2020年9月 Mayor’s Diary
9月30日(水曜日)
第33回伊東市都市計画審議会

本市では、「自然と調和した健康保養都市」を「伊東市都市計画マスタープラン」におけつ都市づくりの基本目標として定め、伊東駅周辺地区整備事業を始めとする市街地の基盤整備や、伊東市景観計画等に基づく景観施策などにより、次世代に自然と都市の美しい状態を受け継いでいくまちづくりを進めております。
教育委員委嘱状交付式
村上惠宏委員は、令和2年9月30日をもって任期満了となることから、先の市議会9月定例会において、引き続き、任命の同意を得ました。
本市の教育の発展のため、御尽力いただきたいと思います。
養護老人ホーム建物改修等の協議
養護老人ホームの指定管理者である社会福祉法人十字の園施設長がお越しになり、老朽化がすすんでいる当該施設について、改修等の要望をいただきました。
今後、現地を直接見て、検討してまいります。
天城高原住民表敬訪問
天城高原別荘地の管理者様など住民代表の方々がお見えになりました。
光ファイバー網整備事業の最後に残ってしまっていた天城高原がようやく見通しが立ち、本市全域に光ファイバー網がひかれることとなります。
今後、在宅ワークなどを推進し、移住施策の推進を図ってまいりたいと思います。
第6回地域タウンミーティング(岡)
伊東市健康福祉センターにて、岡地区のタウンミーティングを開催しました。
防災意識が高く、避難所や空き家についてのご意見がありました。
市民の生命財産を守るため、できる限り対応してまいりたいとおもいます。
9月29日(火曜日)
第5回地域タウンミーティング(川奈)
小室コミュニティーセンターにおいて、川奈地区のタウンミーティングを開催しました。
川奈小学校の跡地利用など地元の方々が非常に興味があるご意見などがありました。
教育委員会等と連携して跡地利用については検討したいと思います。
9月26日(土曜日)
特別養護老人ホーム伊豆の瞳プラス竣工式

特別養護老人ホーム伊豆の瞳プラス竣工式へ参加しました。
高齢化率が令和元年度末で42.3%と高い本市において、増加が見込まれる介護が必要な高齢者の受け入れ先として60床の増床となりました。
高齢者福祉の増進、地域福祉の推進に今後も務めてまいります。
9月24日(木曜日)
令和2年度第4回地域タウンミーティング(宇佐美)
宇佐美コミュニティセンターにて宇佐美地区のタウンミーティングを開催いたしました。
皆様から生活に直結する課題等をいただきました。実現できるよう努力していきます。
9月23日(水曜日)
10月人事異動内示
10月の人事異動を内示しました。
異動対象職員には、自身の能力を十分発揮できるよう努めていただき、ボトムアップによる行政運営に資する体制整備を図り、市民の役に立つ職員として頑張っていただきたいと思います。
9月21日(月曜日・祝)
第34回三浦按針(ウィリアム・アダムス)生誕祭

生誕祭が伊東按針会の主催で開催されました。
本市の一番のイベントである按針祭に表すとおり、三浦按針の功績は、本市の観光資源としても重要です。
今年は、コロナの影響により多くのイベントを中止にせざるを得ませんでした。
しかしながら、これからは徐々に社会活動を回復させていかなければなりませんが、その一助となれば幸いです。
伊東温泉競輪 第36回共同通信社杯表彰式
優勝は中本匠栄選手。ガールズケイリンコレクション2020は高木真備選手が優勝しました。
目標を大きく上回る売り上げとなりました。感謝申しあげます。
来年は東京2020オリンピックパラリンピック自転車競技が伊豆で開催されます。皆様と共に盛り上げてまいりたいと思います。
9月17日(木曜日)
男女共同参画講演会
伊東市女性連盟主催による男女共同参画講演会「障害をのりこえて」がアンプティサッカー選手の若杉幸治氏を講師に開催されました。
事故により右足を失った同氏がアンプティサッカー選手として障害を持たれながらも活躍される姿は、障害を持つ方持たない方に関わらず勇気や元気をいただけると思います。
令和2年度第3回地域タウンミーティング(玖須美)
今年度3回目のタウンミーティングとなります。
今回は、玖須美区の皆様活発なご意見をいただきました。
いただいた要望等につきましては、できる限り、実現してまいりたいと思っております。
9月15日(火曜日)
「まんが甲子園オンライン」受賞報告
伊東高校城ケ崎分校美術部の浅香里桜さんが「まんが甲子園オンライン」で最優秀賞を受賞され、その報告にお越しになられました。
同校美術部はこれまでも輝かしい功績があり、新たに1ページを刻むこととなりました。大変名誉なことであり、受賞された浅香さんには賛辞を贈りたいと思います。
9月10日(木曜日)
令和2年度第2回地域タウンミーティング(湯川)
今年度2回目のタウンミーティングとなります。
今回は、湯川区の皆様からお話をお聞かせいただきました。
いただいた要望等につきましては、できる限り、実現してまいりたいと思っております。
9月7日(月曜日)
明治安田生命保険相互会社様から新型コロナウイルス感染症対策のための寄附をいただきました
明治安田生命保険相互会社が実施している地元支援「私の地元応援募金」として本市に31万8900円をご寄附いただきました。
いただいた浄財は、コロナ対策に使わせていただきます。
伊東買い援隊の皆様から令和 2年7月豪雨災害義援金に寄附をいただきました
伊東買い援隊の皆様から令和 2年7月豪雨災害義援金に223,717円の寄附をいただきました。
日本赤十字社伊東市地区長として御礼申し上げます。
いただいた浄財は、日本赤十字社にお送りし、災害に見舞われた方々に配分されます。
9月4日(金曜日)
静岡県市長会9月定例市長会議
市長会の9月定例市長会議に参加しました。
令和3年度県予算に関する要望・提言書(案)についてなど協議しました。
このコロナ禍の中、市長会としても国や県に対し、要望等を行っていきたいと思います。
9月3日(木曜日)
祝100歳 土屋松義様表敬訪問
令和2年度の長寿者表敬訪問として、100歳の土屋松義氏を訪問しました。
100歳とは思えないほどご健康でした。
また、元西小学校の校長先生で、私は在学中でした。
これからもお元気でお過ごしいただきたいと思います。
9月2日(水曜日)
静岡県へ要望書を提出
川勝平太知事ほか県の幹部職員に対し、伊東市の重要な施策の積極的な推進に関する要望書を提出し、要望内容の説明を行いました。今年は、「観光プロモーション、キャンペーン等の実施に対する補助制度の新設について」などを新たに盛り込みました。
更新日:2021年08月04日