2025年1月 Mayor’s Diary

更新日:2025年01月30日

ページID : 13220

1月30日(木曜日)

民生委員・児童委員委嘱状伝達式

0130民生委員委嘱状交付式

本日、新たに民生委員・児童委員を引き受けていただいた三津間和美様に委嘱状を伝達させていただきました。

三津間様には主に主任児童委員として、地域の児童たちの生活や環境を見守り、子育ての不安や心配ごとに応じる相談役として活動していただきます。

三津間様、よろしくお願いします。

区長への委嘱状交付式

0130区長感謝状贈呈式

任期満了による区長の改選があり、退任される吉田区の伊代野重之様に感謝状を贈呈しました。

吉田区の新任には、村上惠宏区長が就任され、再任で池区に高橋義典区長、八幡野区に宮川正生区長が就任されました。

退任される伊代野様には、地域発展に御尽力いただきありがとうございました。また、新任、再任の区長様には、地域課題の解決や、地域と行政の架け橋となっていただくようお願いいたします。

0130区長委嘱状交付式1
0130区長への委嘱状交付式2

1月29日(水曜日)

静岡県水産振興審議会

0130水産振興審議会

本日、静岡県水産振興審議会が県庁で開催され、県が実施した令和6年度の水産施策の進捗及び実施状況について報告を受け、委員の皆様にそれぞれの立場からご意見を伺いました。

県内では、桜エビの漁獲量は回復傾向にあるものの、浜名湖のアサリは壊滅状態にあり、また、黒潮大蛇行などの影響を受け、伊豆半島では藻場の磯焼けやカツオやマグロなどの漁獲量が大きく減少しています。

静岡県の豊かな海の未来を守るため、引き続き関係各所と協力して様々な施策に取り組んでまいります。

1月27日(月曜日)

財産区議会議員選挙当選証書付与式

0127区議会議員選挙当選証書付与式

新井、吉田財産区議会議員選挙の当選証書付与式が市役所で執り行われました。

区有財産は区民の財産であり、その適正な管理執行は区民生活に欠かせません。当選された皆様には、区民の声に耳を傾け、区有財産の管理や処分等に取り組んでいただきたいと思います。

伊東市残土処分場視察

0127残土処分場視察1

本日は、国土交通省中部地域整備局清水港湾事務所長にお越しいただき、伊東市の建設残土処分場を視察いただきました。

残土処分場のひっ迫している現状を確認いただき、国、県と協力し、港湾の埋め立てを含めた新たな処分場の選定を要望いたしました。

市長視察
0127残土処分場視察3

伊東市PTA連絡協議会との懇談会

0127市P連との懇談会

本日は、伊東市PTA連絡協議会の皆様と懇談会を開催しました。

懇談会では「学校施設の老朽化への対応について」「学校給食費の無償化及び物価高騰対策について」「体育館への空調設備の設置等について」など、ご意見、ご要望をいただきました。

しっかり内容を検討し、実現に向けて取り組んでまいります。

1月25日(土曜日)

第31回伊東温泉めちゃくちゃ市

0125めちゃくちゃ市1

第31回伊東温泉めちゃくちゃ市が藤の広場で開催されました。

今年も姉妹都市である長野県諏訪市、友好都市である福島県広野町、伊豆半島10市町から42ブースが出店し、会場は大賑わいでした。

市内外からたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。

0125めちゃくちゃ市2
0125めちゃくちゃ市3
0125めちゃくちゃ市4

1月24日(金曜日)

熱海土木事務所伊東支所 新庁舎開所式

0124伊東支所開所式

伊東マリンタウン前にありました熱海土木事務所伊東支所が、旧法務局跡地に移転し、本日開所式が執り行われました。

この度の移転により、これまで以上に本市や関係各所との連携体制が強化され、迅速な情報共有や速やかな初動対応が可能になるとともに、近い将来、発生が予測される巨大地震の際にも、津波被害等のリスクが大幅に軽減されることで、災害復旧における重要拠点として、市民や観光客にとって、大きな支えとなりますことを大いに期待しております。

1月23日(木曜日)

