2023年7月 Mayor's Diary
7月31日(火曜日)
伊豆高原地域自治会連合会からの要望
伊豆高原親和会、大室高原自治会、すいらん荘別荘地管理組合からなる伊豆高原地域自治会連合会から要望をいただきました。
主な内容は、分譲地内の市道整備や自治会内の浸透池整備、公園整備などですが、引き続き地域の皆さんと協力する中で、適切な支援を検討していきます。
7月29日(土曜日)
第47回オール伊豆少年野球学童部大会
「伊豆の甲子園」と呼ばれている第47回オール伊豆少年野球学童部大会が7月29日、30日、8月1日の3日間の日程で伊東市内で開催されますが、初日の本日は市営かどの球場で開会式を行い、私は始球式の大役を務めさせていただきました。
始球式では力が入りすぎ、ワンバウントしてしまいましたが、皆さんは日頃の練習の成果を発揮できるよう最後まで諦めずにプレーしてください。
また、大暑の時期でありますので、熱中症予防を忘れずにお願いします。
7月27日(木曜日)
伊東商工会議所からの要望
伊東商工会議所から中小企業振興対策事業に対する要望を受けました。
伊東商工会議には、市内における商工振興業の発展、拡大に向け、市の施策に積極的に参画していただいています。
今後も、多様な事業活動を効果的かつ継続的に実施していただくよう協力してまいります。
7月26日(水曜日)
おもてなしコンシェルジュ研修
令和3年度からスタートした「おもてなしコンシェルジュ研修」が本日から約半年間のスケジュールで始まります。
これは、市職員が市役所の玄関に立ち、来庁される皆さんがどのようなことに戸惑い、助けを必要としているのかを知り、来庁者の目線に立った対応について勉強してもらうことを目的としています。
市役所に来庁された際には、コンシェルジュになんでも聞いてください。
第32回 奥野ダム一日ダム教室
毎年恒例となっています「奥野ダム一日ダム教室」が開催されました。
伊東囃子保存会の太鼓の演奏で幕を開け、普段は入れないダム底に入れたり、管理用小水力発電設備を見れたり、また、建設業協同組合による高所作業車への乗車体験など、普段は体験できない経験ができ、夏休みに入った子供たちは大喜びでした。
開催にあたりご協力、ご支援をいただいた皆様ありがとうございました。
7月25日(火曜日)
伊東市公平委員会委員委嘱状交付式
伊東市公平委員会委員である山本哲正委員の委嘱状交付式を市役所特別会議室で行いました。
山本委員におかれては、公平委員会において5期20年もの長きに渡り、人事行政の公正な運営に貢献いただいており感謝申し上げます。
今後ともその適正な執行にご尽力いただきますようお願いいたします。
令和5年度 第2回駿東伊豆消防組合参与会定例会
令和5年度第2回駿東伊豆消防組合参与会定例会が田方中消防署で開催されました。
定例会では令和4年度歳入歳出決算や、令和5年度補正予算などについて話し合いました。
また、7月に入り気温が30℃を超える日が続いていることから、高齢者の熱中症での搬送が急激に増加していると報告がありましたので、皆さんも熱中症予防をしっかりしていただくようお願いします。
7月21日(金曜日)
友好都市イタリア・リエティ市への派遣生出発式
友好都市イタリア・リエティ市へ伊東市からは初の派遣生となる佐藤巴南さんと太田侑吾さんの出発式を市役所で行いました。
佐藤さん、太田さんは、令和4年度の派遣事業で派遣が決定していましたが、コロナ禍により中止となり、改めて1年遅れの派遣となりました。
親善大使になった気持ちで、リエティ市との友好を深め、来年度以降の第2期生たちへ繋げていってください。
では、楽しんできてください。
7月20日(木曜日)
令和5年度 優良建設工事施工業者表彰式
今回で23回目を数える「伊東市優良建設工事施工業者表彰」を市役所特別会議室で行い、今年度は、塩地総合開発株式会社、有限会社杉進建設、株式会社やはた建設、株式会社堀口組及び、それぞれの主任技術者を表彰いたしました。
今後も業界のリーダーとして、他の模範となる品質の高い工事をお願いするとともに、次世代を担う技術者の育成もよろしくお願いします。
伊東市農業委員会臨時総会
