2019年8月
8月5日 アゼルバイジャン共和国イスマイリ州派遣学生 表敬訪問
伊東市の友好交流都市であるアゼルバイジャン共和国イスマイリ州からの派遣学生が表敬訪問をしてくださいました。
これから、市内で日本の文化体験や海水浴、按針祭の灯籠流しや海の花火大会などもお楽しみいだだきます。伊東で楽しい思い出をたくさん作っていただき、これからさらに伊東とアゼルバイジャン共和国イスマイリ州との絆が深まることを願います。
8月5日 第5回雇用環境改善会議
市役所8階大会議室にて開催されました。
市内企業の社員や顧客が殺到する魅力的企業づくりを支援するため、「伊東市ビジネススクール」の開催について話し合いました。
また、元法政大学大学院教授・人を大切にする経営学会会長であられる坂本光司様に「元気な会社の人財の確保・育成・定着」をテーマにご講義いただきました。
8月6日 伊東温泉「浴衣の日」
市では、8月6日を「浴衣の日」と定め、市内事業所の皆様にもご協力いただき、窓口業務を中心に浴衣で業務に従事していただきました。
私も浴衣に着替え、市内事業所を視察させていただきました。「伊東温泉=浴衣のまち」というイメージが徐々に根付いてきたように思います。
8月7日 三枝飾工房デザイナー・三枝さん表敬訪問
サマーソニック2019のアートワークを担当することが決定した三枝飾工房(市内竹の台)の三枝文子さんが表敬訪問に来てくださいました。
三枝さんは、市内松川通りの灯籠装飾にもご協力をいただいております。
8月7日 友好都市イギリス・メドウェイ市からの派遣学生表敬訪問
伊東市の友好都市であるイギリス・メドウェイ市から2人の高校生交換プログラムによる派遣学生が表敬訪問に訪れてくださいました。
これから、市内で伊東高校の部活動や東海館、大室山、城ヶ崎海岸などを見学していただくほか、第73回按針祭の式典などにもご出席してもらいます。これを機に、伊東市とメドウェイ市の絆がさらに深まることを願います。
8月7日 ボッチャ・杉村英孝選手 表敬訪問
伊東市在住のボッチャ選手・杉村英孝さんが表敬訪問に来てくださいました。
杉村さんは、5月に行われたホンコン・ワールドオープンで団体戦3位・個人戦4位、7月に行われたアジア&オセアニア地区選手権大会で個人戦準優勝という好成績を収められました。
杉村選手におかれましたは、今後のご活躍はもちろん、東京2020パラリンピックのボッチャ競技日本代表選手に選出されることも期待されています。
8月7日 市民夏の夕べ
昭和44年(第23回按針祭)から毎年行われております「市民夏の夕べ」を観賞させていただきました。
レクダンスやハワイアンダンス、民舞、洋舞など日頃の成果を十分に発揮し、会場を沸かせていました。
また、今年は観光会館入り口に書道や俳句、文学などの展示も行われました。
8月9日 伊豆半島鯖缶試食
株式会社東平商会さんが、いとう港で水揚げされた鯖のすり身を使用し、近年のトレンドである鯖缶を開発しました。
シンプルな水煮と日本食卓に欠かせない味噌煮の2品が新発売され、その試食をさせていただきました。
いずれの2品も、伊東の鯖の触感と旨味がたっぷりと詰まった一缶でした。
8月8日 松川~海上灯籠流し ・ 8月9日 太鼓合戦
8月8日は灯籠流し、8月9日は太鼓合戦が開催されました。
灯籠流しは、伊東松川に架かる大川橋と通学橋の下からと海上の船からの3ヶ所で約2,000個の灯籠が流されました。川に揺られ、光が灯された灯籠は、幻想的で輝きが放たれ、とてもきれいでした。
太鼓合戦は、市内県内はもちろん東京や神奈川、宮城からも太鼓チームが参加してくださり、汗いっぱいに勇壮なバチ捌きを披露してくれました。
8月10日 伊東市表彰式
8月10日の市制施行記念日に、市の発展に寄与された御二方、
・伊藤 賢二 様
・山本 彰 様
を有功者として表彰させていただきました。
8月10日 按針記念碑献花・按針祭式典
第73回按針祭が盛大に開催されました。按針ゆかりの諸外国の皆様をはじめ、姉妹都市、友好都市の皆様、ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。
式典に先立ち、按針メモリアルパークにて、ご来賓の皆様と共に按針記念碑に献花行いました。その後、観光会館にて国際色豊かな按針祭式典を執り行いました。式典の中では、出席者の代表が花輪をささげ、三浦按針の偉業をたたえました。
8月10日 按針祭 海の花火大会
按針祭のフィナーレを飾る海の花火大会が盛大に開催されました。
約10,000発の花火が夜空を彩りました。今年は、天候にも恵まれ、24万5千人の人出がありました。

8月11日 海上自衛隊艦艇・陸上自衛隊装備車両の一般公開
海上自衛隊艦艇・陸上自衛隊装備車両の一般公開が行われました。
海上自衛隊横須賀基地からは「水中処分母船3号」が寄港し、御殿場市の陸上自衛隊駒門駐屯地からは第1戦車大隊の装輪装甲車や偵察用バイクなどを展示していただきました。訪れた市民や観光客の皆様は興味深げに見て回っていました。
