2019年4月
4月1日 副市長 発令

市役所7階特別会議室にて、中村一人伊東市副市長の辞令交付を行いました。
中村副市長は前企画部長であり、市議会3月定例会にて副市長選任の同意を得ました。企画、危機管理、観光経済、建設、上下水道の各部を担当していただきます。
4月1日 政策会議

本日、平成31年度初となる政策会議を行いました。
新任部課長の紹介と挨拶を行った後、新年度に係る連絡事項を報告しました。
今年度はスタートダッシュを心掛け、引き続きボトムアップによる市政運営を進めてまいります。
4月1日 新規採用職員 辞令交付・訓示
引き続き、7階特別会議室にて新規採用職員19人に辞令を交付しました。今年度採用したのは一般事務12人、幼稚園教諭3人、技師、保健師、保育士、言語聴覚士各1人となっています。建設課配属の稲葉秀久さんが代表で「全体の奉仕者として、誠実かつ公正に職務を遂行することを誓う」と宣誓書を読み上げました。
その後、8階大会議室にて訓示を行いました。本日から8日までの日程で施策や財政、観光、文書事務、議会などを学ぶほか、普通救命講習、ジオテラス見学・城ケ崎清掃ウオーク、ビジネスマナーなどの研修を行っていただきます。


4月3日 いとう漁協富戸支所ダイビングサービス施設 竣工式

富戸にある、いとう漁協富戸支所ダイビングサービス施設の改修工事が完了し、竣工式が行われました。
ダイバー需要、女性の使い勝手を考えた施設であり、静岡デスティネーションキャンペーン(DC)も始まったことから、施設をフル活用していろんな角度からお客さんを迎えたいと思います。
4月3日 伊東市民病院新入職者・市長訓示
2019年4月1日付けで、伊東市民病院に入職された皆さんへの市長訓示を行いました。今年は、初期研修医の5人をはじめ、計33人の方が伊東市民病院に入職されました。伊東市民病院は、昨年9月に地域医療支援病院として承認され、市内唯一2次救急機関として24時間365日の救急医療を実施しています。若い力を生かして、ご活躍されることを期待しています。
4月3日 伊東市交通安全母の会 マスコット寄贈
伊東市交通安全母の会から、交通安全マスコット千個を寄贈していただきました。
同会からは、毎年小学校入学式前のこの時期に寄贈を続けていただいており、マスコットは全10小学校の新入生354人に届けられます。
4月3日 伊東市少年少女合唱団 義援金寄託
伊東市少年少女合唱団が市長公室を訪れ、東日本大震災義援金への寄附金を届けてくれました。
義援金は、伊東ショッピングプラザ・デュオで開かれたチャリティーコンサートの会場で行った募金となっており、同合唱団は2011年4月からこのような活動を続けていただいております。
4月5日 自然歴史案内人
市役所5階中会議室にて、伊東自然歴史案内人の第12期生認定証授与式を行いました。認定証を贈ったのは、平成30年度に養成講座を受講し、認定試験に合格した40~80代の男女9名の方となっています。
案内人の皆さんには、これからも研さんを積み、伊東の観光、教育やいろいろな面で協力していただきたいと思います。
4月8日 宇佐美区要望
宇佐美区から要望をお受けしました。現在は、駐車場やお祭り広場として活用されている宇佐美臨海テニス場跡地に防災用施設を兼ねた2階建て体育館の建設についてのお話でした。要望は真摯に受け止めていきたいと思っています。
4月10日 4月11日 第1回課長会議 「未来を拓く」マネジメントディスカッション
今年度第1回の課長会議を開催しました。新年度における各部の目的や事業執行方針を確認し、主要事業・重要施策について協議を行いました。
10日:企画部・議会事務局・建設部・教育部・総務部
11日:健康福祉部・危機管理部・市民部・上下水道部・観光経済部
4月12日 熱海市・伊東市・函南町自治体クラウド協定締結式
熱海市・伊東市・函南町自治体クラウド協定締結式を市役所で執り行い、熱海市の齊藤栄市長と函南町の仁科喜世志町長と共に協定書に署名をしました。自治体クラウドとは、市役所の住民記録や税務・福祉などの情報システムを、各市町の庁舎内から外部のデータセンターに移し、共同で管理・運用することにし、コスト削減やセキュリティレベルの向上を図るものです。7月頃までに公募型プロポーザルにより業者を選定し、2021年度からの運用を目指していきます。
