農業委員会とは
農業委員会とは

農地パトロールの様子
農業委員会は、農地法に基づく売買・貸借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する事務を執行する行政委員会として市町村に設置されており、伊東市では14人の農業委員と8人の農地利用最適化推進委員によって構成されています。
農業委員・農地利用最適化推進委員について
農業委員・農地利用最適化推進委員の任期は3年間で、農業委員については市町村長の任命により、推進委員については農業委員会の委嘱により、それぞれ選任されています。
農業委員
農業委員は、農業委員会の総会での意思決定、(農地の権利移動の許可や転用許可への意見の決定、農地利用最適化推進指針の作成、農地利用最適化施策に関する関係行政機関への意見の決定)を担っています。また、農地利用最適化推進委員と連携して農地パトロールなども行っています。
農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員は、担当区域の農地等の利用の最適化の推進に向け、農地パトロールなどの現場活動を主に行っています。また、総会に出席して担当区域の農地利用の最適化に関する活動について報告したり、農地の権利移動・転用にあたって意見を述べたりします。
農業委員会の役割
農地の貸借・売買の許可、決定等及び農地転用許可への意見
・農地の貸借・売買の許可、決定等
・遊休農地に対する措置
・農地転用許可への意見
農地等の利用の最適化の推進
・担い手への農地利用の集積・集約化
・耕作放棄地の発生防止・解消
・新規参入の支援活動
・農地利用最適化推進指針の作成
・関係行政機関等へ農地利用最適化推進についての意見提出
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農業委員会事務局
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1735
農業委員会事務局へメールを送信する
更新日:2019年07月01日