2019年11月 Mayor's Diary
11月29日(金曜日)
市議会12月定例会 開会
市議会12月定例会が開会しました。
第19期伊東市議会議員の皆様にとっては初の議会となります。
本定例会は12月13日までの会期15日で実施され、11月29日、12月2日、12月3日に一般質問が行われます。
静岡県市町対抗駅伝競走大会 出発式
26日に結団式を行いました、静岡県市町対抗駅伝競走大会伊東市チームの出発式を市民ロビーにて行いました。
これまでの練習の成果を発揮できるよう、体調を万全に整え本番に臨んでいただきたいと思います。

貢声会様よりご寄附をいただきました
貢声会様より台風災害に対する復旧のためのご寄附をいただきました。
誠にありがとうございました。
11月26日(火曜日)
労働者福祉協議会 要望活動
労働者福祉協議会の皆様が要望活動に来てくださいました。
勤労者福祉の活動のための補助や子育て・教育などに関する様々なご意見・ご要望をいただきました。
いただきましたご要望につきましては、可能な限り、市政に反映させてい参る所存であります。
伊東地区保護司会・更生保護女性会 表彰
このたび、伊東区保護司会と更生保護女性会の皆様が、県知事褒章や保護観察所所長感謝状などを授与され、そのご報告に来ていただきました。
日頃の地道な活動が実を結んだものであり、感謝と尊敬の意を表します。
第20回記念しずおか市町対抗駅伝競走大会 結団式
市役所8階大会議室で開催されました。
伊東市代表選手団23人(監督1人、コーチ1人、選手21人)の皆様におかれましては、この大会のために厳しい鍛錬を積まれてこられました。その成果を十二分に発揮することができるよう祈っております。また、当日、選手として走ることができる選手は12人となりますが、控え選手も含め、チーム一丸となって臨んでいただきたいと思います。
11月25日(月曜日)
新日本婦人の会・伊東支部 要望活動
新日本婦人の会・伊東支部の皆様が要望に来てくださいました。
新日本婦人の会の皆様におかれましては、日頃から子どもや女性の幸せ、平和活動などにご尽力されていらっしゃいまして、伊東支部では150人ほどの会員がご所属されています。
本日は、子育てや教育、医療など様々なご意見・ご要望を伺うことができました。今後の市政運営の参考とさせていただきます。
第35回伊東市椿会総会

