2018年8月
8月2日 伊豆情報共有会による表敬訪問

伊東市内の宿泊、観光施設、交通機関など11社でつくる任意団体「伊豆情報共有会」の皆さんが、「Hikari to Yukataにぎわい演出事業」の協力のため表敬訪問に来てくださいました。
「伊東温泉 浴衣の日」とした8月6日に各社ごと取り組みを進めていただくほか、同日開催予定の抽選会に景品のご提供をいただき、事業に協力をしていただけるとのことです。
これらの各種協力に感謝申し上げるとともに、引き続き官民一体となって市街地のにぎわい創出に力を注いでまいります。
8月3日 優良建設工事施工業者 表彰式
市役所7階特別会議室にて、本年度の優良建設工事施工業者3社と同社の主任技術者7人の表彰を行いました。
平成29年度に完成した市発注の138件の工事の中から品質向上や安全対策など総合的に優れた工事と評価した業者を選定しました。
業界のリーダーとして今後も他の模範となる優良な施工を行い、次代を担う技術者の育成などにもお力添えいただきたいと思います。
8月3日 伊東ジュニア陸上クラブ 全国大会・東海大会出場報告
本年6月に行われた第34回全国小学生陸上競技交流大会静岡県選考会において、全国大会及び東海大会への出場を決めた伊東陸上クラブの皆さんが報告に来てくださいまいた。
女子100メートルでは嶋田彩美さん(南小5年)が優勝、男子リレーチームが400メートルリレーで優勝し、それぞれ全国大会への出場を決めました。
また、鈴木友紀乃さん(宇佐美小5年)が女子100メートルで、高橋千咲さん(東小6年)が女子走り幅跳びで、男女混合リレーチームが男女400メートルリレーでそれぞれ入賞し、東海大会への出場を決めました。
伊東市の誇りを胸に好成績を残せることを期待します。
8月3日 イタリア・リエティ市訪問団 報告会
本市の友好都市、イタリア・リエティ市の太陽の祭り50周年記念訪問団(団長・佐野博之副市長)の皆さんが報告会を行いました。
本市からの親書を手渡したリエティ市のアントニオ・チケッティ市長からは、スポーツや産業など幅広い人的交流を進めていきたい意向が示されたようです。
今回の訪問を契機に、更なる交流を進めてまいります。
8月3日 イギリス・メドウェイ市高校生交換プログラム 学生表敬訪問
伊東国際交流協会がイギリスメドウェイ市との間で行う高校生交換プログラムに参加する両市の高校生が市長公室を訪問してくださいました。
メドウェイ市から本市を訪れた2人の高校生は11日まで本市でホームステイを行い、メドウェイ市を訪問する伊東高校2年生の里吉凛香さんは11日から29日までの間イギリスを訪問します。
異文化に触れ、自己の研鑽に努めていただきたいと思います。
8月3日 アゼルバイジャン・イスマイリ州 交換プログラム学生・中国リンイー市学生 表敬訪問
本市の友好交流都市であるアゼルバイジャン・イスマイリ州との交換プログラムの参加者と、中国・山東省のリンイー市から本市を訪れている学生2人が表敬訪問に来てくださいました。
イスマイリの2人は14日まで、リンイーの2人は15日まで本市にホームステイを行います。
また、本市からは高校1年生の太田桜子さんと中学2年生の戸塚亜衣さんが13日から27日までイスマイリ州を訪問します。
友好交流都市であるアゼルバイジャン・イスマイリ州との懸け橋になっていただくことを期待します。
8月6日 石井啓一国土交通大臣による伊豆縦貫自動車道 視察

