キャッシュレス納税のご活用について
キャッシュレス納税のご活用について
スマートフォンアプリを利用して、納付書に印字されたバーコードを読み取ることにより、24時間365日、いつでもどこでも簡単に市税等の納付ができます。
〈ご注意〉金融機関、コンビニエンスストア等の店頭では、クレジットカードや決済アプリを提示する方法で納付することはできません。
現在、口座振替による納付手続をされている方はご利用いただけません。
利用できるアプリ |
決済手数料 |
モバイルレジ(インターネットバンキング)(注釈1) |
無 |
モバイルレジ(クレジットカード払い)(注釈2) |
有 |
LINE Pay 請求書支払い ※令和7年4月23日をもって終了となります |
無 |
PayPay請求書払い(注釈3) |
無 |
(注釈1・2)詳細については、株式会社NTTデータのモバイルレジホームページをご覧ください。
パソコン・スマートフォン用 http://solution.cafis.jp/bc-pay/pc/
右図の二次元コードからアプリをダウンロードできます。
(注釈3)各種電子マネーのアプリを起動し、「請求書払い」→バーコードをスキャン→「支払」と進んでください。
利用できるアプリ |
決済手数料 |
au PAY(請求書払い)(注釈4) |
無 |
d払い 請求書払い(注釈5) |
無 |
J-Coin 請求書払い(注釈6) |
無 |
(注釈4・5・6)各種電子マネーのアプリを起動し、「請求書払い」→バーコードをスキャン→「支払い」と進んでください。
納税できる税目
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税(普通徴収)
限度額
納付書1枚あたり30万円までの納付書
(30万円を超える金額の納付書には、キャッシュレス決済に必要なバーコードが印刷されておりません。金融機関等の窓口にてお支払いください。)
利用できない納付書
バーコードが印字されていない納付書
バーコードの利用期間を過ぎた納付書
金額を訂正した納付書
バーコード部分に汚損、き損がある納付書(バーコード部分の読み取りが不可能な納付書)
ご利用にあったての留意事項
1.領収証書は発行されません。
納付のご確認は、インターネットバンキングの取引明細(出入金明細)又は通帳記帳によりお願いします。
お手元に領収印のない納付書が残るため、二重納付を防ぐためにも、納付書にモバイルレジや各種電子マネーで納付した日付等をご自身でメモしておいてください。
2.納税証明書(車検用納税証明書含む)がすぐに必要な方
納税証明書の発行に必要な納付確認に数日を要するため、納付後すぐにできません。
納付後すぐに納税証明が必要な場合は、窓口で現金で納付し、市民課もしくは出張所の窓口で領収証書を提示したうえで、納税証明書の交付請求をしてください。また、納付書付属の車検用納税証明書を利用したい場合も、窓口で現金納付してください。
3.クレジットカード払いは、手数料がかかります。
インターネットバンキング及び電子マネーの払込手数料は無料ですが、クレジットカード払いの場合、請求金額に加え、別途決済手数料(お客様負担)がかかります。
納付金額 | 決済手数料(税込み) |
1円~5,000円 | 27円 |
5,001円~10,000円 | 82円 |
10,001円~20,000円 | 165円 |
20,001円~30,000円 | 275円 |
30,001円~40,000円 | 385円 |
40,001円~50,000円 | 495円 |
以降、同様に10,000円ごとに、決済手数料が110円ずつ加算されます。
4.支払手続き完了後は、取消できません。
また、二重納付になった場合のクレジット納付決済手数料は、クレジット会社と利用者の間で支払われるものであるため、いかなる場合においてもお返しできませんのでご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
収納課 管理係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1294・1295
収納課へメールを送信する
更新日:2025年03月19日