【土木・まちづくり】まちづくり美化運動について
市政モニターからのご意見
まちづくり美化運動について
美しい街は観光客へのアピールになります。行政、行政区(町内会)、分譲地自治会、観光協会、宿泊施設、交通機関、漁協、金融機関、商店、飲食店、ダイビング等各団体が一体となり、市民参加の一斉清掃(草刈り・ごみ拾い・片づけ等)を春・秋の年2回実施したらどうでしょうか。市民活動が活発になり、コミュニティの意識改革を図ることができると思います。また、あまり費用をかけずに効果を上げることができ、参加者の満足度も高くなると思います。
回答
担当:環境課 美化推進係 電話番号:0557-32-1371
市民参加の一斉清掃につきまして、本市では例年、環境省が「ごみゼロの日」に定めている「5月30日」付近の日曜日に「ごみゼロ運動クリーン作戦」を開催し、行政区や別荘地自治会、伊東観光協会、伊東温泉旅館ホテル協同組合、公共交通機関、いとう漁業協同組合、金融機関など市内52団体(平成30年度実績)の参加を得て、環境美化活動として、市内全域の清掃活動に従事していただいております。
また、秋(例年11月)には「ごみフェスティバル」というイベントを開催し、ごみの分別、減量、再資源化の啓発や周知を図り、排出面においても「市民の意識付け」を図っております。
ほかに、各行政区や多くの町内会では、梅雨時期など定期的に、側溝等水路の汚泥除去と併せて、草刈りやごみ拾いを実施することで、自分たちの地域の環境美化と景観保全に取り組み、地域コミュニティを保ち、意識改革が図られているものと考えております。
今後につきましても、「ごみゼロ運動クリーン作戦」の参加者を増やし、より活性化した市民活動にしていくとともに、各団体や町内会などの美化活動の支援を継続してまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 秘書広報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日