浄化槽とは
      ページID :      4025
    
  
              浄化槽は微生物の働きにより汚水を浄化し、きれいな水にして放流する装置です。
処理する汚水の種類により、「合併処理浄化槽」と「単独処理浄化槽」に分けられます。
「合併処理浄化槽」・・・トイレの排水と生活雑排水(台所、風呂、洗濯などの排水)を併せて処理します。
「単独処理浄化槽」・・・トイレの排水のみを処理します。
水環境を守ることを目的として、平成13年4月から単独処理浄化槽の新設は原則として禁止され、既に設置されている単独処理浄化槽の使用者は合併処理浄化槽への転換等に努めなければならないものとされました。
生活雑排水も処理する合併処理浄化槽を使用すると、トイレの排水だけしか処理しない単独処理浄化槽と比べて、河川などに放流する汚れの量が8分の1に減ります。
このため、合併処理浄化槽は、環境にやさしい浄化槽といえます。
単独処理浄化槽をお使いの皆様は、地域の水をきれいにするためにも、合併処理浄化槽に転換してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
            環境課 環境政策係 
 〒414-8555
 静岡県伊東市大原2-1-1
 電話番号:0557-32-1374
 環境課へメールを送信する 
 
          
 
             
             
             
             
             
             
             
            
更新日:2019年12月23日