農業委員改選後最初の総会が市役所8階大会議室で開催され、会に先立ち、14名の方を農業委員として任命いたしました。
市内では、農業従事者の高齢化や後継者不足、遊休農地の増加など厳しい状況が続いていますが、委員の皆さんには行政と連携を密に図りながら活躍いただけますようお願いいたします。
株式会社地域活性プランニング 来訪
株式会社地域活性プランニングの皆さんが来訪され、今後のロケツーリズムの進め方などについて協議いたしました。
情報番組やドラマ、映画などでロケ地となったインパクトは大きく、持続的な観光振興が期待できることから、引き続き伊東市でもロケ誘致に力を入れ取り組んでいきます。
令和5年度第5回タウンミーティング(湯川)
令和5年度第5回地域タウンミーティングを伊東市児童・身体障害者センターはばたきで開催いたしました。
「伊東駅前広場整備計画について」「伊東公園横の変則交差点の改良について」「市内中学校の統廃合について」「閉校となった学校施設の利活用について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向け対応してまいります。
「令和5年度地域タウンミーティング」の詳細はこちら
7月19日(水曜日)
小室山山麓施設完成披露内覧会
この度、小室山山麓施設がリニューアルオープンし、内覧会に招待いただきました。
内装は木材をふんだんに使い、また、レンガや塗壁を用いるなど、温もり溢れる空間に生まれ変わっていました。
また、新レストラン「Kitchen●218(キッチンニイイチハチ」には、キッズエリア、ペット同伴エリア、ベビーケアルーム、多機能トイレを完備し、まさに時代の最先端の施設となっています。
小室山のさらなる誘客に繋げていただけたらと思います。
第79回静岡県東部市長会議
第79回静岡県東部市長会議が三島市の三島市民文化会館ゆうゆうホールで開催されました。
近隣市が直面している共通の課題について協議し、伊豆東部地区が一丸となって、県や国に対策や支援について要望していきます。
7月17日(月曜日)
第19回サマーナイトフェスティバル表敬訪問(函館市)
函館市で7月15日から3日間の日程で行われている「第19回サマーナイトフェスティバルG2ナイター」及び同時開催の「ガールズケイリンフェスティバル2023」に表敬訪問いたしました。
当日は最終日ということもあり、函館競輪場は競輪ファンやイベントに訪れていたお客様で大盛り上がりでした。
函館市の大泉市長とも懇談させていただき、共に競輪事業を盛り上げていくことを誓いました。
伊東温泉競輪もどんどん盛り上げていきますので期待してください。
7月15日(土曜日)
第21回伊東温泉「和田の湯」江戸献上出航式典
今年で21回目となる伊東温泉「和田の湯」江戸城献上出航式典に参加しました。
これは慶安3年に徳川家光公に和田の湯200樽が献上された史実に基づき始まったものです。
ヨットのオーナーの皆様によって運ばれる献上湯は、東京都中央区にある佃島の住吉神社で奉納され、その後福祉施設に贈呈されると聞いています。
運んでいただく皆さんには、無理をせず安全第一でよろしくお願いします。
伊東海の安全祈願祭
海水浴シーズンの安全を祈願する「伊東海の安全祈願祭」と伊東温泉の本格的な夏を告げる「伊東オレンジビーチ海開き」が開催されました。
伊東オレンジビーチを筆頭に、宇佐美海水浴場、川奈海水浴場、いるか浜公園は、環境省が公表する海水浴場水質検査にて、最高ランクの「AA」判定をいただいています。
市内外からたくさんのお客様にお越しいただき、賑わっていただければと思います。また、伊東温泉最大のイベントである「第77回按針祭」や伊豆最多となる17回の花火大会も開催し、伊東の夏を盛り上げていきます。
7月14日(金曜日)
令和5年度第1弾「伊東市長 たっちゃんねる!」撮影

伊東市公式YouTubeチャンネル「伊東市長 たっちゃんねる!」の令和5年度第1弾の撮影をしました。
第1弾は待望の夏到来ということで、7月1日から旧伊東駅前観光案内所で浴衣のレンタルをはじめた「ゆかたび」の紹介や、今年も伊豆最多となる17回の開催を予定している「伊東海の花火大会」の告知となっています。
是非皆さんご覧ください。



7月13日(木曜日)
