2024年11月 Mayor’s Diary
11月26日(火曜日)
伊東競輪労働組合定期大会
第53回伊東競輪労働組合定期大会が観光会館で開催されました。
競輪事業では、来年3月20日からの特別競輪「第9回ウィナーズカップ」の大一番を控えています。
全国の競輪の売上もアップしておりますが、競輪従事者の皆様と一緒に、目標額突破を目指して頑張ってまいります。
伊東PGクラブからの寄附
伊東PG(パークゴルフ)クラブから、体育施設整備基金へ寄附をいただきました。
いただいた寄附につきましては、体育施設の整備に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
11月25日(月曜日)
Jリーグ 上原力也選手 表敬
伊東市出身で、現在はJリーグのジュビロ磐田で活躍する上原力也選手が市役所に来られました。
プロ10年目の節目に、地域貢献のため伊豆東部地区でファンとのバスツアーを企画し、伊東市ではBBQやミカン狩りを計画しているとのことです。
上原選手の活躍を見て、子どもたちも一生懸命練習に励んでいると思います。今後もご活躍を期待しています。
第25回 しずおか市町対抗駅伝競走大会伊東市代表チーム結団式
11月30日(土曜日)に静岡市で開催される「第25回しずおか市町対抗駅伝競走大会」の伊東市代表チームの結団式を行いました。
代表チームの皆様は厳しい練習を積み重ねてきたと聞いています。大会まで一週間を切りましたが、しっかりと体調を整え、伊東市の代表として駿河路を駆け抜けてください。
頑張ってください。
11月24日(日曜日)
JAふじ伊豆伊東地区 農業祭
JAふじ伊豆伊東地区農業祭が観光会館別館で盛大に開催されました。
伊東市には農家の皆様が作った「安全・安心・新鮮」な野菜や果物など「おいしい」がたくさんあります。
ご来場の皆様には、「秋の実り」をお楽しみいただけたらと思います。
第15回 菓子まつりメイドIN伊東
令和元年度以来、5年ぶりとなる「第15回菓子まつりメイドIN伊東」が市役所で開催されました。
ご来場者の皆様には、魅力ある様々なお菓子を味わっていただき、楽しいひとときを過ごしていただけたと思います。
11月21日(木曜日)
第63回伊東市芸術祭表彰式
第63回伊東市芸術祭表彰式が市役所で開催されました。
今年度の伊東市芸術祭は、6部門226作品の応募があり、展示・上演部門は10月5日から11月3日まで開催され、多くの方々にご参加いただき、彩り豊かな芸術の秋となりました。
見事入選された皆様、おめでとうございます。
第58回姉妹都市交換文芸作品表彰式
第58回姉妹都市交換文芸作品表彰式が市役所で開催されました。
本年も数多くの秀作が寄せられました。諏訪市の作品からは、豊かな山の恵みや湖など、信州ならではの美しい情景と、さわやかな風が感じられるように、伊東市の皆様からの作品からは、海といで湯の香り立つ伊東の趣を諏訪市の皆様に届けていることと思います。
伊東市幼児施設連絡調整協議会
本日、第1回伊東市幼児施設連絡調整協議会を市役所で開催し、委員をお引き受けいただいた皆様に委嘱状を交付させていただきました。
伊東市では、宇佐美保育園と宇佐美幼稚園の喫緊の課題解決策として、今回、認定こども園の設置を計画しました。
これからの伊東市の未来を担っていく子どもの成長、発達をどう保障していくか大事な問題です。委員の皆様には、忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
重岡建治「彫刻カレンダー」寄贈
彫刻家の重岡建治さんの作品を掲載した2025年のカレンダーが完成し、市に50部寄贈していただきました。
このカレンダーの制作は、写真家の武智幹夫さんと伊東印刷さんが協力し、43年間続けてきましたが、今回で最後となるそうです。
いただいたカレンダーは市内の小中学校に配布し、活用させていただきます。
11月19日(火曜日)
伊東ガス株式会社 防災資機材寄贈式
伊東ガス株式会社が社会貢献事業の一環で、先日開催されたガス展の売上から、災害時に有効に活用できる発電機を寄贈いただきました。
平成20年度から始まった事業で、今年度で28基目となります。
有事の際に備え、災害に強いまちづくりを進めてまいります。
ありがとうございました。
11月15日(金曜日)
静岡県農林水産業振興会会長表彰受賞報告
伊東市農業委員の土屋光枝さんが、静岡県農林水産業振興会会長表彰を受賞されました。
土屋さんは、長年にわたり女性農業者の地位向上や農業振興の推進にご尽力されており、このことが評価されました。
今後も末永くご活躍いただきたいと思います。
