緊急地震速報におけるJ-アラートの運用について
ページID : 1449
緊急地震速報発表時に、全国瞬時警報システム(以下「J−アラート」という。)を使用し、同報無線を自動起動させ、広報(放送)を実施します。
1 緊急地震速報とは
地震の発生直後に、各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる情報です。強い揺れの前に自らの身を守る行動を取って下さい。
2 緊急地震速報を自動放送する条件
「静岡県伊豆地方で震度5弱以上」の緊急地震速報が発表された場合
静岡県における緊急地震速報の受信区分は、伊豆・東部・中部・西部に区分されます。
3 自動放送文
「チャイム。緊急地震速報。大地震です。大地震です。」×3回
震度5以上から震度7までが大地震と表現され、震度数値は放送されませんのでご注意下さい。
4 メールマガジンの運用について
同報無線放送時には原則としてメールマガジンを配信することとなっていますが、配信が遅延すること及び緊急地震速報発表時には自身の身の安全を確保しなければならないことから、メールマガジンの配信は行いません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機対策課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1361・1362、0557-36-3222
危機対策課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日