伊東市国民健康保険運営協議会
伊東市国民健康保険運営協議会が伊東市役所で開催され、今回新任する委員の皆様に辞令を交付いたしました。
委員の皆様には、国保事業の運営に関する重要事項の審議をしていただきますので、それぞれの立場から活発な意見を賜りますようお願いします。
7月11日(火曜日)
伊東ロータリークラブ・伊東西ロータリークラブ 表敬
伊東ロータリークラブと伊東西ロータリークラブの新役員さんが市役所へ挨拶に来てくれました。
伊東ロータリークラブでは、教育委員会を通じて、伊東小学校と門野中学校への物品の寄贈を検討されており、伊東西ロータリークラブでも令和4年度に引き続き、学校へのIT機器の贈呈をしていただく予定とのことで、日頃から地元のために貢献され感謝申し上げます。
また、2年後に伊東西ロータリークラブからガバナーが選出され、1,000人規模の大会を開催されるなど、うれしい話も聞かせていただきました。
今後も皆様の活躍に期待しています。
令和5年度第4回タウンミーティング(岡)
令和5年度第4回地域タウンミーティングを伊東市健康福祉センターで開催いたしました。
「新図書館建設について」「廃校となった学校の跡地利用について」「寺田川の景観整備について」「少子化対策や子育て支援策について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向け対応してまいります。
「令和5年度地域タウンミーティング」の詳細はこちら
7月10日(月曜日)
有限会社北島クリーニングからの寄附
有限会社北島クリーニング様から、全放課後児童クラブ、川奈臨海学園、中央区立宇佐美学園の子供たちにお菓子の寄附をしていただきました。
コロナ禍で大変な思いをした子供たちを元気にしたい、何かしてあげたいとの熱い思いに感謝申し上げます。
早速、子供たちにお菓子を配らせていただきました。
ありがとうございました。
CVA「達っちゃんに聞く」番組収録
CVA「達っちゃんに聞く」の番組収録を行いました。
今回は、市議会6月定例会で議決された補正予算から皆さんの注目の高い「価格高騰重点支援給付金給付事業」「観光宣伝事業」「物価高騰対策事業」について説明し、また、一般質問からは「スクールバスの運行」「新図書館建設事業」「熱中症対策」について話しています。
夏のイベントも迫ってきましたので、そちらの宣伝もしていますので、是非見てください。
7月7日(金曜日)
静岡県市長会7月定例市長会議
静岡市で開催された静岡県市長会7月定例市長会議に参加しました。
令和4年度の静岡県市長会の事業報告や決算、第137回東海市長会通常総会への提出議案に係る処理方法などについて協議し、市の当面する諸課題について話し合いました。
令和5年度第3回地域タウンミーティング(鎌田)
令和5年度第3回地域タウンミーティングを鎌田会館で開催いたしました。
「防犯カメラ補助金の交付要件緩和について」「横断歩道の設置について」「伊東小学校のスクールバスについて」「緊急告知ラジオの活用について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向け対応してまいります。
「令和5年度地域タウンミーティング」の詳細はこちら
7月6日(木曜日)
伊東市政治倫理審査委員会
市政に対する市民の信頼を確保し、公正で開かれた民主的な市政の発展に寄与することを目的とした「伊東市政治倫理審査委員会」が市役所の特別会議室で開催されました。
今回は、私の資産等補充報告書等に対し審査いただき、「適正に作成、報告されている」旨の回答をいただきました。
「ロケハンツアー」市長表敬
7月6日、7日に映像制作者を招いた「ロケハンツアー」を開催し、参加いただいた映画監督やプロデューサーの方々が表敬にお越しくださいました。
年々ロケの件数も増え、昨年度は「ブラタモリ」や「秘密のケンミンショー」など有名バラエティー番組の撮影も受け入れることができました。
ロケ誘致により制作される映像作品は、伊東の魅力を広く発信でき、多くの人に注目される絶好の機会となるため、引き続き力を入れてまいります。
伊東ワイズ・メンズクラブ新役員 表敬
令和5年度の伊東ワイズ・メンズクラブの役員さんたちが市役所へ挨拶に来ていただきました。
