令和6年度伊東市土砂災害防災・水防訓練の実施について
土砂災害防災・水防訓練について
本訓練は、台風シーズン及び雨季を迎えるに当たり、「土砂災害対策推進要領」(昭和63年中央防災会議決定)における「総合的な防災訓練の実施」の記載により義務付けられた土砂災害防災訓練と、水防法第32条の2及び静岡県水防計画書によって義務付けられた水防訓練を同日開催するものです。
土砂災害防災訓練においては、土砂災害(特別)警戒区域を対象に、警戒避難体制の強化を図るため、災害対策本部の運営、避難所の開設、住民避難及び情報伝達の訓練を行います。
水防訓練においては、水防組織における水害時の迅速・的確な応急対策活動の定着を図るため、前述の避難訓練に加えて市職員、消防団、自主防災会による土のう作りを行います。
また、防災講話を通して地域住民の災害に関する知識の普及啓発及び防災意識の高揚を図ります。
令和6年度の訓練について
実施日時
令和6年6月8日(土曜日)午前9時~午前12時
※午前9時から住民の避難開始
実施地区
対島地区(八幡野・赤沢)
訓練内容
9:00 高齢者等避難発令
9:10 避難指示発令
9:30 避難完了(八幡野コミセン)
9:40~10:20 防災講話等(八幡野コミセン)
10:30~11:20 土のう作成・土のう積み(八幡野財産管理会広場)
11:30 伊東建設業協同組合による特設護岸工法展示(八幡野財産管理会広場)
11:40 訓練終了・閉会式
訓練参加機関
熱海土木事務所
駿東伊豆消防本部伊東消防署
伊東市消防団(第4方面隊)
伊東建設業協同組合
八幡野、赤沢地区住民
伊東市(危機管理部、建設部)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機対策課 危機対策係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1361・1362
危機対策係へメールを送信する
更新日:2024年06月21日