2024年10月 Mayor’s Diary

更新日:2024年10月29日

ページID : 13051

10月28日(月曜日)

伊豆半島7市6町首長会議

1028伊豆半島7市6町首長会議

伊豆半島7市6町首長会議が伊豆市の修善寺総合会館で開催されました。

会議では、美しい伊豆創造センターの令和7年度予算編成の基本方針について協議したほか、南海トラフ地震に備え、伊豆半島13市町で広域防災を検討する「伊豆広域防災協議会」を設立し、会長に伊豆市長が就任されました。

今後は、南海トラフ地震での各市町での被害想定や、避難所の収容人数などを共有し、伊豆半島全体の住民や観光客の安全を守ってまいります。

10月23日(火曜日)

令和6年度静岡県戦没者秋季追悼式・慰霊大祭

1023戦没者慰霊祭

静岡市の静岡縣護国神社において、静岡県戦没者秋季追悼式及び慰霊大祭が執り行われました。

先の大戦から79年が経過しましたが、遺族の皆様におかれましては、深い悲しみを抱えた中で、郷土発展に寄与されましたことに、心から敬意を表します。

今、私たちが何不自由なく平和に暮らせているのは、戦争で犠牲になった先人たちのおかげであることを忘れてはならず、後世に戦争の悲惨さを伝えていかなければなりません。

行政協力委員表彰式

1023行政協力委員表彰式

猪戸5丁目町内会長の大橋現様が、10年にわたり町内会長としてご尽力いただきましたことから、本日、表彰させていただきました。

大橋様の行政協力委員としての活動は、市政連絡業務の円滑な推進に寄与するとともに、住民にとって住みやすい地域づくりに貢献していただきました。

今後につきましても、より良いまちづくりのために行政と地域の連携にご協力をお願いします。

10月22日(火曜日)

静岡県助産師会との災害時等の母子支援に関する協定書締結式

1022県助産師会との協定書締結式

本日、静岡県助産師会との災害時等の母子支援に関する協定書締結式を市役所で行いました。

大規模災害発生時には、多くの市民が避難生活や不自由な生活を送ることになりますが、妊産婦や乳幼児が助産師さんの支援を受けることは安心につながります。

今回の協定締結を機に、訓練等を通じて更なる連携を高めていきたいと思います。

ボッチャ杉村選手への感謝状贈呈式

1022杉村選手感謝状贈呈式

パリ2024パラリンピックのボッチャにおいて団体戦3位に輝き、銅メダルを獲得した杉村英孝選手へ感謝状を贈呈いたしました。

杉村選手の活躍を通して、困難な道のりでも挑戦することの大切さや、あきらめない強い気持ちを持ち続けることの大切さを実感しました。

引き続き、市民一丸となって応援してまいりますので、次のロサンゼルス大会に向けて、頑張ってください。

サーフィン小野里弦選手 大会報告

1022サーフィン小野選手大会報告

令和6年9月23日から29日にかけて宮崎県宮崎市木崎浜海岸で開催された「第58回全日本サーフィン選手権大会」において、小野里弦選手がSMジュニアクラスで優勝しました。

小野選手は9歳から本格的にサーフィンをはじめ、数々の大会ですばらしい成績を納め、現在は世界的に活躍できるプロサーファーを目指し奮闘中とのことです。

今後の活躍に期待しています。おめでとうございました。

10月21日(月曜日)

FMいとう「なぎさたっちゃんカフェ」収録

1021たっちゃんカフェ収録

本日は、FMいとうなぎさステーションの番組「なぎさたっちゃんカフェ」の収録を行いました。

市民の皆様の関心が高い「いとう市民プレミアム商品券」や「ふるさと納税」「市公式LINEリニューアル」などについて話しています。

また、CVAの番組「達っちゃんに聞く」の収録も行いました。

それぞれ来週からの放送予定とのことなので、是非皆様ご覧ください。

10月18日(金曜日)

弥彦村 本間村長 表敬訪問

1019弥彦村長表敬

10月17日から20日にかけて弥彦競輪場にてG1レース「寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント」が開催されており、弥彦競輪場にて、本間村長を表敬させていただきました。

G1レースだけあって、会場は競輪ファンで賑わっておりましたが、伊東温泉競輪場で来年3月に開催される「第9回ウィナーズカップ」の宣伝もしっかりしてまいりました。

全国にある43場の競輪場としっかり協力する中で、伊東温泉競輪を盛り上げていきたいと思います。

10月17日(木曜日)

チアリーディング佐々木さん 大会報告

1017チアリーディング大会報告

令和6年8月29日から9月1日にかけて開催された「JAPANCUP2024チアリーディング日本選手権大会」で南中学校3年生の佐々木心彩さんが所属する伊豆の国市のチアリーディングチーム「POWERFUL KIDS」が優勝を納めました。

日頃の厳しい練習の成果の賜物と思いますが、今後もより一層のご活躍を期待しています。

おめでとうございました。

10月15日(火曜日)

