2017年12月
12月1日 市議会12月定例会 開会

本日、市議会12月定例会が開会しました。
市長に就任し約半年が経過し、政務に落ち着いて取り組んでいく心構えができてきたところです。
来年度の予算編成も、従来通りではなく、民間や若手職員の意見を反映させ、メリハリを付けていきたいと考えております。
12月1日 市町対抗駅伝 伊東市チーム出発式!

静岡市で2日に開催される、第18回静岡県市町対抗駅伝競走大会に出場する伊東市チームの出発式を、伊東市役所ロビーで行いました。
思いをたすきに込めて、ゴールを目指していただきたいと思います。頑張れ!
12月4日 優良従業員表彰

伊東商工会議所にて、今年度の優良従業員表彰式が開催され出席しました。この表彰式は、三島労働基準協会伊東支部が各会員事業所に10~30年以上にわたり模範的に業務に取り組んだ従業員を称えるもので、今回は15人の方を表彰しました。
今後もこれまで以上に精進を重ねていただきたいと思います。
12月5日 民生委員・児童委員委嘱状伝達式

7階特別会議室にて、民生委員・児童委員委嘱状伝達式を行いました。
同委員は全国で23万人が活動し、今年度は民生委員制度創設100周年、児童委員制度創設70周年を迎え、今回は宇佐美地区より鈴木つぎみさんに委嘱されます。
地域のよき相談相手として、活発な活動を期待しております。
12月5日 自衛官募集相談員 功労表彰

7階市長公室にて、自衛官募集相談員功労表彰が行われ、石井一徳さんが表彰されました。
長年、自衛官募集相談員としてご尽力されたことに対しまして、深く感謝申し上げます。
12月6日 渋谷「伊東の魚イタリアン イトゥバル」表敬訪問

11月22日に渋谷でグランドオープンした「伊東の魚イタリアン イトゥバル」に表敬訪問しました。料理は伊東直送の鮮魚や名産物を中心としています。
全国そして海外からも多くの人が訪れる渋谷から、伊東の魅力を発信していただきたいと思います。
12月7日 伊東マンドリンクラブ 文化施設整備基金寄附

伊東マンドリンクラブから、文化施設整備基金に寄附していただきました。
音楽で社会に貢献していただく活動に感謝し、音楽に適したホールの建設に向けて努力してまいります。
12月7日 建築大工組合 歳末助け合い寄附

伊東市建築大工組合から、今年も歳末助け合い寄附をいただきました。年末の恒例行事となっている歳末助け合い包丁研ぎ等の活動で得た売上金を、全額歳末たすけあい募金として寄附していただいております。ありがとうございます。
12月7日 伊豆高原海を守る会 要望書提出

伊東市のダイバーや漁業者らでつくる「伊豆高原メガソーラーパーク発電所計画から海を守る会」が市長公室を訪れ、八幡野地区に計画されている大規模太陽光発電施設の建設中止を求める要望書を提出しました。
12月7日 第2回ランチミーティング

市役所7階の特別会議室にて、第2回ランチミーティングを開催しました。今回は、入庁5年以下の市役所男性職員とランチをしながら意見交換を行いました。
市の職員としてはもちろん、若い世代の代表として意見を聞くことができ、これからの施策実現に向けて気持ちを新たにすることができました。
12月7日 保護司会 表彰報告

第64回静岡県更生保護大会にて、伊東地区保護司会と更生保護女性会の会員15人が表彰され、受賞報告に来てくださいました。
陰ながらも社会を支えて活動していただいていることに、心から敬意を表するとともに感謝を申し上げます。
12月7日 大室高原自治会 東日本災害義援金寄附

大室高原自治会より、東日本災害義援金を受寄しました。
同自治会は秋まつりでの収益金を、被災地支援として寄附していただいております。ありがとうございます。
12月9日 エスペランサ伊豆高原完成式典