この度、石井啓一国土交通大臣が静岡県東部地域の視察を行い、伊豆縦貫自動車道、天城湯ヶ島インターチェンジの現地視察に立ち会いました。
私からは大臣に対し、主要国道における慢性的な渋滞緩和による利便性の向上や伊豆縦貫自動車道を基軸とした交通ネットワークの構築による地域経済活動の活性化などをお願いしました。
8月6日 伊東温泉『浴衣の日』を開催!!
伊東市では、本日8月6日(月曜日)を「伊東温泉 浴衣の日」と定め、市内事業者の皆さんにも協力していただき、浴衣で業務に従事しました。
また、市役所において浴衣で窓口業務等に当たっている課に対し激励を行うとともに、全管理職が一堂に会する政策会議も浴衣をまとって行いました。
また、キネマ通りにある伊東アンテナショップ「ぬくも~る」では、先着500人に抽選券入りの巾着袋を配布するとともに、19時過ぎからは藤の広場にて抽選会を実施しました。
抽選会場となった藤の広場は、多くの浴衣客で賑わいました。
8月6日 伊東温泉 東海館 ライティング点灯式
浴衣で街歩きを楽しんでいただく「Hikari to Yukata にぎわい演出事業」の一環として、本日の「伊東温泉 浴衣の日」に合わせて伊東温泉東海館の提灯ライティング点灯式を行いました。
この度、設置した提灯ライティングは、66個の提灯が単調な光でなく、松川にそよぐ風に反応し、その光り方を変化させるもので、15分に1度その装いを変え見る人を楽しませます。
なお実施期間は、8月6日(月曜日)から9月30日(日曜日)、時間は午後6時30分から午後10時までです。
皆さん、今年の夏は、是非浴衣を着て街に繰り出しましょう!!
8月7日 東海自動車「うめえら!ライト」発売報告
東海自動車の早川弘之社長が、伊豆の代表的な特産品であるニューサマーオレンジを使ったリキュールである「うめえら!ライト」の発売を記念し、報告に訪れてくださいました。
従来の人気商品である「新夏蜜柑(ニューサマーオレンジ)酎うめえら!」の姉妹品でアルコール度数を半分以下の10度にし、甘口にするなど女性にも飲みやすいものに仕上がっています。
皆さんご賞味ください。
8月7日 豪雨被災自治体(広島県呉市)派遣報告
2018年7月豪雨において被害を受けられた広島県呉市に7月27日(金曜日)から8月4日(土曜日)までの9日間派遣された課税課の岩村明主事から、現地の被害状況や活動内容の報告を受けました。
岩村主事は、派遣された9日間において、課税課での業務経験を生かし、主に家屋調査等に当たりました。この経験を今後の業務に生かしていただきたいと思います。
8月9日 伊東市国民健康保険運営協議会 諮問

市役所低層棟3階第2委員会室にて、伊東市国民健康保険運営協議会が行われ、国民健康保険税条例の改正の諮問を行いました。
諮問の内容は、国民健康保険税の賦課限度額の引き上げで、現行の医療費54万円の限度額が2018年3月31日公布、4月1日施行の法令により58万円に引き上げられたことから、法定限度額まで引き上げます。協議会の皆様に御検討いただき、忌憚のない御意見を伺います。
8月10日 市制施行記念日 平成30年度伊東市表彰式

市制施行記念日の本日、観光会館別館にて平成30年度伊東市表彰式を開催しました。
本市の自治振興及び公益の増進等に貢献された、稲葉衛さん、竹本静雄さん、石井文弥さんを有功者として表彰し、多額の寄附をいただいた、政木喜三郎さん、株式会社リノベイト代表取締役中島真さんに感謝状を贈呈しました。
市民を代表して深く感謝し、今後も一層の尽力、支援をお願いいたします。
8月10日 第72回按針祭開催! 按針祭記念碑献花 按針祭式典
本市の最大イベントである第72回按針祭を開催しました!
式典に先立ち、按針メモリアルパークにて按針記念碑献花を行い、その後観光会館にて国際色豊かな按針祭式典を執り行いました。
按針ゆかりの諸外国をはじめ、関係者ら約600人が出席し、式典の中では、出席者の代表が花輪をささげ、三浦按針の偉業をたたえました。



8月10日 第72回按針祭 歓迎レセプション

観光会館別館にて、姉妹都市諏訪市の金子市長、友好都市広野町の遠藤町長をはじめとする御来賓の方々をお迎えしました。
今年はHikari to Yukata にぎわい演出事業の実施にともない、私と本市関係者は浴衣でおもてなししました。
また、各国の来賓代表の方々に伊東高校美術部の皆さんが作成した似顔絵をプレゼントしました。
8月10日 海上花火 伊豆最大級
今年も伊東海岸一帯を舞台にした海の花火大会を実施し、点火式を行いました。
新井堤防、伊東オレンジビーチの離岸堤などから打ち上げられた大輪約1万発が多くの見物客を楽しませ、1時間にわたり水上スターマインやメッセージ花火、尺玉打ち上げ、大空中ナイアガラなどが、夏の夜空を華やかに彩りました。


8月11日 第72回按針祭 海上自衛隊艦艇・陸上自衛隊装備車両の一般公開

第72回按針祭最後のイベントとなる、海上自衛隊艦艇・陸上自衛隊装備車両の一般公開が行われました。
会場は伊東港で、訪れた市民や観光客は興味深げに見て回っていました。艦艇の公開は2005年度から行っています。
8月11日 山日鼓祭 開催
山の日の本日、大室山の山頂火口を会場に、山日鼓祭が初めて開催されました。
大室山は伊東市のシンボルとされるスポットであり、自然を生かした特設ステージでは、市内外の団体がよさこいやキッズダンス、和太鼓演奏などを披露しました。


8月21日 第5回未来ビジョン会議

第5回未来ビジョン会議が開催され、松川遊歩道など夜の市街地を浴衣で歩き、現在進めているにぎわい演出の取り組みを視察しました。
委員の方には、実際に街並みを見ることによって、新しいアイデアを浮かべていただき、今後の意見交換に活かしていただきたいと思います。
8月22日 第42回伊東温泉箸まつり 開催!

