区域を都市計画として決定する手続きを進めてまいります。

都市計画決定(都市計画道路 伊東駅海岸線の変更)の内容を下記のとおり掲載いたします。

※なお、今後のスケジュールに関しましては、詳細が決まりましたら、ホームページにて公表させていただきます。

事業推進に関するお願い

現駅前ロータリーは、平成初期から機能の不足等が課題視され、令和に入った現在もその課題は解決されておりません。

伊東駅は、観光都市伊東の玄関口であり、本市における重要な社会生活の拠点でもあります。

伊東駅前広場の整備が伊東の発展に資するものと考えており、観光・商工等関連部署と連携を図りながら、魅力ある市街地の形成を目指してまいります。

つきましては、本事業へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 まちづくり推進係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1782・1783
都市計画課へメールを送信する

都市計画課のメールアドレス toshikei@city.ito.shizuoka.jp