高齢者のインフルエンザ予防接種について(10月1日から3月31日まで)
伊東市では高齢者インフルエンザ予防接種について、国の基準に従い接種費用の一部助成をしています。
※新型コロナワクチン以外の予防接種(肺炎球菌ワクチン等)との接種間隔は、接種を受ける医療機関にご相談ください。
インフルエンザワクチンについて (PDFファイル: 200.6KB)
接種期間
令和4(2022)年10月1日 から 令和5(2023)年3月31日 まで
助成対象者
伊東市に住民登録があり、下記のいずれかを満たす人
1. 接種当日に65歳以上の人
2. 接種当日に60~65歳未満で次に該当する人(詳細は接種を受ける医療機関へお問い合わせください。)
・心臓、腎臓、呼吸器の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人
・ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
費用
自己負担金 1,500円
※ 1,500円で接種できるのは、1シーズンにつき1回のみです。2回目以降は全額自己負担となります。
※生活保護を受けている方は、「休日・夜間等受診証」を医療機関に提示することにより、1シーズンにつき1回のみ、自己負担金なしで接種を受けることができます。2回目以降は全額自己負担となります。
接種できる医療機関
市内インフルエンザ予防接種実施医療機関(令和4年度) (PDFファイル: 171.6KB)
市内実施医療機関で接種する場合は、市役所での手続きは必要ありません。予約方法等は医療機関に直接お問い合わせください。
市外の医療機関での接種を希望する場合は、接種予定日の1週間以上前に健康推進課へご連絡ください。事前の連絡がなく市外で接種を受けた場合は、全額自己負担となります。
高齢者施設等の職員の方へ(伊東市民の伊東市外での接種の申請について)
高齢者施設等の職員の方が、複数人の入居者の方の伊東市外での接種の申請をする場合、可能な限り、ファックス(0557-35-5700)にてご連絡いただきますようお願いいたします。
受付後、1週間~10日程度で依頼書等の必要書類を発送いたします。なお、依頼書の有効期限は発行日から3か月となります。
ファックスには次の情報を記載してください。電話での申請の場合も同様の情報が必要です。
- 施設名
- 施設住所(書類送付先)
- 担当者名
- 施設(担当者)電話番号
- 接種する医療機関名
- 接種する医療機関の所在地
- 対象者氏名
- 対象者生年月日
- 対象者住所
- 対象者が生活保護受給者か否か
問合せ先
健康推進課 予防接種担当 0557-32-1584
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年09月20日