2025年2月 Mayor’s Diary
2月28日(金曜日)
区長への委嘱状交付式
任期満了による区長の改選があり、退任される新井区の大川満幸様に感謝状を贈呈しました。
新井区の新任には、大胡恵区長が就任され、再任で富戸区に石井照市区長が就任されました。
退任される大川様には、地域発展にご尽力いただきありがとうございました。また、新任、再任の区長様には、地域課題の解決や、地域と行政の架け橋となっていただくようお願いいたします。
伊東市自衛隊入隊・入校激励会
令和7年度から、森井優也さん(熱海高校)が自衛隊へ入隊、小野颯太さん(門野中)、古瀬龍冴さん(南中)が高等工科学校に入校します。
国や地域を守る自衛官を目指すという大変立派な決意をされた皆さんに、私から激励の言葉を伝えさせていただきました。
今後、災害派遣など多くの任務に携わることになるかと思いますが、誇りを持って任務に臨み、1日も早く立派な自衛官になれるよう励んでいただきたいと思います。
2月22日(土曜日)・23日(日曜日)
第13回全日本まくら投げ大会in伊東温泉
第13回全日本まくら投げ大会in伊東温泉が伊東市民体育センターで開催され、北海道から沖縄まで、全28都道府県から48チーム、441人の選手に参加いただきました。
優勝した「ブランホワイト(千葉県・東京都)」の皆さん、おめでとうございます。
2月21日(金曜日)
市議会3月定例会
市議会3月定例会が開会しました。
本日は施政方針について演説いたしました。
令和7年度の市長経営方針は「輝く伊東の未来を創る~改革、そして躍進へ~」とし、不断の改革により、本市をとりまく諸課題や社会経済情勢の変化に対応した持続可能なまちづくりを着実に進め、安全・安心な市民生活の実感とともに、一人一人が輝き、夢と希望を形にできる伊東の未来に向け、躍進してまいります。
2月18日(火曜日)
本日は伊豆伊東高校の生徒によるビジネスプラン発表会が市役所で開催されました。
「観光戦略ビジネス」をテーマに5グループ、「地域戦略論」をテーマに5グループが発表されましたが、高校生ならではの視点から課題に向き合い、解決に向けた様々な提案を発表していただきました。
どの提案もすばらしいものばかりで、伊東市のことを調べ、知ることで皆さんの郷土愛の醸成にも繋がったのではと思います。
3年生も多く出席されていましたが、伊豆伊東高校で学んだことを胸に、活躍されることを期待しています。
静岡県国民健康保険団体連合会通常総会
令和6年度第2回静岡県国民健康保険団体連合会通常総会が静岡市で開催されました。
総会では、国民健康保険団体連合会規約の改正、令和6年度補正予算、令和7年度事業計画(案)や予算(案)について審議され、議決されました。
2月13日(木曜日)
未来ビジョン会議意見交換会
1月21日の第8回未来ビジョン会議において「第五次伊東市総合計画・第十二次基本計画策定に向けた理想の伊東市(将来像)を実現を考える手法を感がる」をテーマに、プレゼンテーションを実施しましたが、本日と明日で委員の皆さんと意見交換会を実施し、未来ビジョン会議を通じて感じた伊東市の課題や、理想的な未来を実現するための解決策について意見を伺います。
皆さんの意見は、今後の総合計画策定の基礎情報とさせていただきますが、委員の皆さんがまちづくりに興味を持つきっかけになればと思います。
2月12日(水曜日)
東京電力パワーグリッドとの包括連携協定式
本市では、東京電力パワーグリッド伊豆支社とゼロカーボンシティ実現に向けた包括的な連携協定を締結しました。
これは、公用車のEV化、市有施設への太陽光発電や備蓄電池の設置、防災訓練やイベントでのEV周知活動などについて連携するもので、ゼロカーボンシティ宣言に則り、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする目標に向かい取組を進めてまいります。
社会を明るくする運動作文コンテスト
第74回社会を明るくする運動作文コンテストにおいて、県内で800を超える応募の中から、伊東市では5名の方が受賞されました。
本日は、優秀賞を受賞された草野一琉さんに表彰状を伝達いたしました。
草野さんの作文は、優しくしてもらった人が、さらに次の人へ優しさのバトンを繋いでいき、犯罪や非行の原因である孤立してしまった人との繋がりを絶やさないように周りがサポートしていくというすばらしいものです。
皆さんもご家族や友人と一緒に社会を明るくする運動について考えてみてください。
2月9日(日曜日)
みんなでつくる!僕たち・私たちの遊び場

市内でボランティアで清掃活動を行っていただいている「伊東エクスプローラー」の皆さんが、宇佐美の芝原公園で「みんなでつくる!僕たち・私たちの遊び場」を開催され、公園内の遊具の清掃などを行っていただきました。
おかげ様で遊具も園内もピカピカになり、子供たちも喜んでいます。
日頃の環境美化活動に改めてお礼申し上げます。
第46回大室山山焼き
本日、第46回大室山山焼き大会が、たくさんの市民や観光客が見守る中、盛大に開催されました。
大室山の山焼きは700年の伝統を持ち、伊東の春を告げる行事として周知されておりますが、これから春を迎え、桜の季節になり、伊豆半島に多くの観光客が訪れていただけるよう期待しております。
2月7日(金曜日)
静岡県市長会2月定例市長会議
静岡県市長会2月定例市長会議が静岡市で開催されました。
会議では「令和7年度静岡県市長会事業計画(案)」や「第140回東海市長会議通常総会への提出議案に係る処理方法」などについて協議しました。
なお、令和5年度から静岡県市長会副会長を務めさせていただきましたが、今年度末で任期を迎えます。新型コロナウイルス感染症や能登半島地震発災後の対応などに追われた2年間でありましたが、今後も県内市長と力を合わせ、静岡県の発展のため尽力してまいります。
2月6日(木曜日)
市長×新規採用職員 ティーミーティング
今年度採用された新規採用職員11名と市長、副市長によるティーミーティングを開催しました。
これはボトムアップの市政運営をさらに進めるため、初の試みで開催したものですが、新規採用職員からは、1年間の振り返りと抱負、市制100周年に向けての思いについて語っていただきました。
若手ならではの視点からたくさんの意見をいただきましたので、今後のまちづくりに向けた参考にしてまいります。
2月5日(水曜日)
俎板開き庖丁始め式
静岡県専門調理士連合会「瑞松会」の皆様が東海海において「俎板開き庖丁始め式」を開催されました。
伝統文化の伝承、後進指導の育成を目的として、古式豊かな衣装をまとい、一刀一礼の所作のもと、全ての食材に感謝の意を現す庖丁儀式や、日頃に稽古をご披露いただき、関係者や東海館を訪れた観光客の皆様も、伝統技能に見入っていました。
駿東伊豆消防組合議会定例会議
駿東伊豆消防組合令和7年2月組合議会定例会議が沼津市の駿東伊豆消防本部で開催されました。
議会では「令和6年度駿東伊豆消防組合会計補正予算について」「駿東伊豆消防組合職員定数条例の一部改正について」「令和7年度駿東伊豆消防組合会計予算について」など7議案について審議され、決議されました。
2月4日(火曜日)
静岡県国民健康保険団体連合会理事会
本日、静岡県国民健康保険団体連合会の令和6年度第2回理事会が静岡市で開催されました。
会議では「令和7年度静岡県国民健康保険団体連合会の負担金及び手数料の承認」、「静岡県国民健康保険団体連合会諸規則等の一部改正」などについて協議しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2025年03月03日