5月市議会臨時会議案記者会見(5月11日更新)
まずは、感染予防行動の徹底と不要不急の外出の自粛にご協力いただいている市民の皆様、また休業要請にご協力いただいた事業者の皆様に対しまして、この場をお借りして心からお礼申し上げます。
皆様のご協力により、本日まで、本市における感染者発生の報告はございません。
しかしながら、現在、市内では新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、市民の皆様や事業者の皆様は、外出の自粛や休業の要請により、これまでにない厳しい状況に置かれています。
このような状況の中、私自身、多くの皆様から切実な思いや要望をお聴きしてきたところであり、この厳しい状況に置かれている皆様と少しでも思いを共有し、この難局を乗り越えてまいりたいと考え、このたび給与の減額を決意したところであります。
この私の決意に対し、両副市長、教育長も同じ思いであり、私と同じ行動をとりたいとの申し入れがあったことから、特別職4人の給与を減額いたします。
期間と減額の率は、令和2年6月から令和3年3月まで、市長は20%、副市長は15%、教育長は10%減額とし、この減額により総額641万9千円を捻出し、今後のコロナウイルス感染症対策事業の財源に充てていきます。
財源としては決して大きくはありませんが、市民の皆様と思いを共有するため、給与の減額条例(案)を市議会臨時会に提出いたします。
また、先の市議会臨時会では、休業要請に伴う協力金の支給について、可決していただいたところですが、さらに今臨時会では、市内経済の厳しい状況を鑑み、協力金の支給対象とならなかった業種に対する支援策として、売上減少率に応じて給付金を支給する一般会計補正予算(案)を提出することといたしました。
今後も引き続き、今年度予定されている事業の必要性について厳しく見直し、厳しい状況におかれている市民の皆様を守るため、速やかに必要な対策を打ち出してまいる所存です。
次に、第74回按針祭を含む夏の観光行事についてご報告いたします。
本市におきましては、大型連休の4月29日から5月6日までの間、多くの事業者の皆様に休業を要請させていただき、皆様のご協力により、感染者を出すことなく現在に至っております。
このような状況の中、引き続き市民の皆様の命を第一に考え、多くのお客様が県外から来訪されることが想定される、「第74回按針祭」をはじめ、7月の「タライ乗り競走」、 8月の「箸まつり」、7月から8月に計10回実施予定の 「伊東温泉夢花火」に加え、浴衣レンタルスペース「ゆかたび」の開設など、7月及び8月の観光行事等につきましては、観光関連団体とも協議した結果、苦渋の決断ではありますが「中止」とすることを決定いたしました。
現在、宿泊施設や観光施設の皆様をはじめ、市民の皆様には、大変厳しい状況の中ではございますが、皆様の命を第一に考えた今回の中止の決定につきまして、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
これからも、新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と市民の皆様の日常生活と市内経済の回復を目指して、皆様と共に難局を乗り越えていく所存であります。
次に、特別定額給付金のオンライン申請の受け付け開始についてお知らせいたします。
オンライン申請の受け付けは、当初5月25日(月曜日)を予定していましたが、明後日の5月13日(水曜日)午前8時30分からマイナポータル上の申請画面で受け付けを開始いたします。
また、郵送での申請書につきましても、5月20日(水曜日)を予定しておりましたが、少しでも早くお届けできるよう、5月15日(金曜日)から、順次、発送する予定で準備を進めております。
市民の皆様のおかれましては、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
令和2年5月11日
伊東市長 小野 達也
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2020年05月11日