2020年1月 Mayor's Diary
1月31日(金曜日)
退任区長への感謝状贈呈式・新任(再任区長)への委嘱状交付式
市役所7階特別会議室にて執り行われました。
退任区長
松原区長 菊間憲生様(2期4年)
荻区長 土屋喜生様(1期2年)
十足区長 渡辺文男様(1期2年)
新任・再任区長
赤沢区長 長田直己様(3期目)
宇佐美区長 山下善和様(2期目)
松原区長 井原孝様(1期目)
荻区長 土屋庸司様(1期目)
十足区長 小川利通様(1期目)
ご退任された区長様におかれましては、これまで大変お世話になり、誠にありがとうございました。
新任・再任された区長様におかれましては、今後ともよろしくお願いいたします。
1月30日(木曜日)
新規採用職員とのランチミーティング
1月23日に引き続き、市の新規採用職員とのランチミーティングを行いました。前回のランチミーティングとは別のメンバーです。
採用されて1年、それぞれの職場で頑張っている様子を聴くことができました。これからも、より一層の活躍を期待しております。
伊東商業高校生徒によるビジネスプラン発表会・伊東市高校生観光おもてなし特派員成果報告会
市役所8階大会議室にて開催されました。
伊東商業高校の皆様は、「第7回高校生ビジネスグランプリ」において、ベスト100に2プランが選出され、そのプランも含め計5プランの発表をしていただきました。そして、伊東市高校生観光おもてなし特派員の皆様は、今年1年の活動報告とそこから学んだ経験についてご報告をいただきました。
どの発表も素晴らしいものばかりで高校生の皆様の若い力からはいつも学ばせていただいております。今後の市政運営の参考とさせていただけたらと思います。
1月29日(水曜日)
令和元年度第2回水産振興審議会
静岡県庁別館にて開催され、会長として出席しました。
まず、静岡県の水産業及び水産関連業の動向並びに水産業及び水産関連業並びに漁村地域の振興のための施策の実施状況について、静岡県庁経済産業部水産業局から説明がありました。
その後、委員の皆様から、静岡県の水産業に関するご意見・ご要望を挙げていただき、とても有意義な審議会となりました。


1月28日(火曜日)
自治体職員として考える自殺対策研修
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表・清水康之様をお迎えし、市役所8階大会議室にて開催しました。『「誰も自殺に追い込まれることのない伊東市」を目指して』をテーマに、市民の皆様に最も身近な公的自治体として、自殺に決して至らせない社会、自殺のない生き心地の良い社会づくりを目指していかなければなりません。
1月27日(月曜日)
伊東高等学校城ヶ崎分校 文部科学大臣表彰受賞報告
伊東高等学校城ヶ崎分校(鈴木伸彦校長、森泰博教頭)が、「第13回キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰」を受賞され、その報告に来ていただきました。
この賞は、キャリア教育の充実発展に尽力し、顕著な功績が認められた学校を文部科学大臣より表彰するもので、今年度は101校が受章し、静岡県内の高校から唯一の受賞となりました。誠におめでとうございます。
伊東東郷記念館の登録有形文化財登録証伝達式
伊東東郷記念館が、令和元年12月5日に有形登録文化財として、文化財登録原簿に登録されました。
萩生田光一・文部科学大臣に代わり、登録証を伝達させていただきました。誠におめでとうございます。
1月25日(土曜日)・26日(日曜日)
第26回伊東温泉めちゃくちゃ市

松川藤の広場にて開催されました。
「オール伊豆物産展」の通称のとおり、伊東が誇る名産品「ひもの」や「みかん」を始めとする名産品だけでなく、伊豆地域の名産・特産品が大集合しました。
姉妹都市である長野県諏訪市や友好都市である福島県広野町からも参加があり、長蛇の列ができるほどの大人気ブースとなりました。
恒例のひもの開き日本一大会も大盛況でした。


1月24日(金曜日)
市長定例記者会見(民法改正後の成人式について)

1月の市長定例記者会見にて、民法改正による成年年齢の引き下げに伴う伊東市成人式の取扱について発表させていただきました。
令和4年4月の改正民法施行に伴い、成人年齢が18歳となりますが、伊東市では従来通り20歳を迎える学年での式典を開催することとして決定いたしました。
1月23日(木曜日)
新規採用職員とのランチミーティング
市の新規採用職員とのランチミーティングを行いました。今回は採用1年目の職員12人のうち6人と行い、残り6人も後日行う予定です。
採用されて1年、それぞれの職場で頑張っている様子を聴くことができました。これからも、より一層の活躍を期待しております。
1月21日(火曜日)
伊東市鎌田財産区議会議員 当選証書付与式

