デジタル活用支援推進事業による講習会(スマホ教室)の開催について
ページID : 11015
デジタル機器の使用に対する不安解消を目的に、総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用したスマホ教室が、全国の携帯ショップで行われています。
総務省の監修した研修を受けた講師が、オンラインによる行政手続やサービスの利用方法について説明しますので、興味がありましたら、この機会にぜひご参加ください。
なお、参加は無料ですが、事前に申込みが必要となります。
伊東市内で受講可能な講習会
下記ホームページから、伊東市内で開催される講習会の情報を調べることができます。
受講する場合は、Web予約画面、もしくは電話予約番号より申し込みをしてください。
デジタル活用支援講習会の検索「静岡県伊東市」(外部サイト:デジタル活用支援)
講習会の主な内容
スマホを使ったマイナンバーカードの活用
- マイナポータルを活用しよう
- スマホでマイナンバーカードを申請しよう
- スマホ用電子証明書をスマホに搭載しよう
- マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう
- スマホで確定申告(e-Tax)をしよう
健康・医療
- オンライン診療を使ってみよう
- 全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう
- FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう
防災・地域
- ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう
- 浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう
- 地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
その他スマホを使いこなすために
- デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう
- スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)
- SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう
- 地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法
- 地域におけるオンライン行政手続の実施方法
この事業について
この事業の詳細は下記リンクからご確認ください。
デジタル活用支援推進事業広報用チラシ (PDFファイル: 808.2KB)


- この記事に関するお問い合わせ先
-
デジタル政策課 デジタル政策係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1191
デジタル政策課へメールを送信する
更新日:2024年07月02日