8月11日 按針コンサート
第1部では、伊東市出身のソプラニスタ(男性でありながら女性の高音域のパートであるソプラノで歌唱できる歌手)のSubaRuさんが、その貴重な歌声を披露していただき、第2部では、海上自衛隊横須賀基地音楽隊の皆様が演奏をしてくださいました。
8月11日 山日鼓祭り
大室山火口にて、山日鼓祭りが開催されました。
伊豆半島ジオパークが世界ジオパークに認定されたことをきっかけに始まったこの祭りも今年で2回目を迎えます。
自然を生かした特設ステージでは、ジャンケン大会、すいか割り、市内外の団体によるよさこいやキッズダンス、和太鼓演奏などを披露しました。
8月15日 諏訪湖祭湖上花火大会

伊東市の姉妹都市である長野県諏訪市の第71回諏訪湖祭湖上花火大会に参加しました。
当日は、台風10号が迫っており、荒天の中での開催も心配されていましたが、始まりから終わりまで降雨に見舞われることもなく、無事に開催されました。
大迫力の4万発の花火は、本当に見事でした。
8月19日・20日 高校生ミーティング
伊東高校、伊東高校城ヶ崎分校、伊東商業高校の市内3高校から10人が集まり、理想の伊東市像についてワークショップを行っていただきました。
まず、普段、高校生の皆様が生活をしている中で、伊東市の良い点や悪い点について議論していただき、それを踏まえた上で、5年後、10年後には伊東市にどのようになっていてほしいかについてプレゼンテーションを行っていただきました。
高校生独自の視点からの提案はとても興味深く、今後の市政運営の参考にさせていただきたいと思います。
8月19日 南中学校陸上部 全国大会出場報告
中体連全国大会(女子4×100mリレー)出場を決めた南中学校陸上部のメンバーが表敬訪問に来てくださいました。
全国大会の舞台でも活躍も期待しております。
8月19日 駿東伊豆消防組合議会
沼津市の駿東伊豆消防本部沼津北署にて開催されました。
平成30年度駿東伊豆消防組合会計歳入歳出決算の認定を始めとする当局から提出された全ての議案が可決されました。
8月20日 空家等対策協議会
現在までに市へお問い合わせのあった165件と空家等実態調査において判明した645件を合わせて、伊東市には合計800件程の空家等があります。
空家等の中には、適切な管理がされないことにより様々な危険性が考えられ、その対策について、計画的総合的に推進していくために本協議会にて話し合っていきたいと思います。
8月22日 伊東市ジュニア防災士講座認定書授与
中学生を対象に開かれる「伊東市ジュニア防災士講座」が、伊東消防署で開かれ、市内中学2年生の6人が参加しました。
災害への準備や災害発生のメカニズムの講義のほか、救命講習、初期消火・煙体験など、発災後に何ができるかを学んでいただきました。
受講していただいた6人には、発災時にはリーダーシップをとっていただくことが期待されます。
8月22日 箸まつり花火大会
第43回伊東温泉箸まつりが、オレンジビーチ中央にて開催されました。
今年1年に伊東温泉で使われた箸を供養するお祭りで、供養塔への点火をさせていただきました。
神輿パレードやよさこい踊り、伊東太鼓など様々な催しも行われ、最後は、河内手筒花火保存会の皆さんによる手筒花火が披露され、打ち上げ花火でフィナーレを迎えました。
8月23日 ハンセン病企画展 視察
市役所1階市民ロビーにて開かれている「ハンセン病企画展『するが』~富士のすそ野に生きて」を視察しました。
伊東市出身の木下杢太郎(詩人、劇作家、翻訳家、美術史・切支丹史研究家、皮膚科の医学者)も、ハンセン病の治療について研究した一人で、この企画展でも紹介されています。
ハンセン病に対する正しい知識、人権問題に関する意識について深く考えさせられました。
8月24日 JCフェスタ
伊東青年会議所(伊東JC)主催による「JCフェスタ2019」が道の駅伊東マリンタウンにて盛大に開催されました。
この「JCフェスタ」は、2017年度の「いとう創造大賞」で最優秀賞に選ばれた企画で、昨年に引き続き開かれました。
音楽コーナーや食のコーナーなど盛りだくさんで、お客様のみならず、出演者の皆さんも楽しめるイベントであると感じました。
8月26日 市議会9月定例会 開会
市議会9月定例会が開会しました。
今年は、9月に伊東市議会議員選挙が予定されており、議会の日程を早めての開催となりました。
本9月定例会では、平成30年度伊東市一般会計歳入歳出決算を始めとする決算10件のほか、報告1件、条例7件、単行議案3件、補正予算3件をご審議いただきます。
8月28日 教育長任命・公平委員委嘱
8月31日をもって任期満了となる伊東市教育長・高橋雄幸氏を、引き続き、伊東市教育長として任命させていただきました。任期は、9月1日から令和4年8月31日までの3年間です。
また、9月5日をもって任期満了となる伊東市公平委員・山本哲正氏を、引き続き、伊東市公平委員として委嘱させていただきました。任期は、9月6日から令和5年9月5日までの4年間です。
更新日:2019年09月06日