2024年7月 Mayor’s Diary
7月31日(水曜日)
第33回奥野ダム一日ダム教室
第33回奥野ダム一日ダム教室が開催され、会場では、小型建設機械の展示や測量機器観測体験、また、ダム底のトンネルを探検できる「ダム底アドベンチャー」など様々なイベントが用意され、大賑わいでした。
夏休みに入った子供たちにはいい思い出がつくれたと思いますし、夏休みの自由研究参考になったと思います。
静岡県河川協会をはじめ、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
7月29日(月曜日)
小学生ふるさと教室
本日は、小学生ふるさと教室が富戸港で開催され、市内の小学生がシュノーケリングや、素潜り体験を通じて、魚の生態や城ヶ崎の地形などについて学び、夏休みのいい思い出ができたと思います。
ご協力いただきました伊東ロータリークラブ、城ヶ崎海岸富戸定置網、いとう漁協やダイビングショップの皆様、ありがとうございました。
令和6年度 駿東伊豆消防組合参与会
令和6年度第2回駿東伊豆消防組合参与会が田方中消防署で開催されました。
会議では、交通事故損害賠償額の決定について報告を受け、令和5年度駿東伊豆消防組合会計歳入歳出決算について承認されました。
熱中症による緊急搬送が急増していると報告がありました。まだまだ猛暑日が続くようなので、皆様も十分にご注意ください。
7月26日(金曜日)
株式会社カワムラ建設からの寄附
株式会社カワムラ建設様から文化施設整備基金に寄附をいただきました。
代表者の川村元洋様が本市出身であり、昨年に引き続き2回目の寄附となります。いつも伊東市のことを気にかけていただきありがとうございます。
市民の皆様に喜んでいただける文化施設の整備に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
7月25日(木曜日)
伊東市特別職報酬等審議会
伊東市特別職報酬等審議会が市役所で開催され、委員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。
委員の皆様には、本市の議員報酬の額、市長、副市長及び教育長の給料の額について、その適正額を審議いただきます。
どうぞよろしくお願いします。
令和6年度第15回地域タウンミーティング(赤沢)
令和6年度第15回地域タウンミーティングを生涯学習センター赤沢会館で開催いたしました。
「恒陽台別荘地からの公共交通の充実について」「赤沢区への公園整備について」「空き家対策について」など多くの意見や要望をいただきました。
今回の地域タウンミーティングで市内15地区を全てまわり終えました。たくさんの方に来場いただき、たくさんのご意見やご要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
7月24日(水曜日)
第74回「社会を明るくする運動」伊東大会
第74回「社会を明るくする運動」伊東大会がひぐらし会館で開催されました。
伊東市では、「社会を明るくする運動」の実施にあたり、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を育むべく、地域に根差した取組を行っています。
今年は、市役所と伊東小学校にて横断幕の掲示による広報活動や、小・中学生の作文コンテスト、薬物防止キャンペーンの実施など運動の推進を図っていきます。
7月23日(火曜日)
令和6年度優良建設工事施工業者表彰式
昨年度、特に優良な建設工事の施工を行った事業者と主任技術者の皆様を表彰させていただきました。
今回の表彰式を通じて、皆様の成功事例とノウハウを共有し、さらなる技術の発展と向上に繋げ、さらには、若い世代に建設業の魅力を伝え、将来の建設技術者の育成に取り組んでいただけたらと思います。
皆様、おめでとうございます。
伊豆伊東高校 全国大会出場報告
伊豆伊東高校の生徒さんが全国大会に出場するため報告に来られました。
全国大会へ出場するのは、美術部の池田澪さん、石島里彩さん、中村歩莉さん、井原千鶴さん、村田ひなたさん。ボクシングの土谷慈騎さん。水泳部の戸塚和花子さん、鈴木莉南さん、金井空海さん、戸塚日南子さんです。
皆さんは家族や仲間に支えられ今まで練習に励んでこられたと思います。全国大会では感謝の気持ちを忘れず、戦ってきてください。
令和6年度第14回地域タウンミーティング(八幡野)
令和6年度第14回地域タウンミーティングを八幡野コミュニティセンターで開催いたしました。
「猛暑対策について」「対島地区への児童館の設置について」「民泊利用者の騒音問題について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
