共同入札の手続きについて
ページID : 6368
1.共同入札とは
- 公売財産が不動産である場合に限り、共同入札をすることができます。
- 共同入札とは、一つの財産を複数の方で共有する目的で入札することをいいます。
- 共同入札される方の中から、1名の代表者を決めてください。実際の公売参加申込手続きや入札手続きについては、代表者のログインIDで行います。
2.手続きに入る前に
- 手続きに入る前にKSI官公庁オークションガイドライン、伊東市インターネット公売ガイドラインなどを必ずお読みください。
- 代表者名でログインIDの取得などを行い、KSI官公庁オークション内の伊東市インターネット公売の公売物件詳細画面より公売参加仮申込を行った後、この手続きを行ってください。
- 公売保証金の金額及び納付方法は、入札しようとしている公売財産の公売物件詳細画面で詳細を必ず確認したうえで、手続きを行ってください。
3.必要書類の提出
代表者の方は、次の書類を伊東市役所収納課まで書留郵便で郵送するか、直接ご持参ください。なお、書類は入札開始日の2開庁日前までに伊東市が確認できるよう提出してください。
- 公売保証金納付書兼還付請求書兼口座振替依頼書
「公売保証金納付書兼還付請求書兼口座振替依頼書(以下のリンク参照)」を印刷し、必要事項の記入と捺印をしてください。
- 委任状(代表者以外の方全員から代表者に対する委任状)
「委任状(以下のリンク参照)」を印刷し、委任者・受任者双方の氏名などを記入し、双方の実印を押してください。
- 共同入札者持分内訳書
「共同入札者持分内訳書(以下のリンク参照)」を印刷し、共同入札者全員の住所(所在地)、氏名(名称)、共同入札者の持分を記入してください。
- 住所証明書(共同入札者全員分)
個人の場合は住民票など、法人の場合は商業登記簿抄本などを提出してください。
4.公売保証金の納付
共同入札の場合、クレジットカードによる公売保証金の納付はできません。以下のリンク先を参照し、銀行振込等による納付方法にて納付してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
収納課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1291~1295
収納課へメールを送信する
更新日:2021年08月30日