伊東市あいさつ運動・地域の青少年声掛け運動
伊東市あいさつ運動
明るく健全な社会環境をつくるため、「あいさつの声が響きあうまちづくり」をキャッチフレーズに市全体であいさつ運動を推進しています。
住民相互のあいさつや声掛けは、青少年の健全育成のみならず、人(自分)づくりや家庭・地域づくり、また、安全な環境づくりという観点からも、大きな効果が認められています。
市民が、美しくあいさつをする習慣を定着させることで、誰もが助け合いながら生き生きと暮らし、望ましい人間形成が培われる環境(伊東市)を目指していきます。
伊東駅前あいさつ運動
毎月第1水曜日に伊東駅前で朝のあいさつ運動を交通安全母の会に協力をいただき、7時から8時30までの間行っております。
参加についても自由になっておりますので、お気軽に参加して下さい。
参加する際は生涯学習課にご連絡いただくか駅前にいる市職員にお声がけ下さい。
令和7年度伊東駅前あいさつ運動 活動予定表(PDFファイル:234.9KB)
あいさつ運動市民一斉活動
伊東市市民一斉活動は平成22年から始まりました。
本事業は地域づくり、家庭づくり、人づくり、子供の育成の4点に重点を置き、
市民みんなで美しくあいさつすることで、誰もが心を開いて助け合いながら
生き生きと暮らせる望ましい環境を整えることを目的としています。
また、大人が率先してあいさつすることで気持ち良さを感じるとともに、
あいさつで築く心の豊かさを大人から子どもにつなぐことを目指しています。
年に2回活動しており、毎年7月1日、11月1日に行います。
令和7年度「伊東市あいさつ運動市民一斉活動」実施要項(PDFファイル:130.2KB)
※土日の場合は、一番近い日付で行います。
※活動時間は、活動する団体により異なります。
次回は令和7年11月4日(火曜日)に実施予定です。
各機関の実情に合わせ、可能な範囲でご協力をお願いします。
また、あいさつ運動市民一斉活動は「伊東市あいさつ運動瓦版」にて発信しています。下記「あいさつ運動瓦版」のリンクからご覧ください。
伊東駅前での活動
市内小学校の活動
市内中学校の活動

海岸清掃&あいさつ運動
伊豆高原駅

駿東伊豆消防本部伊東署
事業所の活動

市内幼稚園の活動
事業所の活動

伊東市あいさつ運動ステッカー
右画像は、伊東市あいさつ運動ステッカーです。
向き合ってあいさつをした二人をハート型にして、短いコミュニケーションで心が伝わる印象を伝えたいという印象を与えています。
地域の青少年声掛け運動
静岡県では「地域の青少年声掛け運動」とした形で取り組んでいます。
地域で生活をしている青少年に周りの誰もが温かなまなざしを向け、声を掛け、積極的にかかわることにより、青少年の健やかな成長を支援していこうという運動です。あいさつをする、良い行いをほめる、頑張っている姿を励ますなど、日常生活の中で無理のない取り組みをお願いしています。
子どもたちは声を掛けられると、地域の大人に見守られている安心感を抱くとともに、自尊感情や自己肯定感が高まるなど、健全育成への効果が期待されます。

「あいさつ運動・静岡県青少年声掛け運動」賛同者申込フォーム
賛同していただける方は、左記のQRコードを読み込んでいただき、ご入力ください。
あいさつ運動賛同団体を募集しています!
あいさつ運動賛同団体を随時募集しています。
活動内容は、「気持ちの良いあいさつを響かせること」!
団体独自の活動や、年2回の市民一斉活動への参加、その他団体ごとに無理のない範囲で、当該活動に御協力ください。
伊東市あいさつ運動賛同団体に登録を希望される団体様は、下記のQRコードを読み取り、『伊東市あいさつ運動賛同団体登録フォーム』をご入力してください。
現在の賛同団体数 145団体

伊東市あいさつ運動賛同団体登録フォーム
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 生涯学習係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961・1962
生涯学習係へメールを送信する
更新日:2024年05月10日