スキー教室やドッチボール大会など新型コロナウイルス感染拡大の影響で中断している事業を再開させ、子供ゴルフ教室など新規事業も検討していると抱負を話していただきました。
また、今年10月には近隣市町のワイズ・メンズクラブを集めた富士山部会の総会を伊東市で開催する予定とのことで、活動を通じて観光振興にも寄与していきたいと力強いお言葉をいただきました。
7月5日(水曜日)
伊東ライオンズクラブ新役員 表敬
令和5年度の伊東ライオンズクラブ新役員三役が私のところへ挨拶に来ていただきました。
今年度は例年通り事業を展開されるとのことで、日頃の社会貢献活動に頭が下がります。
会員の減少など問題もあるようですが、ライオンズクラブの活動を皆さんに知っていただき、今後も活躍されることを願っています。
新図書館建設説明会開催に対する要望
新図書館建設説明会の再開催を求め、市民有志の皆様が要望に来られました。
新図書館の建設については、6年程前から有識者会議やタウンミーティング、未来ビジョン会議など、できる限りの方法で市民の要望を吸い上げ進めてまいりました。
入札不調で着工が遅れていますが、なるべく時期をずらさず完成させたいと思います。
7月4日(火曜日)
「サザンビーチちがさき」「ひらつかビーチパーク」視察
兼ねてから市内経済三団体を中心に、オレンジビーチ整備や活用に対する要望があることから、全国的に有名な茅ヶ崎市にある「サザンビーチちがさき海水浴場」周辺、平塚市の「湘南ベルマーレひらつかビーチパーク」を視察させていただきました。
さまざまな取組みや整備事例などを学ばせていただき、今後のまちづくりの参考にさせていただきます。
令和5年度第2回地域タウンミーティング(宇佐美)
令和5年度第2回地域タウンミーティングを宇佐美コミュニティセンターで開催いたしました。
「元中央区テニスコート跡地の活用について」「三河川の草刈りについて」「認定こども園の計画について」「県道伊東大仁線のり山狭入口の拡幅について」など多くの意見や要望をいただきました。
できるところから解決に向け対応してまいります。
「令和5年度地域タウンミーティング」の詳細はこちら
7月3日(火曜日)
「社会を明るくする運動」強化月間集会
伊東市「社会を明るくする運動」強化月間集会が伊東市健康福祉センターで開催されました。
「社会を明るくする運動」は犯罪や非行のない地域社会を築いていくための全国的な運動で、今年で73回を迎えます。
伊東市では毎年7月を強化月間とし、広報及び啓発活動を行っており、引き続き伊東地区保護士会、更生保護女性会の皆さんを中心に、立ち直りに取り組む人たちを地域全体で支えていきます。
イタリア・リエティ市市民団表敬訪問
イタリア・リエティ市から学生交換プログラムで伊東市に来ている市民団が表敬に来てくださいました。
昨日行われたタライ乗り競走にも出場され、とても喜んでいただきました。
また、表敬時には空手の演武を見せていただき、日本の文化・武道にとても興味を持っていただいていることを知りました。
今後も引き続き友好都市として交流を深めていきます。
残りの日程も存分に楽しんでください。
7月2日(日曜日)
第68回松川タライ乗り競走
第68回松川タライ乗り競走が、晴天の中伊東大川(松川)で盛大に開催され、今年は市民や観光客、外国人の合わせて211人が熱戦を繰り広げました。
友好都市のイタリア・リエティ市から学生交換プログラムで伊東に来ている留学生も参戦し、とても楽しまれていました。
参加された皆さん、応援に来てくださった皆さん、お疲れ様でした。
宇佐美海岸海開き海上安全祈願祭

宇佐美海岸が海開きし、海上安全祈願祭が執り行われました。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に引き下げられ、行動制限のない夏休みを迎えます。海水浴場がたくさんの観光客で賑わうのを期待しています。
また、安全祈願祭後には餅とお菓子まきが行われ、近所の子供たちをはじめ200人近くの人が集まり大盛況でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2023年09月13日