連合静岡伊豆地域協議会からの要望

0123連合静岡からの要望

連合静岡伊豆地域協議会の皆様から「雇用・労働政策」「産業・経済政策」「社会保障政策」などに関する要望をいただきました。

しっかり内容を検討し、今後の市政運営の参考とさせていただきます。

1月21日(火曜日)

令和7年第1回駿東伊豆消防本部参与会定例会

0121駿東伊豆消防参与会

令和7年第1回駿東伊豆消防本部参与会定例会が田方中消防署で開催されました。

会議では「令和7年第1回駿東伊豆消防組合議会定例会提出議案」及び「駿東伊豆消防組合及び下田地区消防組合を構成する12市町協議会」について協議しました。

令和6年は能登半島地震をはじめ災害の多い年となりましたが、駿東伊豆消防組合においては市民・観光客の生命・財産を守るため、消防力の充実・強化に努めてまいります。

第8回未来ビジョン会議

0121未来ビジョン会議1

第8回未来ビジョン会議を市役所で開催しました。

今年度はテーマを「第五次伊東市総合計画・第十二次基本計画策定に向けた伊東市(将来像)を実現するための手法を考える」に設定し、委員の皆さんには約1年間に渡って、伊東市の抱える課題やその解決策について議論いただきました。

本日は、各グループごとにプレゼンテーションを実施しましたが、伊東市の現状についてしっかり分析され、どれもすばらしい提案でした。

未来ビジョン会議でいただいた意見は、第五次伊東市総合計画・第十二次基本計画の策定に役立てていきます。

0121未来ビジョン会議2
0121未来ビジョン会議3
0121未来ビジョン会議4

1月20日(月曜日)

新日本婦人の会伊東支部からの要望

0120婦人の会からの要望

新日本婦人の会伊東支部の皆様から「学校給食無償化」「市教育支援センターの南部地域への増設と支援員の増員」「高齢者のタクシー補助」など7項目の要望をいただきました。

しっかり内容を検討し、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

伊東点字サークル厚生労働大臣表彰報告

0120点字サークル受賞報告

伊東点字サークルが、43年に渡り点訳や点訳者の養成など活動が評価され、厚生労働大臣表彰を受賞され報告に来られました。

市でも「広報いとう」や「おくやみハンドブック」などの点訳を担っていただいており、改めて感謝申し上げますぅ。

大変な作業だと思いますが、今後も長く活動いただき、視覚障がい者への理解促進や点訳の普及にご尽力いただきたいと思います。

1月19日(月曜日)

第1回 みらいず朝市

0120みらいず朝市1

三島信用金庫駅前支店跡地広場において第1回みらいず朝市が開催されました。

朝市には伊東市のこだわりの逸品が大集結し、抽選会や芸人のHEYたくちゃんさんも来場、出店いただき盛り上げていただきました。

みらいず朝市は毎月1回開催されますので、伊東市を代表するイベントに成長していっていただくことを期待しています。

0120みらいず朝市2
0120みらいず朝市3
0120みらいず朝市4

オレンジビーチマラソン

0119オレンジビーチマラソン1

伊東温泉の新春の風物詩となりました「伊東オレンジビーチマラソン」が開催され、北は北海道、南は福岡県から2091名のランナーに参加いただきました。

当日は風はないものの気温が低いコンディションでありましたが、1873名が完走しました。

ランナーの皆様お疲れ様でした。また、大会運営にご尽力いただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。

0119オレンジビーチマラソン2
0119オレンジビーチマラソン3
0119オレンジビーチマラソン4

1月15日(水曜日)

台湾への市長トップセールス

0115台湾トップセールス1

1月15日から2泊3日の日程で、インバウンド推進協議会の皆様と台湾を訪れています。

台湾では、創造旅行社、世群旅行社股分有限公司、東南旅行社、JTB、台北市温泉発展協会などのエージェントをまわり、伊東市への団体ツアーの開催などお願いしております。

今後も台湾との交流を通じて、伊東市へ観光等で訪れていただき、地域経済の活性化に繋げてまいりたいと思います。

0115台湾トップセールス2
0115台湾トップセールス3
0115台湾トップセールス4

1月13日(月曜日)