ホテルラヴィエ川良にて開催されました。
椿会とは、伊東市内の現職区長と区長経歴者の皆様で構成されております。本日は、30人のご出席がありました。
区長及び区長をご経験された皆様方からは、日頃から市政運営に大変なお力添えをいただいており、誠に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
11月24日(日曜日)
第14回菓子まつりメイドIN伊東
市役所1階市民ロビーにて盛大に開催されました。
開始時刻前から長蛇の列ができ、家族連れの方など多くの皆様が訪れておりました。お菓子の100円均一販売やガラガラ抽選などでにぎわい、伊東のおいしいお菓子をご堪能いただけたことと思います。
伊東は、人口1,000人当たりのお菓子屋さんの数が日本随一であり、京都や金沢などよりも多くあります。そんな伊東のお菓子屋さんが熟練の技術で作るおいしいお菓子は、ぜひ多くの皆様に味わっていただきたい一品ばかりとなっております。
第24回国際交流フェスタ in ITO
観光会館別館にて盛大に開催されました。国際色豊かなこのイベントは、世界各国の文化を紹介する様々なステージショーやブースが見どころです。訪れていただいた皆様には、異文化理解を深めていただくことができたと思います。
また、市でも、新たに友好都市であるイタリア・リエティ市との学生交換プログラムを開始し、来年3月には伊東市からリエティ市へ学生2人を派遣する予定となっております。
来年の東京2020オリンピック・パラリンピック開催をはじめ、市民の皆様の国際感覚の醸成の高まりを感じているところであります。
11月21日(木曜日)
地域タウンミーティング(富戸)
富戸コミュニティセンター3階大会議室にて開催しました。
富戸地区の皆様からは、城ヶ崎海岸をはじめとした観光スポットの看板の多言語化、小学校の統廃合に伴い節減できた予算を教育の充実に充て、子育て世帯の移住につなげる施策など、様々なご意見・ご要望をいただきました。
いずれも今後の市政運営の参考とさせていただきます。
11月20日(水曜日)
第72回東部市長会議
富士市の富士市教育プラザにて開催されました。
今回の会議では、
「静岡県立看護専門学校助産師養成課程実習受入病院調整会議実施要領の改正について」
「少子化対策における官民協働や自治体間で連携した事業の実施について」
を議案に意見交換を行いました。少子化については、どの市でも深刻な問題となっており、市単独での取組のみならず、周辺市町と協力して取り組んでいく必要があることを意思統一しました。
11月19日(火曜日)
第58回伊東市芸術祭表彰式
第58回伊東市芸術祭の文学部門・フォトコンテストの表彰式が、市役所8階大会議室にて開催されました。
文学部門は、小説・随筆・詩・俳句・短歌・川柳の6部門に、145人276作品が応募され、53人が入賞されました。
フォトコンテストは、14人41点の応募があり、5人が入賞されました。
私からは、市長賞を贈らせていただきました。
第54回姉妹都市交換文芸表彰式
第54回姉妹都市交換文芸表彰式が、市役所8階大会議室にて開催されました。
受賞された皆様には、金子・諏訪市長に代わり、私から表彰状をお贈りさせていただきました。
11月18日(月曜日)
未来ビジョン会議 プレゼンテーション
市役所低層棟2階で開催されました第7回未来ビジョン会議に出席しました。
本日は、未来ビジョン会議メンバーの皆様から市幹部職員に対して、第5次伊東市総合計画策定に向けて「医療・健康・福祉等」「都市、中心市街地、環境等」「教育、歴史文化等」「観光、農林、水産、商工当」の4分野に分けてのご提案をいただきました。
どれも素晴らしいご提案でした。可能な限り、第5次伊東市総合計画に盛り込んでいけたらと考えおります。
伊東市公式観光サイト リニューアル
市ホームページのトップページから入れる伊東市公式観光サイトがリニューアルされました。本日は、市内観光関連業者の皆様と一緒に、リニューアルポイントについての説明を受けました。
パソコンからでもスマホからでも見やすく、伊東市に観光に来ていただける皆様の目的に合わせた内容を掲載しており、以前のものより使いやすいホームページとなったと思います。市民の皆様もぜひご活用ください。
国民健康保険運営協議会 答申
去る10月31日、伊東市国民健康保険税の賦課限度額の改正について、伊東市国民健康保険運営協議会規則第3条の規定に基づき、私から諮問させていただきました。
本日は、伊東市国民健康保険運営協議会の会長である宮崎市議より、その答申を受けました。
11月17日(日曜日)
健康フェスタ2019
健康福祉センターにて開催されました。健康フェスタは、昭和63年に観光会館別館での開催にはじまり、今年で32回目を迎えます。健康福祉センターでの開催は、今年で3回目です。
今年は「自分のカラダについて知ろう」をテーマとし、医師の健康相談や歯科健診をはじめ、各種身体の健康度測定や様々な相談コーナーが設けられました。
市民の皆様には、いつまでも健康でお元気に長生きをしていただきたいと思っております。
11月15日(金曜日)
伊東市老人クラブ連合会会長表彰並びに第46回いきいきクラブ演芸大会
観光会館で盛大に執り行われました。
長年にわたり、老人クラブの運営、進展に寄与していただきました皆様に感謝の意を込めて祝辞を述べさせていただきました。表彰後、演芸大会が開催されまして、日頃の例会や趣味の会で一生懸命練習してきた歌や踊りをご披露していただきました。皆様のお元気な姿を拝見して、私も元気をいただきました。
伊東市情報公開審査会・伊東市個人情報保護審査会 発令式
市役所7階特別会議室にて、伊東市情報公開審査会及び伊東市個人情報保護審査会の発令式を執り行いました。委員の皆様におかれましては、平成9年10月の制度運用開始からこれまでに、80件を超える諮問に対して答申していただいております。
今後もより一層の市民福祉の増進を図るため、個人の情報を最大限に保護しつつ、民主的で公正な、市民に開かれた市政の健全な発展にご貢献いただきたいと存じます。
伊東市功労者の会 総会

