2024年8月 Mayor’s Diary
8月28日(水曜日)
おもてなしコンシェルジュ キックオフミーティング
おもてなしコンシェルジュキックオフミーティングを開催し、本日から約3か月間、22名の市職員が「おもてなしコンシェルジュ研修」に参加します。
この「おもになしコンシェルジュ研修」は、市役所に来庁するお客様に寄り添い、心のこもった案内を通じて、笑顔とやさしさの溢れる市役所にしたいという私の想いにより、令和3年度からスタートし、今年で4年目です。
業務の都合で毎日ではありませんが、「おもてなしコンシェルジュ」のビブスを来た職員が市役所玄関に立っていますので、分からないことなどあれば気軽にお声がけください。
市議会9月定例会
市議会9月定例会が開会し、本日は議案説明が行われました。
会期は9月27日(金曜日)までの31日間で、決算大綱質疑を9月5日、9日、一般質問を9月10日、11日、13日で行います。
8月27日(火曜日)
伊豆西濃運輸株式会社との協定書締結式
災害時における緊急物資輸送及び緊急物資拠点の運営等に関する協定を西濃運輸株式会社と締結しました。
これは、災害時に伊豆西濃運輸株式会社の施設を使用させていただき、物流事業者の持つノウハウを活用させていただくことで、支援物資の集積から市内各避難所への搬出が円滑に行われることが期待できます。
災害に強いまちづくりを進め、市民の皆様や観光客の安全、安心に繋げてまいります。
ボーイスカウト伊東第5団「菊スカウト」表敬
ボーイスカウト「菊スカウト」を取得した、ボーイスカウト伊東第5団ベンチャー隊の太田幸佑さんと、ボーイスカウト伊東第5団ボーイ隊の稲葉早羽さんが報告に来られました。
お二人の「リーダーシップ」や「協調性」、「社会性」などが評価された賜物と思います。
今後も、スカウト活動を通じてスキルを磨き、奉仕活動にご尽力いただきたいと思います。
8月23日(金曜日)
伊東競輪労働組合からの寄附
伊東競輪労働組合の皆様から、文化施設整備基金に寄附をいただきました。
伊東競輪労働組合の皆様からは毎年寄附をいただいており、感謝いたします。
いただいた寄附は、大切に文化施設の整備に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
アートフォースジャパンチャレンジカップ表彰式
アートフォースジャパン株式会社様のご尽力により「第2回アートフォースジャパンチャレンジカップ」が市民運動場で開催されました。
今回も県内チームの他に、神奈川県、愛知県、京都府、兵庫県、大阪府から参加いただい、子どもたちはサッカーを通じて交流し、また、昨日は箸まつりも楽しんでいただけたとのことです。
大会開催にご尽力いただいた関係者の皆さん、ありがとうございました。来年もお待ちしております。
8月22日(木曜日)
国民健康保険運営協議会
国民健康保険運営協議会が市役所で開催され、新たに委員になられ方々へ委嘱状を交付させていただきました。
委員の皆様には、国保事業の運営に関する重要事項について、審議していただきますので、それぞれの立場から活発なご意見を賜りますようお願い申し上げます。
第48回伊東温泉箸まつり
伊東温泉の夏を締めくくる第48回伊東温泉箸まつりが開催されました。
打ち上げ花火や箸まつり名物である手筒花火、街中を練り歩く神輿など、ご来場者の皆様にはご堪能いただけたことと思います。
開催にご尽力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
8月21日(水曜日)
令和6年第2回駿東伊豆消防組合議会定例会
令和6年第2回駿東伊豆消防組合議会定例会が、沼津市の駿東伊豆消防本部で開催されました。
議会では、交通事故損害賠償額の決定など報告が2件、令和5年度駿東伊豆消防組合会計歳入歳出決算の認定、財産の取得についてや、条例の一部改正など5議案について審議され議決されました。
8月10日(土曜日)
令和6年度 伊東市表彰式
令和6年度伊東市表彰式が観光会館別館で行われ、今年度は功労者1名、有公者5名を表彰させていただきました。
○ 横山 欣正 様(功労者)
長きにわたり伊東市行政協力委員を務めるとともに、伊東市行政協力委員長を務められ、地域課題の解決に取り組み、本市行政の発展に貢献されました。
○ 長田 直己 様(有功者)
伊東市農業委員会委員、副会長、会長を歴任させ、本市農業の振興発展に貢献するとともに、伊東市行政協力委員長を務められ、本市行政の発展に貢献されました。
○ 浅田 浩弥 様(有功者)
