2018年5月
5月9日 日本競輪学校第115回(男子)第116回(女子第8回)生徒 入学式

日本競輪学校にて第115回(男子)及び第116回(女子第8回)生徒の入学式が行われ、出席しました。
今回男子70人、女子20人が入学し、新入生を代表して勝谷勝治さん(三重)、村田奈穂さん(熊本)が誓いの言葉を述べました。
5月9日 平成30年度伊東警察署交通規制審議会

市役所地下災害対策本部室にて、平成30年度伊東警察署交通規制審議会が行われ出席しました。
今回、信号機の新設・改良等についてと一般規制について審議しました。審議した内容を今後の交通規制に活かしてまいります。
5月10日 平成30年度伊東市手をつなぐ育成会 総会

健康福祉センターにて、平成30年度伊東市手をつなぐ育成会総会が行われ、出席しました。
各議題について審議し、障がい者の方々の支援体制のあり方について再確認しました。
5月11日 平成30年度伊東市文化協会 意見交換会

ホテルニュー岡部にて、平成30年度伊東市文化協会総会後の意見交換会が行われ出席しました。
総会では、平成29年度の事業報告並びに決算報告について承認され、平成30年度の事業計画案、予算案について審議されました。
5月11日 市内幼稚園・保育園 視察
現状を把握するため、市内の市立、私立、民営の幼稚園、保育園5園を視察しました。
今回視察した5つの全ての園で建物内を見て回り、保育の状況や、遊具・建物の外観など、施設の環境も含めた現場の状況を教育長、教育部長とともに確認いたしました。
市内の子供たちが安心して保育を受けることができ、私が公約に掲げた子育て支援の充実が実現できるよう、常に現場の声を聞き、施設改修や環境の改善に努めてまいります。



5月12日 第28回伊東カメリアヒルズテニストーナメント2018

小室山テニスコートにて、第28回伊東カメリアヒルズテニストーナメント2018が開催されました。
種目は男子ダブルス・女子ダブルス・一般の部・ペア110歳の部と分かれており、県内外から合計96組192人が参加しました。
5月13日 吉田区 八幡野区 体育祭
吉田区と八幡野区で、区民体育祭が開催されました。
吉田区は丸塚公園、八幡野区は八幡野小グラウンドにてさまざまな競技が行われ、多くの区民が汗を流しました。午後からはあいにくの雨となり、競技数を減らしてプログラムが行われました。


5月13日 第26回「ゆ~ゆ~健康講座」

観光会館別館にて、第26回「ゆ~ゆ~健康講座」が開催され、出席しました。
下村歯科医院下村院長による「訪問歯科診療を通して見えてきたこと」、順天堂大学医学部付属静岡病院眼科太田先生による「高齢者の眼の病気こんな症状があったら要注意!!」の2つの講演が行われました。
5月13日 2018年度 杢太郎会総会

ひぐらし会館にて、2018年度杢太郎会総会が行われ出席しました。現在の会員数は市内外合わせて114人となっており、杢太郎の業績解明と紹介、市民の杢太郎理解に大きな役割を果たしていただいております。
5月13日 シルバー交流サロン「ふじのゆめ」オープニングセレモニー

銀座元町の藤の広場向かいに、シルバー交流サロン「ふじのゆめ」が開設し、オープニングセレモニーに出席しました。
高齢者を対象とした憩いの場として、社会参加や仲間づくり、シルバー人材センターの会員増強に結びつけることを目的としてオープンした同サロンに多くの方が行きかい、市街地の活性化につながることを期待しています。
5月15日 静岡デスティネーションキャンペーン(DC) 全国宣伝販売促進会議
静岡市にあるグランシップにて、来年4月から6月に展開される大型観光宣伝「静岡デスティネーションキャンペーン(DC)」全国宣伝販売促進会議が開催され出席しました。
今日から3日間開催されるこの会議では、全国から集まった旅行会社等に対し、プレゼンテーションや商談会を通じて、地域の方々が掘り起こし・磨き上げた観光素材を積極的にPRし、旅行商品の造成促進と本番DCでの誘客につなげていきます。


5月16日 静岡デスティネーションキャンペーン(DC) エクスカーション

「静岡デスティネーションキャンペーン(DC)」のプレキャンペーンの一環として、全国の旅行代理店関係者達を招いたエクスカーション(現地視察)が始まりました。
伊東市を訪れた参加者達は、和菓子ラリーや東海館の見学などを体験しました。
5月16日 伊東市民生委員児童委員協議会 総会

ひぐらし会館にて、伊東市民生委員児童委員協議会の総会が行われ出席しました。137人が出席し、会則の一部改正や今年度の事業計画案・予算案などを審議承認しました。
5月18日 伊東市環境衛生協会 総会

市役所8階大会議室にて、伊東市環境衛生協会総会が開かれ出席しました。新会長の稲葉明夫さんなど新役員の紹介があり、地域の環境美化に貢献した3団体に感謝状を贈呈しました。
5月18日 第79回黒船祭 開幕!