2024ジャパンパラ陸上競技大会 優勝報告
国内最高峰のパラスポーツ競技大会である「2024ジャパンパラ陸上競技大会」に西村柚菜さんが出場し、100、400、800メートルで見事優勝しました。
昨年7月に競技をはじめたとのことですが、相当な努力をされてきた結果だと思います。
次回のロサンゼルスパラリンピック出場を目指して頑張ってください。
11月14日(木曜日)
令和6年度 全国治水砂防促進大会
東京都千代田区の砂防会館別館(シェーンバッハ・サボー)で開催された「全国治水砂防促進大会」に参加してまいりました。
静岡県では令和5年は59件の土砂災害が発生し、1名の方が犠牲となり、全壊3戸、一部損壊10戸の被害が生じました。
今年に入ってからも台風第10号等により静岡市や熱海市でがけ崩れが発生しています。
伊東市でもいつ災害が発生してもおかしくありませんので、地域住民の生命、財産と県土を守る砂防関係事業への特段の配慮を賜るよう、県と市町一丸となって要望してまいります。
ロケツーリズム協議会ロケ地マッチング大会
映画やドラマ、バラエティ番組などの制作者と市町村を結びつけるロケツーリズム協議会による「ロケ地マッチング大会」に、昨年に引き続き参加してまいりました。
今年の話題の一つとして、ディズニープラスのドラマ「SHOGUNー将軍ー」がエミー賞で史上最多の18部門を制覇したことから、これを好機に、三浦按針と伊東市のゆかりについてPRしました。
引き続き、ロケツーリズムの推進を図り、誘客やシビックプライドの醸成を図ってまいります。
11月13日(水曜日)
令和6年度 伊東市消防総合演習
伊東市消防総合演習を、1、3方面隊は宇佐美小、2、4方面隊は旧川奈小で行われました。
消防団員の皆様は、それぞれの仕事を持つ傍ら活動いただき感謝申し上げます。
全国各地で風水害が発生し、南海トラフ地震をはじめとした大規模災害の発生が危惧され、消防団の活躍が、益々期待されています。
引き続き、市民の安全安心を守るため、ご尽力いただきますようお願いいたします。
11月12日(火曜日)
令和6年度 治水事業促進全国大会
令和6年度治水事業促進全国大会が東京都千代田区の砂防会館別館(シェーンバッハ・サボー)で開催され参加してまいりました。
治水事業は、洪水等の災害から国民の生命と財産を守る最も重要な社会資本整備です。
全国で激甚化、頻発化している災害が、いつ伊東市で起こってもおかしくありません。
安全で安心な市民生活を守るため、全国の市町村と一丸となり、治水事業の促進を図ってまいります。
11月10日(日曜日)
市政を考える市民のつどい
市民懇話会の皆様が「市政を考える市民のつどい」を開催し、私も参加させていただきました。
「医療・福祉」「文化・教育・子育て」「交通・生活サポート」「地域開発・まちづくり」「産業振興」の5つのテーマごと、グループに分かれてそれぞれの課題について話し合われました。
市民が主体となり、このような会が開催されることはとてもいいことだと感じています。
皆様からいただいたご意見は、市としても課題解決に向けて検討してまいります。
11月8日(金曜日)
伊東市技能功労者表彰式
本日、伊東市技能功労者表彰式を市役所で行いました。
この表彰は、永く同一の技能職に30年以上従事し、技能の錬磨により、社会的地位や技能水準の向上に功績のあった技能者に対し実施するものです。
今年度は、4団体から4名を表彰させていただきました。今後も皆様の豊富な経験と見識を生かし、ご活躍いただきますようお願いします。
令和6年度 伊東市本部運営訓練
本日、大規模地震の発生を想定した災害対策本部運営訓練を静岡県、警察、消防、自衛隊など関係機関にご協力いただきながら実施しました。
能登半島地震を受け、伊豆半島も能登半島と同じ半島で、地形的にも類似していることから、私たちの住んでいる地域も常に災害の脅威に晒されています。
本日の訓練で見つかった課題を検証するとともに、今後も市民、観光客の安全安心を守るため、防災対策の強化に取り組んでまいります。
11月3日(日曜日)
第27回国際交流フェスタ
第27回国際交流フェスタ in ITOが観光会館別館で開催されました。
世界各国の文化を紹介する展示や、様々なステージショーが用意され、ご来場いただいた皆様は異文化に触れ、交流の輪が広がったことと思います。
伊東市にお住まいの外国人の方も年々増え、伊東の魅力が広く伝わっていることと嬉しく思います。
今後も住み続けたいと思っていただけるまちづくりを進めてまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2024年11月27日