伊東の夏イベントを締めくくる「第42回伊東温泉箸まつり」が盛大に開催されました!
伊東オレンジビーチ沿い、国道135号バイパス、キネマ通りなどで、神輿パレードやよさこい踊り、手筒花火などが繰り広げられ、多くの市民や観光客を楽しませました。
8月23日 伊東市立門野中学校 豪雨義援金寄託

伊東市立門野中学校の生徒会役員の皆さんが市長公室を訪れ、同校で集めた西日本豪雨の被災地への義援金を届けてくれました。
義援金は生徒会が中心となって7月17日から20日の4日間、校内で集めたもので、市から日本赤十字社を通じて被災地へ送ります。
8月23日 伊東市立夜間救急医療センター運営協議会

市役所7階特別会議室にて、伊東市立夜間救急医療センター運営協議会が開催され、出席しました。
夜間救急医療センターの利用状況について協議し、今後の同センターの在り方について検討しました。
8月24日 第3回東京オリンピック・パラリンピック自転車競技 静岡県開催推進委員会総会

静岡県庁本館にて、第3回東京オリンピック・パラリンピック自転車競技静岡県開催推進委員会総会が開催され、出席しました。
会議では、同委員会会則の改正について協議し、東京オリンピック・パラリンピック自転車競技の開催準備状況や、聖火リレーについて、自転車競技開催のレガシー創出に向けた検討状況について報告を受けました。
8月24日 伊東市ジュニア防災士 認定証授与

市内の中学2、3年生を対象に、災害等の基礎知識を理解させ、救命講習等を受けることにより防災意識の高揚を図ることを目的とした、伊東市ジュニア防災士講座が行われました。
受講者には「伊東市ジュニア防災士」の称号を与え、今回9人の受講者に認定証を手渡しました。
8月25日 JCフェスタ2018 開催!
平成29年度に「にぎわいの創出」をテーマとした「第6回いとう創造大賞」において、最優秀提案となった、伊東青年会議所による「JCフェスタ2018」が道の駅伊東マリンタウンで開催されました。
音楽イベント「サマーブリーズ」と食イベント「いただきフェス」が行われ、市民や観光客が音楽、地場食材を使ったフードを楽しみました。


8月29日 平成30年度第2回市政モニター会議

市役所7階特別会議室にて、今年度2回目となる市政モニター会議を実施しました。
図書館・文化ホール建設についてをテーマに、8人のモニターの方から様々なご意見をいただき、また日頃から感じていること、その他ご提案についても発言していただきました。
8月29日 アゼルバイジャン・イスマイリ州派遣学生帰国報告

8月13日から27日にかけて、アゼルバイジャン共和国イスマイリ州に派遣していた太田櫻子さんと戸塚亜衣さんが、市長公室を訪れ、帰国報告をしてくれました。
伊東市と友好交流都市を提携している同州でホームステイ等様々な体験をし、現地での様子や自身の将来について語ってくれました。
8月29日 ボッチャ杉村選手 世界選手権メダル獲得報告!

リオデジャネイロ・パラリンピックのボッチャ競技団体銀メダリストの杉村英孝さんが市長公室を訪れ、英国リバプールで開催された世界選手権の団体で銀メダル、個人で銅メダルを獲得したことを報告してくれました。
杉村選手は伊東市民の誇りであり、伊東だけでなく国民がボッチャという競技に興味を持ってもらえるよう今後の活躍を期待しています!
8月29日 第7回タウンミーティング(吉田地区)

今年度7回目となるタウンミーティングを、吉田地区(吉田区民会館)で実施しました。
図書館・文化ホール建設について、滞在型リフレッシュリゾート地推進事業についてをテーマに、地区の問題等様々なご意見をいただきました。
8月30日 みらい観光塾

市役所5階中会議室にて、伊東みらい観光塾の一環となる講義を開催しました。講師には、大手アパレルのブランドプロデューサー外所一石さんを招き、「外から見た伊東市の観光」をテーマにお話ししていただきました。
講義後は、講義で触発された点やアイデアなどに関したぐグループ討議などが行われました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日