伊東市消防出初式

0113消防出初式1

伊東市消防出初式が観光会館で執り行われ、263人の消防団員が参加されました。

消防団員の皆様には仕事の傍ら、市民の生命、財産を守るため日頃から精力的に活動いただきありがとうございます。市としても、消防装備の充実やポンプ車の更新など、防災減災に全力を傾注してまいります。

夜警シーズンを迎えて、団員の皆様には大変なご苦労をお掛けしますが、くれぐれも体調管理には気を付けていただき、お願いいたします。

0113消防出初式2
0113消防出初式3
0113消防出初式4

1月12日(日曜日)

伊東市二十歳式

0112二十歳式1

本日、伊東市二十歳式が観光会館で開催され、418人の皆さんに参加いただきました。

皆さんはこれから大人として社会の中で活躍されていくわけですが、豊かな自然や歴史、文化などに恵まれた伊東というふるさとに誇りを持ち、家族や仲間、地域に感謝を忘れず、それぞれの未来を築いていっていただきたいと思います。

0112二十歳式2
0112二十歳式3
0112二十歳式4

1月10日(金曜日)

伊東市交通指導員委嘱状交付式

0110交通指導員委嘱状交付式

本日は、再任6名、新任1名の交通指導員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。

皆様には早朝からの交通指導や交通安全運動への参加など、多岐にわたり精力的に活動いただき、おかげさまで子どもたちが交通ルールを守り、安全・安心に通学できる環境が整っています。

今後も健康に留意いただき、交通安全活動にご尽力いただきますようお願い申し上げます。

固定資産評価審査委員会委員委嘱状交付式

0110固定資産評価審査委員会委員委嘱状交付式

固定資産評価審査委員会委員の委嘱状交付式を行い、鬼頭幸一様に7期目となる委員を委嘱いたしました。

鬼頭様には、長年にわたり固定資産評価委員会において、固定資産の評価額の適否に関する公正な審査に貢献いただき感謝いたします。

引き続き、委員会の適正な執行にご尽力いただきますようお願い申し上げます。

伊東市こども家庭センター看板除幕式

0110子ども家庭センター除幕式1

本日は、玖須美保育園の園児とともに、伊東市こども家庭センター看板除幕式を行いました。

こども家庭センターは、「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」の2つの機能が一体となり、切れ目のない支援を可能にする仕組みです。

本日披露した看板は、南中学校2年生の深海彩七さんに揮毫いただき、大変立派な看板を掲げることができました。

この看板に恥じぬよう職員一同、子どもファーストの精神を胸に、社会全体で子育てを応援してまいります。

0110子ども家庭センター除幕式2
0110子ども家庭センター除幕式3
0110子ども家庭センター除幕式4

1月7日(火曜日)

新年度予算市長査定

0107新年度予算市長査定

令和7年度予算の編成に向け、本日から市長査定を行っています。

令和7年度市長経営方針は「輝く伊東の未来を創る~改革、そして躍進へ~」とし、一人一人が輝き、夢と希望を形にできる伊東の未来に向け、失敗を恐れず、様々な施策にチャレンジしてまいります。

1月6日(月曜日)

仕事始め式

0106仕事始め式

あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

本日は、市役所の仕事始め式が執り行われ、市役所ロビーでは新年の恒例であります三曲連盟の皆様による琴の演奏が行われました。また経済三団体合同賀詞交換会が商工会議所で開催され、出席者の皆様へ新年の挨拶をさせていただきました。

本年におきましても、一人一人が輝き、夢と希望を形にできる伊東の未来に向け躍進してまいりますので、市民の皆様にはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

0106庁外施設新年挨拶
0106三曲連盟演奏会
0106賀詞交歓会

伊東芸妓置屋協同組合 新年挨拶

0106旧見番新年挨拶

伊東芸妓置屋協同組合(伊東旧見番)の皆様が新年の挨拶にお越しくださいました。

今年は昭和に換算すると100年となることから、「100年」に合わせた大きな事業を検討しているとのことです。

皆様には伊東温泉になくてはならない芸妓文化の継承に今後もご尽力をいただくとともに、市としてもできる限りの協力をしていきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する

秘書広報課のメールアドレス hisyo@city.ito.shizuoka.jp