年金・保険
ページID : 436
- [後期15(給付)]「高額療養費が振り込めなかった」という通知が届きましたが。
- [後期14(給付)]給付の申請をしましたが、振込はいつごろになりますか。
- [後期13(保険料)]障がいがある場合、保険料の軽減制度はあるのでしょうか。
- [後期12(保険料)]保険料と介護保険料の合計が年金収入の1/2未満の場合、必ず特別徴収になりますか。
- [後期11(保険料)]国民健康保険税は口座振替でしたが、引き続き口座振替できますか。
- [後期10(保険料)]保険料が年金からの天引きになるのはいつからでしょうか。
- [後期09(保険料)]保険料の軽減は世帯主の収入も含めて世帯単位で判定するのはなぜですか。
- [後期08(保険料)]後期高齢者医療制度に移ったのに、いまだに国民健康保険税の請求がくるのですが。
- [後期07(保険料)]国民健康保険からの移行者に、被扶養者軽減がないのはなぜですか。
- [後期06(資格)]一部負担金割合の判定に使われる「収入額」とはなんですか。
- [後期05(資格)]一部負担金の割合を判定するのに、収入額を含めて判定するのはなぜですか。
- [後期04(資格)]一部負担金の割合は、保険証の有効期限まで変更されないのですか。
- [後期03(資格)]現在65歳です。身体障害者手帳を持っていますが、後期高齢者医療制度に加入できますか。
- [後期02(資格)]夫が後期高齢者医療制度に加入した場合、夫とその被扶養者の私は手続きが必要ですか。
- [後期01(資格)]保険証は、いつ、どこからどのように交付されますか。
- [年金10]年金の源泉徴収票が欲しいのですが。
- [年金09]年末調整や確定申告に使う国民年金保険料控除証明書はいつ送付されますか。再発行は可能ですか。
- [年金08]障害基礎年金は、どのようなときに受けられますか。どこで相談したらよいですか。
- [年金07]年金をもらえる年齢になりました。どうしたらよいですか。
- [年金06]基礎年金番号が分かりません。教えてもらえますか。
- [年金05]年金手帳を紛失しました。再発行できますか。
- [年金04]国民年金保険料が支払えません。どうしたらよいですか。
- [年金03]国民年金保険料はどうやって支払いますか。割引制度はありますか。
- [年金02]国民年金を脱退するのは、どんなときですか。
- [年金01]国民年金に加入するのは、どんなときですか。
- [保険]高額な医療費を支払った場合、還付があると聞きましたが、申請はどのように行いますか。
- [保険]病院から「限度額適用認定証」を貰ってくるよう言われましたが、どのようにすればよいですか
- [保険]海外で病院にかかった場合、保険は適用されますか。
- [保険]就職して社会保険等に加入した場合はどうすればよいですか。
- [保険]出産時に保険の給付はありますか。
- [保険]保険証を持たずに病院にかかり全額負担しましたが、後に保険給付を受けることはできますか。
- [保険]会社を辞めて国民健康保険に加入したい場合はどうすればよいですか。
- [保険]会社の保険に加入した後、国保を使ってしまいました。何か手続等は必要ですか。
- [保険]交通事故にあった時、国保は使えますか。
- [保険]コルセット等の補装具を作成したのですが、払い戻しはどうすればいいですか。
- [国民健康保険税]納付書の発送時期はいつですか。
- [国民健康保険税]私自身は社会保険に加入しているのに、私名義の納税通知書が届くのはなぜですか。
- [国民健康保険税]国民健康保険税を滞納すると保険証はどうなりますか。