4月12日 伊東市防災指導員委嘱状伝達式
防災指導員は、自主防災組織の指導育成や市民の皆さんへの防災意識の普及など防災対策の推進を図るために日々活動してくださっています。防災活動に対する知識と熱意があり、かつ指導力のある人の中から委嘱させていただいています。
本日は18人の皆さんに委嘱させていただきました。任期は2021年3月31日までの2年間です。
4月16日 保健委員連絡協議会 総会
健康福祉センターにて開かれ、各区長の推薦を受けた96人の皆さんに委嘱状を交付しました。
今年は、保健委員の定数の削減を実施し、活動内容も見直しました。これからは、活動のさらなる効率化を図ってもらい、「検診PR」「子育て支援」を中心とした各支部での活躍を期待しています。
4月16日 財産区運営協議会 定例会
財産区運営協議会定例会が開催され、議事に先立ち、伊東市財産区の表彰状授与式を行いました。
議事においては、平成30年度決算の認定、平成31年度予算の審議を行いました。
今後とも、地域住民の福祉の増進を図るため、ご尽力をお願いする次第です。
4月16日 伊東市福祉有償運送運営協議会
伊東市福祉有償運送運営協議会委員の委嘱状を交付しました。
福祉有償運送は、タクシー等の公共交通機関によっては、要介護者、障がい者等に対する十分な輸送サービスが確保できないと認められる場合に補完するもので、ぜひ、協議会で活発に議論、審議していただき、福祉サービスの向上へつなげていただければと思います。
4月17日 「アイランドルビートマトジャム」「アイランドルビーピューレ」完成
JAあいら伊豆とクッキングトマト栽培の会の皆さんが、「アイランドルビートマトジャム」と「アイランドルビーピューレ」の完成報告に来ていただきました。
加熱することによって旨味が増すトマト「アイランドルビー」を使用したジャムとピューレは、ほどよい甘みとトマトの風味でとてもおいしいです。地元の皆さんの努力に感謝です。
4月19日 2019年度 伊東国際交流協会 総会
市役所8階大会議室にて、盛大に執り行われました。
友好都市である英国・メドウェイ市と平成2年から行っている高校生交換プログラムでは、東京2020オリンピック・パラリンピックをはじめとした国際感覚醸成の高まりを反映し、今年度の派遣につきましても多くの学生から応募があったと聞きました。また、イタリア国・リエティ市とは今年度から新たに交換プログラムが実施されることから、今後の更なる交流の広がりが期待されています。
4月19日 玖須美財産区「玖須美の古文書」 寄贈
玖須美財産区の皆さんが、玖須美区の歴史に関する書籍「玖須美の古文書」を制作し、35冊を市に寄贈してくださいました。
この古文書集は、江戸時代から伝来する古文書や明治~昭和の玖須美区が作成した文書群など4091点を目録化、資料性の高い代表的文書80点は写真・解読文印影・解説文を付けて掲載されており、市内書店などで販売されています。
玖須美財産区の皆さん、ありがとうございました。
4月19日 1000人伊豆アートプロジェクト 視察
1000人伊豆アートプロジェクト実行委員会の皆さんによる「アートで守る森と海」の展示を視察させていただきました。展示されている芸術作品はどれも素晴らしく、アートを通じて伊豆の森や海を愛する気持ちが伝わってきました。
会場となった市役所1階市民ロビーには、約420点もの芸術作品が並び、多くの来庁者の皆さんの注目を集めていました。
4月21日 平成31年度伊東市消防団ポンプ操法競技会
大室山リフト第3駐車場にて、平成31年度伊東市消防団ポンプ操法競技会が開催されました。
全17個分団から365人が参加し、日頃の訓練の成果を披露してくださいました。
―結果―
ポンプ車操法の部 優勝 第15分団(池)
小型ポンプ操法の部 優勝 第7分団(川奈)
4月21日 伊東市少年少女合唱団 第42回発表会
観光会館大ホールにて開催され、小学4年生から高校3年生まで約30人の団員の皆さんが日頃の練習の成果を発表してくださいました。
