民生委員・児童委員について

更新日:2024年03月19日

民生委員・児童委員とは?

・民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。

・伊東市では、宇佐美区から赤沢区までが6地区に分れ活動しており、定数は148名です。

第1地区(宇佐美)、第2地区(湯川・松原)、第3地区(玖須美・新井)、第4地区(岡・鎌田)

第5地区(川奈・吉田・荻・十足)、第6地区(富戸・八幡野・池・赤沢)

・任期は3年で再任も可能です。

・無給のボランティアとして活動しています。(活動に必要な費用に関しては実費弁償による支弁があります。)

主任児童委員とは?

・主任児童委員は、子ども、子育て家庭への相談支援を専門に担当する民生委員・児童委員であり、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。

・民生委員・児童委員と同じ地区に各2名ずつ配置されており、定数は12名です。

・任期は3年で再任も可能です。

・無給のボランティアとして活動しています。(活動に必要な費用に関しては実費弁償による支弁があります。)

民生委員・児童委員は

地域を見守り、地域に暮らす皆さんの身近な相談相手となり、専門機関へのつなぎ役として、関係機関・団体と連携し、地域福祉のために活動をしています。

「見守り」役として

・高齢者や障がいをもつ方の安否確認や見守りのための訪問活動をおこないます。

「身近な相談相手」から「専門機関へのつなぎ役」へ

・皆さんが抱える悩み、心配ごとの相談にのり、必要に応じて社会福祉協議会や地域包括支援センターなどの専門機関へおつなぎします。

「関係機関・団体と連携」するサポート役として

・行政への協力として、法律や条例等によって民生委員・児童委員の協力、援助、助言を求められているものについて、対応をします。

「地域福祉のため」の活動について

・月に1度、定例会議を行い、必要な情報の共有や地域の課題などについて話合いを行うなどして、活動に対する不安を溜め込まないようフォローし合います。

・必要な知識が身に付けられるよう、研修会に参加いたします。

その他に、皆さんのお住いの地域には、次のような活動をされている民生委員さんもいらっしゃいます。

・子どもの登下校時に見守りや声がけ。

・高齢者や子育て家庭の居場所づくり、サロン活動への協力。

・自主防災組織と協力し、危険個所の点検や避難訓練での協力。

・地域行事や学校行事への協力参加。

民生委員・児童委員の皆さんを紹介します

社会福祉協議会との連携

伊東市では、民生委員・児童委員協議会の事務局運営を、伊東市社会福祉協議会委託しています。

民生委員・児童委員に関するご依頼、ご相談につきましては、36-5512伊東市社会福祉協議会)で受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課 福祉総務係

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1531
社会福祉課へメールを送信する

社会福祉課のメールアドレス syakai@city.ito.shizuoka.jp