暖香園にて、令和元年度伊東市功労者の会総会及び懇親会を開催しました。
総会においては、令和元年度の事業報告及び平成30年度の決算報告を行いました。
その後、伊東市の歴代功労者の皆様から市政運営に対する貴重なご助言をいただきました。
伊東市健脳健身クラブ創立10周年記念事業
暖香園ホテル・サンテラスにて開催されました。伊東健脳健身クラブでは、東京大学の小林寛道名誉教授が開発された大腰筋トレーニングマシンやウォーキングにより、体幹筋力(インナーマッスル)を鍛え、健康寿命を延ばそうという活動をされています。
本日は、10周年記念事業として、小林名誉教授にご講演をいただき、市民の皆様に体幹筋力の重要性を広く知っていただく良い機会となりました。
11月14日(木曜日)
地域タウンミーティング(吉田)
吉田区民会館にて開催しました。
吉田地区にお住まいの皆さんからは、人口減少、幼稚園の園児数の減少、教育・スポーツ施設の不足など様々な課題が提起されました。また、県立高校合併後の新校舎が、現在の伊東商業高校になった場合、国道135号をはじめ、周辺道路が混雑してしまうのではないかとの懸念が示されました。
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
11月13日(水曜日)
全国競輪施行者協議会 理事会・臨時総会

東京都台東区の全国競輪施行者協議会会議室にて開催された理事会と臨時総会に出席しました。
会長を務めておられました上田・前埼玉県知事が、知事を引退されたことに伴い、会長職も空白となっていましたが、今回の臨時総会において、大野・現埼玉県知事が新会長に就任することが決定しました。
11月11日(月曜日)~12日(火曜日)
国際特別都市建設連盟 首長会議

私が会長を務めさせていただいている国際特別都市建設連盟の首長会議を大分県別府市にて開催しました。
本日は、加盟都市11市町の共通課題の解決に向けた国会への要望活動や、来年に迫りました東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた加盟都市の取組状況などについて話し合いました。
今年、大いに盛り上がりましたラグビーワールドカップ日本大会から続く大きな流れを一過性のものとせず、持続的な発展に結びつけていくことが大切だと思っております。


11月9日(土曜日)
地域タウンミーティング(赤沢)
生涯学習センター赤沢会館にて開催しました。
赤沢地区の皆さんからは、消防団員数不足に伴う定数削減や行事の縮小のご要望、土砂災害警戒区域に関するご意見など様々なご意見・ご要望をいただきました。
今後の市政運営の参考とさせていただきます。
11月2日(土曜日)
第6回ANJINサミット
観光会館大ホールにて盛大に開催されました。
三浦按針ことウイリアム・アダムスにゆかりのある4市(大分県臼杵市、静岡県伊東市、神奈川県横須賀市、長崎県平戸市)にて構成される「ANJINプロジェクト連絡協議会」が、按針の功績の顕彰と各市の魅力の発信を目的に、1年に1回、各市を回って開催しています。
令和元年度は私が会長を務めさせていただいており、平成26年度以来、2度目の伊東市での開催となりました。
オープニングアトラクションといたしまして、伊東市在住市民劇団「風」による特別公演「ANJIN'S SPIRIT ~偉大なる航海~」を上演し、基調講演では、久能山東照宮の落合偉洲(おちあい ひでくに)宮司にご登壇いただきました。
11月1日(金曜日)
三浦按針と徳川家康を題材とした大河ドラマ制作に関する要望
NHK放送センターにて、三浦按針と徳川家康を題材とした大河ドラマ制作に関する要望活動を行いました。
要望活動には、三浦按針ことウイリアム・アダムスにゆかりのある4市(大分県臼杵市、静岡県伊東市、神奈川県横須賀市、長崎県平戸市)の市長、議長、さらに按針の菩提寺である横須賀市の浄土寺の逸見住職が参加しました。
グローバル社会に生きる私たちが、按針の人生や日本の歴史を動かした按針と家康の出会いから学べるものは数多くあると確信しております。NHK制作局の皆様に大河ドラマ化の実現を強くお願いしてまいりました。
ANJINプロジェクト連絡協議会 総会
三浦按針ことウイリアム・アダムスにゆかりのある4市(大分県臼杵市、静岡県伊東市、神奈川県横須賀市、長崎県平戸市)にて構成される「ANJINプロジェクト連絡協議会」の総会をホテル暖香園サンテラスにて開催しました。
三浦按針と徳川家康を題材とした大河ドラマ制作に関する要望活動や署名活動などについて報告がありました。署名については、2019年9月末現在で47,278筆集まっており、引き続き来年のNHK要望活動の時まで実施していく予定です。
更新日:2020年01月03日