伊東市国民健康保険収納対策緊急プランの策定について
ページID : 3917
本市における国民健康保険税収納に関する緊急対策プランを次のとおり策定致しました。
内容については下記のとおりです。
伊東市国民健康保険収納対策緊急プラン
伊東市保険年金課
1 滞納状況の解消
- 他保険加入者の把握に努め、早期に資格喪失届の提出を勧奨する。
- 新成人又は30歳以下の者に対し、他保険からの加入又は他保険への加入の際の手続方法等を広報誌、ホームページ等により周知し、加入届や資格喪失届の提出を勧奨する。
- 滞納世帯の状況を分析し、生活保護申請が必要な状況にもかかわらず、生活保護申請を行わない被保険者の発見に努め、資産状況、収入状況を把握して、生活保護担当と連携する。
- 時効完成前に、納入勧奨を行うとともに、時効が完成したら迅速に不納欠損処理を行う。
- 官報等により、自己破産手続開始者、民事再生手続完了者の発見に努め、迅速に不納欠損処理を行う。
- 非自発的失業者の軽減措置等の減免制度を国保加入者への周知を行う。
2 徴収体制の強化と研修の充実の取組
- 滞納問題を全庁的な問題として捉える必要から関連各課間で滞納者の情報交換を図り、効果的な徴収を行う。
- 徴収職員に対し、より充実した研修を実施する。
3 徴収方法の改善等
- 滞納分析を行い、分析精度を高め、効率的な滞納整理を検討、実施する。
納期内未納者状況を把握し、戸別訪問や電話催告等により納付指導を行う。 - 短期被保険者証の交付により、滞納者との接触の機会を図り、納付指導を行う。
また、納付指導等に応じなかった者には、要綱に基いて被保険者資格証明書を交付する。 - 効率的な収納業務と収納率向上を目指すため、口座振替を推進し国民健康保険新規加入者等の窓口手続時に口座振替の勧奨を行う。
- 国保資格取得・喪失の未届け、住民税の未申告者、国保税軽減の可否等について資格・賦課・収納のそれぞれの担当で連係し、適正賦課に努める。
- 国民健康保険税の制度や趣旨を説明するチラシ等を作成し、配付する。
- 平日来庁できない滞納者の利便性を図るため、平日夜間や休日に納付相談窓口を設置する。
- 被保険者の納付の利便を図るため、コンビニ収納を実施する。
(2006年4月1日実施済) - キャッシュカードの読み取りにより口座振替登録が可能なペイジーによる口座振替サービスを実施する。
- スマートフォンのアプリで、納付書に印刷されたバーコードを読み取り、クレジットカード又は電子マネーで収納することができるシステムを導入する。
4 滞納処分実施の取組について
- 督促及び催告を行っても納付に応じない者に対し、滞納処分を行う可能性がある旨を通知し、納付を強く促す。
- 預金調査及び財産調査を行い、調査結果と納付実態を検討し、滞納処分を実施する。
- 滞納者が転出した場合、転出者の転出先住所地での居住調査を行い、居所不明者には早期に滞納処分を実施する。
5 その他
毎年度、「収納対策事業実施計画書」を作成し、当該計画書により収納事業を実施する。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険年金課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1621・1622・1624・1625
保険年金課へメールを送信する
更新日:2024年04月01日