メデカルはば伊豆高原などを運営する医療法人社団いずみ会が、メディケアサポートHABA・エスペランサ伊豆高原を完成させ、その完成式典と内覧会に出席しました。
一戸建て住宅型の有料老人ホームは県内初となります。入居する方々がアクティブに暮らせる環境をつくっていただきたいと思います。
12月9日 伊東温泉観光・文化施設「東海館」入館者100万人到達!
伊東温泉観光・文化施設「東海館」の入館者が100万人を達成し、玄関前でセレモニーを行い、節目の入館者に伊東温泉ペア宿泊券を贈呈しました。
東海館は1928年に温泉旅館とした創業して以来、長期間に渡り営業を続け、2001年には観光・文化施設としてリニューアルオープンしました。
今後も松川沿いや市街地におけるにぎわい創出のため、多くの観光客が訪れることを期待しています。
12月10日 東海自動車 俳句・写生大会表彰

観光会館別館にて、第9回「秋の小室山俳句大会」と第34回「小室山観光リフトまつり写生大会」表彰式が開かれ、入賞者の方に表彰状と記念品を贈りました。
入賞・入選作品は12~19日にかけて市役所1階ロビーに展示されます。ぜひ皆さんにもご覧になっていただきたいと思います。
12月10日 伊豆急公式キャラ 発表会

伊豆急行は、公式キャラクター名を「いずきゅん」とした発表会を開催し、その誕生を祝い出席しました。
名前は、伊豆急に乗り『キュン』とときめくような旅をしてほしいという願いが込められており、伊豆を盛り上げるキャラクターに成長できるよう皆さんにも応援していただきたいと思います。
12月10日 開設67周年記念 「椿賞争奪戦」

伊東温泉競輪場にて、開設67周年記念「椿賞争奪戦」を開催し、今日最終日を迎えました。
優勝は早坂秀悟選手が番手まくりで決め、観客を沸かせました。競輪ファンの方以外も楽しめるイベントを多数用意したため、期間中は大いに盛り上がることができました。
12月11日 美しい伊豆創造センター理事会

修善寺総合会館で開催された美しい伊豆創造センター理事会(任意・一般社団法人)に出席しました。
平成30年度の事業計画(案)・収支予算(案)・市町負担金(案)などについて協議を行いました。
12月12日 新規就農者支援トレーニング生 実務講習

富戸の三の原で開催されていた、新規就農者支援トレーニング生の実務講習の様子を見学しました。
引き続き6次産業の推進に向け、力を注いでまいります。
12月13日 平成30年度予算編成に向けた市長ヒアリング!
平成30年度予算編成に向けたヒアリングを本日開始しました。
ヒアリングは13日及び14日の2日間に渡って実施する予定で、本日は総務部・健康福祉部・企画部・教育部の4部について実施しました。
市民の期待に応え、希望の持てる予算編成を行ってまいります。
12月13日 市制施行70周年記念新聞製作に係る高校生インタビュー
県立伊東高校の総合探求部の皆さんが市制施行70周年記念新聞の発刊に向けたインタビューに訪れました。
多くの質問が寄せられる中、今年の伊東市をたとえる漢字を問われ、未来を切り開く意味も含め『拓』と答えました。
来年3月の完成に向けて引き続き、頑張ってほしいです。
12月15日 市議会12月定例会 閉会
12月1日(金曜日)に開会した市議会12月定例会が最終本会議を迎え、5議案を可決したほか、固定資産評価審査委員会委員の選任議案について同意し、閉会しました。
12月15日 静岡県市長会 12月定例会議

静岡市内で開催された静岡県市長会12月定例会議に出席しました。
県等からの連絡事項の後、『公立保育園におけるICT化推進等の支援について』や『結婚相談事業におけるマッチング支援システムの導入』等について協議を行いました。
12月17日 手をつなぐ育成会 クリスマス会

障がいのある方やその保護者で構成される手をつなぐ育成会のクリスマス会がホテル・ラヴィエ川良で開催されました。
私がサンタクロースに扮し、ケーキやお菓子をプレゼントとして配りました。多くの方が参加され、互いに親睦を深めることができました。
12月18日 公明党伊東支部 政策提言書提出

公明党伊東支部から平成30年度の政策提言書が提出されました。
内容は、幼児教育の無償化実現など18項目に上ります。市が先行するものは市が行い、国と歩調を合わせるものは一緒に進めていきたいと思います。
12月18日 いとう漁協富戸支所ダイビングセンター 「ディスカバー農山漁村の宝」優良地区に選定

