【観光・産業】安全第一で磯釣りができる場所について

更新日:2019年07月01日

ページID : 2015

市政モニターからのご意見

安全第一で磯釣りができる場所について

 家族連れで楽しめる磯釣り場があれば、市民をはじめ首都圏から多くの釣り人が来るのではないでしょうか。条件としては安全第一、デッキフェンス、有料、営業時間の管理、売店、トイレ、駐車場等が必要だと考えます。

回答

担当:産業課 農林水産係 電話番号:0557-32-1732

 釣りは老若男女問わず誰もが気軽にできることから、土曜日、日曜日、祝日ともなれば多くの人が釣りを楽しんでいる様子が市内のいたる所で見受けられます。
 一方、良好な釣り場を目指すあまり、危険な場所へ進入してしまい、崖からの転落や高波にさらわれてしまうなど、痛ましい事故が度々発生している状況です。
 磯釣り場を整備することで、誰もが安全で快適に釣りを楽しむことができるとともに、痛ましい事故の減少に繋がってくると考えておりますが、整備するにあたり、ある程度の広さを有した用地の確保や安全で整備可能な場所の選定が課題であり、また、漁業協同組合等との協議・調整が必要となってきます。さらには、整備後の施設維持管理費や管理方法など、整備にあたっては、クリアすべき課題が多くあります。このため、近隣市町の設置状況などを調べる中で、磯釣り施設の必要性やニーズ等の把握に努め、検討してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 秘書広報係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1173
秘書広報課へメールを送信する

秘書広報課のメールアドレス hisyo@city.ito.shizuoka.jp