下田市の「第79回黒船祭」が開幕し、出席しました。初日はペリー艦隊来航記念碑献花式および下田市・ニューポート市姉妹都市提携60周年記念式典をはじめ、日米交流会、米海軍主催墓前祭などが行われました。19日はメイン行事の記念式典と公式パレードが行われ、祭典は20日まで開催されます。
5月20日 鎌田区 体育祭

市立門野中学校のグラウンドにて、鎌田区区民体育祭が開かれ出席しました。約500人が参加し、19競技を行い親睦を深めました。
5月20日 第43回伊東祐親まつり

伊東市の祖・伊東祐親公をたたえる「第43回伊東祐親まつり」が開催され、2日目の今日松川藤の広場で式典などが行われたほか、武者行列が市街地を練り歩きました。
5月20日 第10回キネマーケット

松川町のキネマ通りにて、第10回キネマーケットが開催されました。市街地のにぎわいの創出に向け、市民と観光客の交流の場として、大勢の方が楽しめるイベントとなっています。
5月21日 健康保養地づくり実行委員会 総会

市役所5階中会議室にて、健康保養地づくり実行委員会総会が開かれ出席しました。
温泉と豊かな自然を生かした健康保養地づくりを目的とした同委員会では、平成29年度において観光誘客交流促進事業、ゆったり・湯めまちウォーク事業、地元グルメ普及事業を展開実施しました。
5月21日 第72回按針祭執行委員会

市役所5階中会議室にて、第72回按針祭執行委員会を開催しました。
今夏の按針祭の執行要領などを審議、承認し、8月4~10日に三浦按針パネル展、同じく4、5日に三浦按針講演会を初めて開催することとなりました。
5月22日 伊東市ボランティア協会 総会

健康福祉センターにて、平成30年度伊東市ボランティア協会総会が開催され、出席しました。平成29年度の事業報告、決算報告を承認し、平成30年度の事業計画案、収支予算案について審議しました。
5月22日 第69回静岡県東部市長会議

裾野市民文化センターにて、第69回静岡県東部市長会議が開催され、出席しました。
「教育部門に対する予算配分の適正化」について協議し、その他報告事項を受けた後、時期開催地について審議し、伊豆市に決定しました。
5月23日 伊東市アクセス道路促進同盟会 総会

市役所5階中会議室にて、伊東市アクセス道路促進同盟会総会が開かれ出席しました。
平成32年度は、東京オリンピック・パラリンピックの開催など、アクセス道路の整備は急務となっており、今後も早期の完成を目指し要望を行ってまいります。
5月23日 静岡県市町村職員年金者連盟 平成30年度第37回定期総会

ホテルニュー岡部にて、静岡県市町村職員年金者連盟第平成30年度第37回定期総会が開かれ、出席しました。
2025年には、団塊の世代が75歳を迎え、医療費や介護費用の増加が見込まれることから、社会保障費の抑制について市の課題として考えてまいります。
5月24日 アゼルバイジャン共和国独立記念日及び独立100周年記念式典
東京都港区のホテルオークラ東京にて、アゼルバイジャン共和国独立記念日及び独立100周年記念式典が開催され出席しました。
アゼルバイジャン共和国イスマイリ州と伊東市は2013年から友好交流都市を締結しており、ギュルセル・イスマイルザーデ駐日大使と今後も両自治体の交流を深めいていくことを確認しました。


5月25日 生活安全推進協議会 委員会

市役所8階大会議室にて、伊東市生活安全推進協議会委員会を今年度初めて実施しました。
約30人の委員が出席し、今年度の予算や事業計画を審議し、承認しました。市民の安心・安全のため今後もご協力をお願いいたします。
5月25日 伊東市交通指導員会 通常総会

引き続き、市役所8階大会議室にて、伊東市交通指導員会通常総会が開かれ出席しました。平成29年度の事業報告と平成30年度の事業計画案について説明があり、今後の課題として、下校時の交通事故発生抑止が挙げられました。
5月25日 伊東地区防犯協会 総会