この度、いとう漁協富戸支所ダイビングセンターが、「ディスカバー農山漁村の宝」で全国優良地区に選定され、受賞の報告に来てくれました。
この表彰は、全国の優れた農村、山村、漁村の活動を表彰するもので、今年で4回目になります。地域活性化に向けて、これからも活動を続けていただきたいと思います。
12月19日 資源ごみ回収用トラックを更新
老朽化が進んでいる資源ごみ回収用清掃車を更新しました。
新たな清掃車は積載量がこれまでの2トンから3トンに増えました。
今後、市内のスーパーやコミュニティセンター等の回収に使用していく予定です。引き続き、市民の利便性向上に努めてまいります。
12月19日 静岡県宅地建物取引業協会と空き家対策に向けた協定を締結
市内に増加している空き家を市場に流通させることを目的として、静岡県宅地建物取引業協会と「空き家等対策に向けた利活用に関する協定」を締結しました。
本協定により、市内に増加する空き家を市場に流通させることや、空き家の発生予防や老朽化する前の利活用等を通じて、最終的には定住促進にもつなげてまいります。
12月19日 伊東駅前イルミネーション!

JR伊東駅前に3色6,000球で施されたイルミネーションの点灯式を行いました。本市富戸の伊豆ぐらんぱる公園で開催中の「グランイルミ」と伊東温泉の観光PRを兼ねたコラボレーション電飾です。
伊東市の玄関口を彩るこのイルミネーションは、2018年4月1日まで実施しています。
多くの皆さんが訪れることを期待しています。
12月19日 固定資産評価審査委員会委員委嘱
固定審査評価審査委員会委員に稲葉衛氏を委嘱しました。
稲葉氏には、固定資産税の不服に対する審査を行っていただきます。
よろしくお願いいたします。
12月22日 伊豆高原太陽光発電所建設に係る事業者と地元住民との意見交換会

伊豆高原太陽光発電所建設に係る事業者と地元住民との意見交換会を実施しました。
12月22日 伊東温泉とっておき冬花火&よさこいソーズラ祭り!

伊東温泉の本年を締めくくる観光イベント「伊東温泉とっておき冬花火&よさこいソーズラ祭り」がなぎさ公園で行われました。
市内外から参加した21チーム、715人が、寒空の中勇壮な踊りを繰り広げました。
12月25日 新春特別番組 収録!

伊豆急ケーブルネットワークとシーブイエーの新春特別番組の収録を市役所にて行いました。
2017年、市長就任後を振り返り、取り組んだ事業の報告や2018年に向けた抱負を述べました。
放送は、1月1日の予定です。皆様、是非ご覧ください。
12月25日 伊東市環境審議会

市役所庁舎7階特別会議室にて伊東市環境審議会を行い新たに委員となる稲葉富士憲議員、杉本一彦議員に委嘱状をお渡ししました。
本日は、伊東市環境基本計画の平成28年度実績報告及び中間見直しについて議論を行いました。
12月25日 伊東市総合教育会議総伊東市合教育会議

市役所庁舎5階にて伊東市総合教育会議を開催し、伊東市教育大綱(案)や「教育の条件整備等の施策について」議論を行いました。
これからの伊東市を担う子供たちが健やかに成長でき、市民一人ひとりが自己の人格を磨き生涯にわたり美しいふるさと伊東で学び続けることができるよう、市民と行政が志を持って、対話と融和で「未来を拓く」教育行政を目指します。
12月27日 大規模太陽光発電施設建設に対する規制強化を県知事へ要望
静岡県庁を訪問し、川勝平太知事に要望書を手渡しました。
大規模太陽光発電施設建設については、関係法令の多くに規制要件がなく、住民の意見が反映されない状況にあります。
今後、規制を強化するように要望しました。
12月28日 2017年もお疲れ様でした
12月28日をもちまして、市役所は仕事納めとなりました。
本年は、市長が替わるという激動の1年でしたが、市職員それぞれが市民の皆さんのために業務を着実に遂行できたと思います。私も各課を回り、1年の労をねぎらいました。
本当に1年間お疲れ様でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日