市役所低層棟2階中会議室にて執り行われ、新たに鎌田財産区議会議員となられる10人の皆様に当選証書が付与されました。
財産区設置の目的は、主に、財産区の住民の福祉の増進を図ること、そして、市との一体性の確保に努めることの2つであります。
鎌田財産区におきましても、大変厳しい運営状況となっておりますが、財産区設置の目的の達成のため、ご尽力賜りますようお願い申し上げます。


令和2年第1回駿東伊豆消防組合参与会定例会
田方中消防署にて開催され、駿東伊豆消防組合・副管理者として出席しました。
条例の一部改正や補正予算など提出された議案については滞りなく承認されました。


1月20日(月曜日)
第7回高校生ビジネスプラン・グランプリ ベスト100 伊東商業高校生表敬訪問
日本政策金融公庫が主催する「第7回高校生ビジネスプラン・グランプリ」において、伊東商業高校から2プランがベスト100入りを果たしました。5年連続で複数プランがベスト100入りしており、これは全国でも伊東商業高校のみとなります。
誠におめでとうございます。
1月19日(日曜日)
第54回伊東オレンジビーチマラソン2020
観光会館にて開会式が開催され、同館前をスタート・ゴールとして盛大に開催されました。
今大会の申込者数は実に2,427人、前回より187人増となります。北は北海道、南は沖縄からの申込みがあり、最高齢は男性86歳、女性74歳となりました。
ゲストランナーに小山町出身、加藤学園高校卒業の下田裕太選手(GMOインターネットグループ)を迎え、早春のオレンジビーチを駆け抜けました。
1月17日(金曜日)
いきいきクラブ伊東新春交流懇親会
ホテルニュー岡部で開催され、ごあいさつに伺わさせていただきました。
現在、市内最高齢の方は107歳、また、市内には100歳以上の方が78人もいらっしゃいます。そう考えると、本日こちらにご出席いただきました皆様は”若手”になるかと思います。今後も、老人クラブの普及発展を図り、広く老人福祉の推進に寄与していただけたらと思います。
1月16日(木曜日)
消防団夜警激励
12月26日から2月25日までは消防団夜警期間となります。火災が発生しやすい冬期には、消防団員の皆さんが消防車や徒歩で地域を巡回して火災の警戒に当たっています。これを激励するとともに、団員の皆さんから消防団活動に対する意見や提案をお伺いしてきました。
1月15日(水曜日)
手打十割そば処「蕎仙」 様よりご寄附をいただきました
市内十足の手打十割そば処「蕎仙」様から、文化施設整備基金にご寄附をいただきました。
蕎仙様からは、3年前から同基金へ寄附をいただいております。ありがとうございます。
1月13日(月曜日)
伊東市消防出初式

観光会館にて盛大に執り行われました。
消防庁長官表彰をはじめ、特別に功労のあった消防団員の皆様を表彰させていただきました。
市道南口線では分列行進を行い、松川藤の広場にて消防ポンプ車の一斉放水を行いました。
消防団員の皆様におかれましては、今後も市民の安全・安心をお守りいただくよう、よろしくお願いいたします。


1月12日(日曜日)
伊東市成人式

観光会館にて盛大に開催され、新成人469人がご出席くださいました。
新しい時代を切り開くのは、いつの時代も若者の斬新な発想や行動力です。夢と希望を胸に大きく活躍していただくことを期待しております。
1月7日(火曜日)
新年度予算市長査定

2020年度の予算編成の最終段階である市長査定を行いました。
来年度は「テイク アクション! 対話と融和で「未来を拓く」」を経営方針に掲げたところでありまして、市民の皆様と共に動き出し、未来を見据えた街づくりを推し進める年にしたいと思っております。
1月6日(月曜日)
2020年仕事始め式
2020年仕事始め式を市役所8階大会議室で行い、庁内職員約130人に対し年頭の訓示を述べました。
庁外施設につきましては、環境課車庫、伊東消防署、伊東市民病院、公営競技事務所(伊東温泉競輪場)に直接出向き、年頭のあいさつを行いました。
今年は、いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される年です。伊東にも国内外から多くのお客様が訪れることが予想されます。職員一丸となって盛り上げてまいります。




新年最初の政策会議
2020年となり初の政策会議を開催し、各部長から、年末年始の状況報告を受けました。
特に、ふるさと納税については、昨年12月に駆け込みで多くの寄附があり、12月分だけで、一昨年の1年分の寄附額を上回りました。総計すると、昨年1年分では、3億4,000万円以上の寄附がありました。
更新日:2020年02月03日