風しん抗体検査・予防接種
対象となる方は風しんの抗体検査・予防接種を受けましょう。
40~50代の男性で、特に定期接種が制度化されていなかった「昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性」は風しんに対する免疫が十分についていません。
風しんは、妊娠初期の女性がかかると生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群(心臓、目、耳などの障害)」になる危険性があります。風しんは予防接種で防ぐ事が出来ますが、妊娠している人には予防接種ができません。
そこで、伊東市では2種類の風しん対策事業を実施しています。
対象となるのは下記に該当する伊東市民で、それぞれ受診方法が異なります。
風しん抗体検査・予防接種(第5期)(国事業)
一部の自治体及び医療機関において、麻しん風しん混合ワクチンの供給が行き届いていない旨の報告を厚生労働省が受けていること、これまで接種を受けられていない方による短期間の駆け込み需要により、接種体制の確保が困難な場合もあり得ることから、接種期間の延長が可能となりました。
対象者
昭和37年4月2日 ~ 昭和54年4月1日 の間に生まれた男性で、
令和7年3月31日までにクーポン券を使用して抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方
※ 既にクーポン券を使用し、抗体検査及び予防接種を受けた方や
令和7年4月1日以降、抗体検査を実施した方は対象外です。
対象となる場合の接種可能期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
大人の風しん予防接種(伊東市独自事業)
大人の風しん予防接種費用助成について (PDFファイル: 161.1KB)
対象者
伊東市に住民登録があり、風しん抗体検査(静岡県実施の無料検査・妊婦健康診査など)を受け、十分な抗体がないと判定された人で、次に該当する人
・妊娠を希望する女性
・妊娠を希望する女性の同居者または抗体価の低い妊婦の同居者
※同居者が接種を希望する場合、同居者も抗体検査が必要です。
※十分な抗体があると判定された人は、予防接種の必要はありません。
大人の風しん予防接種を受けられる医療機関
大人の風しん予防接種を受けられる医療機関(令和7年4月1日現在) (PDFファイル: 320.6KB)
申請方法
風しん抗体検査後、予防接種を受ける前に必ず市に事前申請をしてください。
事前申請なしで予防接種を受けた場合、費用の助成はできませんので全額自己負担となります。
申請の際は次の書類をご提出ください。
市役所4階の健康推進課へお持ちいただくか、郵送にて受け付けております。
提出先:〒414-8555 伊東市大原2-1-1 伊東市役所 健康推進課 予防接種担当宛て
- 申請書
- 風しん抗体検査の結果票(検査日、検査結果がわかるもの)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
お問合せ先
健康推進課 予防接種担当 0557-32-1584
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康推進課 健康増進係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号 0557-32-1583、32-1630
健康診査担当 0557-52-3051
がん検診担当 0557-52-3005
予防接種担当 0557-32-1584
ファクス番号 0557-35-5700
健康増進係へメールを送信する
更新日:2025年04月01日