第27回グラウンドゴルフ東部ブロック交流大会

1015グラウンドゴルフ東部地区交流大会

静岡県東部地区身体障害者グラウンドゴルフ交流大会が市民運動場で開催されました。

東部地区からたくさんの参加者に集まっていただき歓迎いたします。

障がいのある方々への理解が一層深まる有意義な大会となるよう期待するとともに、参加される皆様は、日頃の練習の成果を十分発揮していただくようお願い申し上げます。

第82回静岡県東部市長会議

1015東部市長会議

第82回静岡県東部市長会議が裾野市で開催されました。

会議では、「富士・箱根・伊豆国立公園を統一観光圏としての観光振興」「災害時の避難所となる学校施設(体育館)の環境改善のための補助金・交付金の強化について」協議しました。

今後も東部地区が一丸となって、共通の課題解決に向け取組んでまいります。

10月9日(水曜日)・10日(木曜日)

東海市長会役員会及び第139回東海市長会通常総会

1010東海市長会通常総会

東海市長会役員会及び第139回東海市長会通常総会が三重県鈴鹿市で開催されました。

会議では、「地方分権改革の推進及び地方行財政の充実強化について」「地震・津波等災害防災対策の充実強化について」など5議案及び決議案について決定され、全国市長会へ報告することとされました。

10月4日(金曜日)

静岡県市長会10月定例市長会議

1004市長会10月定例市長会議

静岡県市長会10月定例市長会議が静岡市で開催されました。

会議では「第139回東海市長会通常総会決議案について」「年度途中待機児童対策の拡充について」「育児休業期間中の放課後児童クラブの利用について」協議いたしました。

また、会議後には、市長会会長である焼津市長から、静岡県森副知事に対し令和7年度県予算に関する要望・提言書を提出しました。

10月2日(水曜日)・3日(木曜日)

令和6年度 国際特別都市建設連盟首長会議

1002国特首長会議1

10月2日(水曜日)は、国際特別都市建設連盟首長会議が奈良市で開催されました。

会議では、持続可能な観光都市の実現に向け各市町が取り組んでいる施策について報告したほか、国際観光文化都市の整備、歴史・文化を活かしたまちづくりの推進、大規模災害に備えた対策、ILO132号条例の推進に向けた取組について国へ要望していくことが確認されました。

また、10月4日(木曜日)は、西大寺、東大寺の視察を行いました。

1002国特首長会議2
1003国特視察1
1003国特視察2

10月1日(火曜日)

伊豆急行線川奈駅ネーミングライツセレモニー

1001川奈駅ネーミングライツ1

伊豆急行と川奈ホテルがネーミングライツスポンサー契約を結ばれ、本日より川奈駅の副駅名が「世界が憧れるクラシックゴルフリゾート」駅となりました。

世界ゴルフマガジンが選出する世界ゴルフ100選に選らばれ、フジサンケイレディスクラシックが行われるなど川奈ホテルにふさわしいネーミングとなり、伊東市の観光振興の発展にも寄与いただけると思います。

1001川奈駅ネーミングライツ2
1001川奈駅ネーミングライツ3

伊東温泉さんやれ祭り実行委員会 来訪

1001さんやれ祭り

「伊東温泉さんやれ祭り」が5年振りに開催されます。

本日は伊東温泉さんやれ祭り実行委員の皆様が市役所に開催報告に来られました。

10月13日(日曜日)午後5時30分からキネマ通りで開催となります。太鼓合戦や子供神輿の運行などが行われますので、是非皆さんも一緒に秋祭りを盛り上げましょう。

経済三団体からの要望

1001経済三団体からの要望

伊東観光協会、伊東温泉旅館ホテル協同組合、伊東市商工会議所からなる経済三団体から伊東市への要望書をいただきました。

要望は、亀石峠付近のトンネル化、国道135号線の渋滞緩和など22項目におよびますが、一つ一つ内容を確認し、関係各所とも相談する中で検討してまいります。

伊東市教育委員会委員委嘱状交付式

1001教育委員委嘱状交付式

伊東市教育委員会委員の委嘱状交付式が市役所で行われました。

村上惠宏委員の後任として、本日より秋山佳輝委員が教育委員となります。

これまで培ってきた知識や見分を存分に発揮していただき、本市の教育行政の安定と更なる発展にご尽力いただきますようお願いいたします。

伊東市監査委員委嘱状交付式・感謝状贈呈式

1001監査委員委嘱状交付式1

伊東市監査委員の委嘱状交付式が市役所で行われました。

杉山雅男委員の後任として、本日より鈴木將敬委員が監査委員となります。

これまで培ってきた知識や見分を存分に発揮していただき、本市の適正な行政運営と更なる発展のため、お力添えをいただきたいと思います。

また、杉山委員には2期8年に渡り監査委員としてご尽力いただき感謝申し上げます。

1001監査委員委嘱状交付式2
監査委員委嘱状交付式3
この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する

秘書広報課のメールアドレス hisyo@city.ito.shizuoka.jp