結成以来40年以上の永きに渡る活動は、いまや本市のかけがえのない財産となっており、未来に希望を抱く少年少女たちがこの伝統を育んでいることを誇りに思います。
4月21日 平成31年度伊東市神社総代会 総会
観光会館別館にて盛大に執り行われました。
神社総代会の皆さんにおかれましては、日頃より、地元の神社を守り、日本の歴史や伝統を守っていただいていることに心から敬意を表します。また、本市の関係する観光行事や安全祈願祭などの実施に当たりまして、多大なるご理解とご協力をいただいていることに誠に感謝をしおります。
4月22日 平成31年度伊東市健康づくり食生活推進協議会 総会
健康福祉センターにて盛大に執り行われました。
伊東市健康づくり食生活推進協議会(通称:エプロンハッスル会)の皆さんは、食生活改善や健康増進に関する知識を普及し、実践効果を挙げることを目的に活動をしていらっしゃいます。伊東市は、他市に比べ、会員数が多く、男性会員の割合も高いです。市民の皆さんの健康増進のため、今後のご活躍にも期待しています。
4月22日 平成31年度伊東市女性連盟 総会
市役所8階大会議室にて、盛大に執り行われました。
平成31年度の会員数は7地域から約420人となっており、男女共同参画社会を推進するための中軸を成す団体として、今後も持続可能なより良い地域サポートに取り組んでいただきたいと思います。
4月22日 人権擁護委員 委嘱状伝達式
市役所7階特別会議室にて、再任となる速水ふじ子さんに人権擁護委員の委嘱状を交付しました。任期は3年、2022年3月31日までとなります。
本市には、7人の人権擁護委員がおり、人権相談や街頭啓発、幼稚園・小学校への継発活動などをお願いしています。
4月22日 防災・防犯に関する伊東市と新聞販売店の協力に関する協定 調印式
市役所7階特別会議室にて執り行われました。
本協定は、日頃、配達などで市内各所を回り、毎日個人宅を訪れる新聞販売店の皆さんのご協力を仰ぎ、その情報収集能力の高さを防災・防犯活動に結びつけ、緊急性の高い事案に対して迅速な対応に役立てることを目的に締結しました。
ー協定締結新聞販売店ー
有限会社小杉新聞堂、有限会社古谷新聞店、株式会社星野新聞伊東店、株式会社アウンズ・ヤナギハラ
4月24日 第11回伊東温泉つつじ祭りレディース囲碁大会
伊東ホテル聚楽にて開催されました。
県内をはじめ、埼玉県や千葉県、兵庫県から46人が参加し、気迫のこもった白熱した対局を繰り広げられました。
対局の後は、伊東温泉にゆっくり浸かり、伊東の観光も満喫していただけると幸いです。
4月24日 小室山 森のぞうがん美術館 視察
小室山山頂にある「森のぞうがん美術館」を視察しました。2008年4月にオープンした日本発の木のぞうがん美術館とのことです。
木のぞうがんとは、世界各地の木を材料にして、カッター1本で一つ一つ別の木をはめ込む手作りの作品のことです。代表の横田さんからお話を伺うとともに、伊東の観光についての意見交換も行いました。
4月24日 HIKARI to YUKATA にぎわい演出事業実行委員会 表敬
浴衣と光の演出による街歩きを組み合わせた取組を展開する「HIKARI to YUKATA にぎわい演出事業実行委員会」の皆さんが、浴衣姿で市役所を訪れてくれました。
5月1日から9月30日まで、伊東温泉観光・文化施設東海館にて、浴衣レンタルスペース「ゆかたび」もオープンします。200種以上の浴衣が用意されていますので、市民の皆さんも今年の夏は浴衣で街歩きを楽しんでみませんか。
4月24日 伊東警察署 地域安全推進協議会 全体会議
伊東警察署にて開催されました。
会議に先立ち、多年にわたり、地域安全活動に積極的に取り組まれたお2人と1団体に感謝状の贈呈を行いました。
- 伊東駅前交番地域安全推進員 稲葉光宏 様
- 八幡野交番地域安全推進員 石井規彦 様
- 八幡野交番地域安全推進員連絡会 様
45人体制で犯罪の抑止にご努力されている地域安全推進員の皆さんの活動に敬意と感謝を表します。
