伊東市長公式YouTubeチャンネル運用規程

「伊東市長 たっちゃんねる!」は、こちらから。
(趣旨)
1 この運用規程は、YouTubeを利活用した動画の配信を目的として、伊東市(以下、「市」という)が開設する伊東市長公式YouTubeチャンネル(以下、「チャンネル」という)の適正かつ円滑な運用を図るため、必要な事項を定める。
(運用の目的)
2 市長自らが市の情報を発信しブランドイメージの確立を図ることで、動画を視聴した者が市を認知し「伊東市へ行ってみたい」という気持ちを呼び起こすことで、新型コロナウイルス感染症の拡大により激減した交流人口を獲得すること及び市民の市への愛着や誇りといった郷土愛を醸成させることを目的とする。
(適用範囲)
3 この運用規程は、チャンネルにおける動画配信に対して適用する。
(運用管理者等)
4 動画配信に係る運用管理者(以下「運用管理者」という。)は、秘書課長とする。
5 動画配信に係る運用者(以下「運用者」という。)は、秘書課秘書広報係職員とする。
6 運用管理者は、次の業務を行う。
(1) チャンネルのアカウント登録・ID・パスワード管理に関すること。
(2) チャンネル全体の構成及び調整に関すること。
(3) チャンネル上で発信する情報の内容に関する指導・助言に関すること。
(4) その他、公式YouTubeチャンネルの運用に関すること。
(なりすましへの対応)
7 運用管理者は、市ホームページ上に市公式アカウントであることを掲載し、なりすましでないことを証明する。なりすましを発見した場合は、ホームページ等において情報を発信し、なりすましが存在することへの注意喚起を行う。
(動画配信)
8 チャンネルの名称は「伊東市長 たっちゃんねる!」とする。
9 運用者は、市長と協議を行い、企画の承認を受けた上で動画を撮影する。動画の校正演出は目的に沿った動画とし、次の点を守ることとする。
(1) 投稿内容は、原則として本市のPRに繋がる動画及び市政情報に関する動画とする。
(2) 投稿動画一覧のページ内において広告を表示することは許可しない。
(3) 投稿動画に関連した収益の受け取りは許可しない。
10 運用者は、動画撮影に当たり、資料・素材の収集、肖像権や著作権について必要な手続き、出演者・協力者・撮影地への交渉や許可取りを執り行う。
11 運用者は、YouTubeほか市ホームページ等のWebサイトで画像・音声が鮮明に視聴できる規格で動画編集を行う。
(遵守・留意事項)
12 動画配信に当たっては、この運用規程を尊守するほか、肖像権、プライバシー権、著作権等、他者の権利利益を侵害しないよう留意するものとする。
(登録)
13 動画共有サイトを利用する際に登録するメールアドレスは、秘書課のアドレスとする。
(免責事項)
14
(1) 利用者が使用するブラウザの種類など、閲覧環境に起因する支障や、動画共有サイトに起因するサービスの停止、不具合等については、市は一切の責任を負わない。
(2) 動画共有サイトから、市以外の第三者が管理するサイトにリンクを設定している場合、そのサイトを利用したことにより被った損害及び損失について、市は一切の責任を負わない。
(3) 利用者が掲載情報を利用したことにより、利用者または第三者が被った損害及び損失については、市は一切の責任を負わない。
(4) 市は予告なしにアカウント及びこの運用規程等を変更又は削除する場合がある。
(5) 動画共有サイトにおいては、そのサイト管理会社による運用となるため、サイト内の機能や利用方法及び技術的な質問等に関しては、市は一切答えない。
(その他)
15 この運用規程に定めがない事項については、秘書課が適切な判断を行うものとする。
(附則)
この規程は、令和3年11月1日から施行する。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2022年03月31日