長きにわたり伊東市消防団員を務められ、地域住民の安全確保に尽力するとともに、分団長、本部長、副団長を歴任され、本市消防団の隆盛と発展に貢献されました。
○ 山下 義信 様(有功者)
長きにわたり伊東市消防団員を務められ、地域住民の安全確保に尽力するとともに、分団長や本部長を歴任され、本市消防団の隆盛と発展に貢献されました。
○ 北村 勲 様(有功者)
長きにわたり伊東商工会議所議員、常議員を務めるとともに、伊東市景観審議会委員を務められるなど、本市産業の発展及び良好な景観形成に貢献されました。
○ 杉山 光男 様(有功者)
長きにわたり伊東商工会議所議員、常議員を務めるとともに、伊東市都市計画審議会委員を務められるなど、本市産業の発展及び良好なまちづくりの推進に貢献されました。
第78回按針祭

伊東市の最大のイベントである按針祭の式典が観光会館で開催され、多くの来賓にお越しいただき、按針祭に花を添えていただきました。
また、夜はオレンジビーチを舞台に1万発の花火を打ち上げ、市民や観光客の皆さんに楽しんでいただけたことと思います。
まだまだ夏のイベントが続きますので、どんどん伊東の夏を盛り上げていきます。
8月9日(金曜日)
雄勝町伊達の黒船太鼓保存会 表敬
本日なぎさ公園を舞台に開催される太鼓合戦に出場する宮城県石巻市「雄勝町伊達の黒船太鼓保存会」の皆さんが市役所にお越しくださいました。
今年も日頃の練習の成果を発揮いただき、迫力ある演舞を披露いただけるということで私も楽しみにしています。
皆さんもぜひ会場でご覧ください。
8月8日(木曜日)
松川灯籠流し
第78回按針祭が始まりました。
8月8日は松川灯籠流しが開催され、灯籠に灯った幻想的な光が、観客を魅了していました。
明日は太鼓合戦、そして10日は按針祭海の花火大会が開催されます。
皆さん、伊東市最大のイベント按針祭をお楽しみください。
8月7日(水曜日)
災害時の活動における技術的支援に関する協定書調印式
災害時にドローンを使った技術的支援を目的とした災害協定を、株式会社ウェンディーネットワーク様と締結いたしました。
災害時に必要とする情報収集活動や、人命救助に係る捜索を迅速かつ円滑に行うことで、応急災害対策の更なる向上が図れると期待しています。
按針祭協賛 第3回「夏!フェス」
按針祭協賛 第3回「夏!フェス」が観光会館ホールで開催されました。
「夏の夕べ」から「夏!フェス」に名称を変え、今年で3回目の開催となりますが、毎年変わらずに按針祭に彩りを添えていただき、伊東市文化協会の皆様をはじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。
本日は、出演者の皆様が日頃の稽古の成果を存分に発揮され、ご来場者の皆様にお楽しみいただきたいと思います。
8月6日(火曜日)
伊豆湘南道路建設促進期成同盟会要望活動
伊豆湘南道路建設期成同盟会による要望活動のため、構成市町の首長とともに国土交通省に訪問いたしました。
神奈川県西部地域と伊豆地域を結ぶ伊豆湘南道路が一日も早く整備され、地域の将来の発展と豊かで安全安心な生活環境の確保が実現するよう、引き続き要望してまいります。
8月4日(日曜日)
ビーチDiy
ご存じの方も多いと思いますが、市民団体である「伊東エクスプローラー」の皆様が、毎週日曜日の早朝にオレンジビーチや宇佐美海岸のゴミ拾い、草とり、花壇への植栽などをボランティアで行っていただいています。
本日は日頃の皆様の活動に感謝を述べさせていただくため、参加させていただきました。
皆様と共に、より良いまちづくりを進めてまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
8月2日(金曜日)
絵本「青い目のサムライ・三浦按針物語」寄贈
伊東按針会の水口進吾さんが、絵本「青い目のサムライ・三浦按針物語」を発行し、市内の小中学生や図書館に寄贈していただきました。
三浦按針(ウイリアム・アダムス)の功績を次世代にも継承していくため、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
8月1日(木曜日)
イタリア・メドウェイ市交換学生表敬
伊東市の友好都市であるイタリアのメドウェイ市から、2人の交換学生が伊東市に来ています。
2人は、伊豆伊東高校の生徒と交流したり、習字や琴の体験や、大室山などを観光する予定でいます。
日本の伝統文化や歴史に触れていただき、たくさんの思い出を作っていただきたいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2024年08月28日