※昨年度まではコロナ禍の影響から、参加者を絞って開催していましたが、今年度は誰でもどの会場へお越しいただき参加できます。
7月22日(月曜日)
第81回東部市長会議
東部地区の首長で構成される東部市長会議が沼津市の淡島ホテルで開催されました。
会議では、東部地区の共通する課題として「インバウンドの取組」について、各市長から報告がありました。伊東市にとっても参考になる取組が多々あり、勉強になりました。
今後も東部地区が連携し、静岡県の観光産業を盛り上げてまいります。
7月18日(木曜日)
羽兼理央さん全国大会出場報告
羽兼理央さん(大池小学校5年)が、7月7日に草薙陸上競技場で開催された「第40回小学校陸上競技交流大会静岡県選考会」の5年男子100メートルで見事優勝し、東京・国立競技場で開催される全国大会へ出場を決めました。
この結果は、日頃の厳しい練習の賜物であり、全国大会に向けて、さらに練習に励んでいただきたいと思います。
伊東市民みんなが羽兼さんを応援しています。頑張ってください。
7月17日(水曜日)
ミーハミュージックワールドからの寄附
市内で活動されている「ミーハミュージックワールド」から、文化施設整備基金へ寄附をいただきました。
ご厚意に感謝するとともに、いただいた寄附金については有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
FCレアーレ国際大会出場報告
市内のサッカーチーム「FCレアーレ」が、先日スペインで開催された国際大会に出場し、U-11部門で3位入賞、また、「フェアプレー賞」も獲得するなどすばらしい成績を残しました。
今回の国際大会に参加した子どもたちにとっては忘れなれない経験になったと思いますし、自信につながったのではないでしょうか。
今後も皆さんの活躍を期待しています。
7月12日(金曜日)
伊豆市 松原公園津波複合施設竣工式
伊豆市土肥に松原公園津波避難複合施設「テラッセ オレンジ トイ」が完成し、竣工式に参加してまいりました。
この施設は、災害時には地域住民や観光客の安全安心を確保する避難施設とし、平時には地域交流や観光振興を図る拠点施設として「防災」と「観光」を兼ね備えた全国初の複合施設とのことです。
本市にとりましても大変参考になる施設でありますので、伊豆市の取組を勉強させていただき、本市のまちづくりの参考にさせていただきます。
7月11日(木曜日)
静岡県国保連合会 第1回理事会
静岡県国民健康保険団体連合会の令和6年度第1回理事会が静岡市で開催されました。
会議では、静岡県国民健康保険団体連合会諸規則の全部改正や、令和5年度事業報告及び歳入歳出決算など3議案について審議されました。
本日審議した内容について、7月31日の通常総会で諮ってまいります。
7月10日(水曜日)
インフルエンサー100人旅行
YouTube番組の企画「インフルエンサー100人旅」の撮影が伊東市を舞台に行われました。
これは、SNS上で活躍されている全国のインフルエンサー100人が伊東市に集結し、様々なイベントを通じて伊東市を発信するという企画です。
私もドッキリ企画に参加してますので、皆さん公開をお楽しみに。
エフエム伊東「なぎさ達っちゃんカフェ」収録
本日はエフエム伊東なぎさステーションの番組「なぎさ達っちゃんカフェ」の収録をパーソナリティのKeiさんと行いました。
「伊東駅前広場整備」や「学校跡地の利活用」などの進捗状況や、夏のイベント情報などについて話しています。
放送は来週からなので、皆さん是非聞いてくださいね。
令和6年度第13回地域タウンミーティング(吉田)
令和6年度第13回地域タウンミーティングを吉田会館で開催いたしました。
「諏訪市姉妹都市の周知について」「避難所運営の在り方について」「吉田幼稚園の存続について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
※昨年度まではコロナ禍の影響から、参加者を絞って開催していましたが、今年度は誰でもどの会場へお越しいただき参加できます。
7月9日(火曜日)
令和6年度第12回地域タウンミーティング(鎌田)
令和6年度第12回地域タウンミーティングを鎌田会館で開催いたしました。
「避難所の見直しについて」「防犯カメラの設置について」「旧市民病院の跡地利用について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
※昨年度まではコロナ禍の影響から、参加者を絞って開催していましたが、今年度は誰でもどの会場へお越しいただき参加できます。
7月8日(月曜日)
玉野競輪場 視察