4月25日 TERRACE CAFE IPPEKIKO(テラス カフェ 一碧湖) 視察
本日開店した「TERRACE CAFE IPPEKIKO」のオープニングレセプションに出席しました。
昨年11月に閉店となった貸しボート店を改装して作られたもので、観光客や周辺住民の皆さんの憩いの場となることが期待されます。
4月25日 伊東地区保護司会 総会
市役所2階中会議室にて、開催されました。
保護司とは、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える非常勤国家公務員(ボランティア)です。伊東地区では34人の方に地域を支えるボランティアとして活動していただいております。今後も犯罪や非行のない明るい社会づくりのために御協力をお願いします。
4月25日 平成31年度第1回伊東市政モニター会議
市役所7階特別会議室にて開催されました。
今年度第1回目となる今回は、市政モニターの皆さんに委嘱状を交付しました。その後、自己紹介をいただくとともに、市政に対する意見交換を行いました。
いただいたご意見・ご提案は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
4月26日 功労者の会・元市議会議員の会との懇談会
市役所7階特別会議室にて、功労者の会と元市議会議員の会との懇談会を実施しました。
会中では新年度予算の説明を行ったほか、市政全般についてご質問、ご要望をいただきました。今後の市政運営の参考とさせていただきます。
4月26日 退任区長への感謝状贈呈式/新任区長への委嘱状交付式
2019年3月31日を以て宇佐美区長を退任されました森一徳様へ感謝状を贈呈しました。森様は、2009年1月から6期約10年にわたり宇佐美区長を務め、長きにわたり市民と行政のパイプ役を担っていただきました。その多大なる功労に対し、感謝を申し上げる次第です。
その後、湯川区長の原崇様(再任・2期目)と宇佐美区長の山下善和様(新任・1期目)に委嘱状を交付しました。
4月26日 2019年度伊東地区更生保護女性会 総会
健康福祉センターにて執り行われました。
160人の会員の皆さんにより、次代を担う青少年の健やかな成長を願い、より良い環境づくりを目指すとともに、関係団体と協力し合って非行や犯罪を防ぎ、立ち直りの支援を行っていただいています。
女性として、母親として立場から犯罪や非行のない明るい社会の実現に向け、今後もご協力をお願いします。
4月26日 平成31年度伊東市PTA連絡協議会 総会
市役所8階大会議室にて、盛大に執り行われました。
市立15小中学校のPTA役員、校長、教頭などが出席し、会長の改選などを行いました。
4月26日 「ガールズケイリン・インターナショナル2019」出場選手 表敬訪問
4月28日に開催される「ガールズケイリン・インターナショナル2019」に出場するロリーヌ・ファンリーセン選手(オランダ)とマチルド・グロ選手(フランス)のお2人が訪れてくれました。
5月1日から伊東温泉観光・文化施設東海館にてオープンする浴衣レンタルスペース「ゆかたび」の浴衣を着て来ていただきました。レース以外の時間では、日本の文化を満喫していただけたらと思います。
4月28日 38thフジサンケイレディスクラシック
4月26日から28日までの3日間にわたり、川奈ホテルゴルフコース・富士コースにて、盛大に開催されました。
最終ラウンドとなった28日、19位タイでスタートした申ジエ選手が大逆転で日本ツアー21回目の優勝を飾り、平成最後の女王となりました。
4月28日 第9回国際自転車トラック競技支援競輪(G3)/ガールズケイリン・インターナショナル2019
伊東温泉競輪場にて開かれました。第9回国際自転車トラック競技支援競輪(G3)は、4月25日から28日まで4日間にわたって開催され、グレーツァー選手(オーストラリア)が制しました。28日に開催されたガールズケイリン・インターナショナル2019は、海外勢を抑え、小林優香選手(福岡)が優勝を飾りました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日