引き続き、市役所8階大会議室にて、伊東地区防犯協会総会を開催しました。約20人が出席し、今年度の事業計画、予算案などを承認しました。
身近な犯罪や、子どもたちの事件・事故の抑止に向け、危機対策課と連携して取り組んでまいります。
5月27日 平成30年度伊東市消防団ポンプ操法競技会

大室山リフト第3駐車場にて、平成30年度伊東市消防団ポンプ操法競技会が開催されました。
年度当初の団員の入れ替えに伴い、消防団活動の基本であるポンプ操法の熟達を目的に、今年も多くの消防団員が参加しました。
5月27日 第22回ごみゼロ運動クリーン作戦

なぎさ公園にて、第22回ごみゼロ運動クリーン作戦の出陣式が行われました。
伊東のイメージアップと環境美化の推進、またポイ捨て防止の啓発のため、市民と協働し市内一斉清掃を行いました。
5月27日 第100回 一碧湖神社春季大祭

吉田の一碧湖神社にて、第100回一碧湖神社春季大祭が開催され、出席しました。
一碧湖神社は1968年に建立され、今年で50周年の節目を迎えられました。
5月28日 平成30年度戦没殉難者合同慰霊祭

小室山の慰霊塔前で、平成30年度戦没殉難者合同慰霊祭が開催され、出席しました。約250人が参列し、国歌斉唱、黙とう、献茶、献花、市文化協会の献歌などを行い、戦没者の冥福を祈りました。
5月28日 伊東市自衛官募集相談員委嘱状交付式

市役所8階特別会議室にて、伊東市自衛官募集相談員に自衛隊静岡協力本部長連盟で委嘱状を交付しました。
国防・災害救助といった国民の生命と財産を守る非常に重要な任務を担うこととなる人材を確保するため、募集事務に尽力していただきたいと思います。
5月29日 伊豆半島ジオパーク推進協議会 総会

伊豆市にある修善寺生きいきプラザにて、伊豆半島ジオパーク推進協議会総会が開かれ、出席しました。
新年度の事業計画や予算などを決め、ユネスコ世界ジオパークに伊豆半島が認定されたことを受け、3年後に行われる再認定審査に向けて地域のレベルアップを図るための事業に取り組むことを確認しました。
5月31日 大川浄水場小水力発電所 竣工式

鎌田の大川浄水場にて、地域発電推進機構が建設を進めてきた小水力発電所の竣工式が開かれ、出席しました。地域に埋もれているエネルギー源を発掘し、地域の自立的な発展に向け活用してまいります。
5月31日 伊東たばこ販売協同組合 総会

伊東商工会議所にて、伊東たばこ販売協同組合総会が開催され、出席しました。
役員改選を行い、石井理事長が再任された後、優良販売店の表彰が行われました。
タイ ナレースワン大学 表敬訪問

毎年恒例となっている、タイナレースワン大学日本語学科の学生が約1か月間伊東市でホームステイし、市民交流を行います。
本日は、2名の学生が市長公室を訪れてくれました。学生交流や文化体験を通じ、日本そして伊東の素晴らしさを感じていただきたいと思います。
5月31日 都市対抗ゴルフ 伊東チーム準優勝報告

沼津市の沼津ゴルフクラブで29日に開かれた「第103回県都市対抗ゴルフ選手権大会」で、伊東市チームが準優勝に輝きました。
伊東市ゴルフ連盟の肥田雅雄会長と日吉一智事務局長が市長公室を訪れ、その活躍を報告していただきました。
5月31日 伊東市特別職報酬等審議会(第1回)

市役所7階特別会議室にて、第1回伊東市特別職報酬等審議会を実施しました。
今回は委員の委嘱を行った後に、各議事に沿って協議しました。本日諮問した特別職の報酬等の額については、2006年10月に引下げ改定、2010年11月、2013年8月には据え置き、2016年7月に引上げの答申がされ、現在に至っています。
5月31日 伊東市高校生観光おもてなし特派員 委嘱

市役所7階市長公室にて、伊東市の魅力を高校生の視点で捉えて良さを伝える「伊東市高校生観光おもてなし特派員」の委嘱式を行い、特派員28人を代表して、伊東高校2年生の小野恵理香さんに委嘱状を手渡しました。
伊東の魅力を発信するため、ビジョンを持って積極的に参加していただきたいと思います。
5月31日 第1回未来ビジョン会議

市役所8階大会議室にて、第1回未来ビジョン会議を開催し、市内の商業、観光、農水産業、教育、スポーツ団体などに所属する20~40代を中心とした男女18人を委員に委嘱しました。
次回のテーマである「図書館・文化ホール建設に向けた整備の方向性」について、意見を十分に交わしていただきたいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日