伊東温泉競輪場の改修を控え、玉野競輪場を視察させていただきました。
玉野競輪場は、選手宿舎を開催日以外の日は一般者が宿泊できるホテルとして二毛作の運営をされています。実際選手が宿泊する部屋に泊まれたり、眼下にはバンクがあったりと競輪ファンにはうれしい限りです。
また、ホテル運営により新たな雇用が生まれ、地域活性化の一翼も担っているとのことです。
伊東温泉競輪場も皆さんの期待に応えられるよう頑張ります。
7月7日(日曜日)
第69回松川タライ乗り競走
伊東温泉の夏の訪れを告げる風物詩となっている「タライ乗り競走」が晴天の中、松川を舞台に開催されました。
参加者も昨年よりも多く、会場周辺は選手や観覧者の皆さんで大賑わいでした。
さあ、伊東温泉の夏をどんどん盛り上げていきます。
7月5日(金曜日)
静岡県市長会 7月定例市長会議
静岡県市長会7月定例市長会議が静岡市で開催され出席しました。
会議では、会務報告のほか、令和5年度静岡県市長会事業報告及び歳入歳出決算について、第139回東海市長会議通常総会への提出議案に係る処理方法などについて協議しました。
7月4日(木曜日)
第1回伊東湯のまちカラオケ自慢大集合!!&八木春子ディナーショー
「第1回伊東湯のまちカラオケ自慢大集合!!」がひぐらし会館で開催され、一言ご挨拶に伺わせていただきました。
会場はカラオケ自慢の方や、応援に来られた方で大盛況で、「歌」の持つ力を改めて感じました。皆さんの熱気で地域を活性化させ、伊東を元気にしてもらいたいと思います。
また、その後は会場をダンコーエンボウルに移し、城ヶ崎海岸を舞台にした「城ヶ崎みれん」を歌う八木春子さんのディナーショーが開催されました。
こちらも大盛況で、八木さんの歌声に皆さん魅了されていました。
令和6年度第11回地域タウンミーティング(岡)
令和6年度第11回地域タウンミーティングを健康福祉センターで開催いたしました。
「町内会加入世帯の減少について」「環境課車庫の移転について」「避難所運営訓練への町内会の参加について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
※昨年度まではコロナ禍の影響から、参加者を絞って開催していましたが、今年度は誰でもどの会場へお越しいただき参加できます。
7月3日(水曜日)
伊東市自衛官募集相談員委嘱状交付式
伊東市自衛官募集相談員委嘱状交付式を市役所で開催しました。
本日は3名の方を自衛官募集相談員として再委嘱させていただきましたが、皆様のご尽力により、伊東市では毎年度、自衛隊への入隊者がおります。
市としましても、引き続き自衛官募集を推進してまいりますので、自衛官募集相談員の皆様におかれましても、ご協力をお願いします。
CVA「達っちゃんに聞く」番組収録
本日はCVAの番組「達っちゃんに聞く」の収録を行いました。
皆さんが注目されている「伊東駅前広場整備計画」や「学校跡地の利活用」、「商工業の振興」などについて話しています。
7月8日からCVAで放送されますので、是非ご覧ください。
7月2日(火曜日)
イタリア・リエティ市からの派遣学生訪問
伊東市と友好都市であるイタリア・リエティ市から派遣学生2人が7月10日まで伊東市に滞在しています。
滞在中は、観光施設を巡ったり、伊豆の食材を楽しんだり、伊東市を満喫していただく予定です。また、7日に開催されるタライ乗り競走にも出場予定で、意気込みを聞くと「エキサイトしてます!」とやる気満々のようでした。
皆さん、タライ乗り競走では2人の応援をよろしくお願いします。
令和6年度第10回地域タウンミーティング(松原)
令和6年度第10回地域タウンミーティングをふれあいセンターで開催いたしました。
「駅前広場整備後の夫婦ヤシの存続について」「市街地への観光案内看板の設置について」「障がいをもつ観光客への配慮について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向けて対応してまいります。
※昨年度まではコロナ禍の影響から、参加者を絞って開催していましたが、今年度は誰でもどの会場へお越しいただき参加できます。
7月1日(月曜日)
社会を明るくする運動強調月間集会
7月は社会を明るくする運動の強化月間であることから、市役所西側ロビーにおいて、社会を明るくする運動推進委員会の皆さんと集会を開催しました。
今年は5年ぶりに伊東市大会を7月24日にひぐらし会館で実施します。伊東地区保護司会並びに更生保護女性会の皆様にご協力をいただき、よりよい伊東大会にしていきたいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2024年08月02日