伊東市文化財等調査整備事業補助金のご案内

更新日:2023年04月14日

 文化財とは、私たちの祖先が残した貴重な文化遺産を指します。

 本制度は、指定、未指定に関わらず、広義の意味で文化財を保護、または調査を行う個人、団体に対し、その事業に対して助成を行う制度です。助成額には上限があり、また予算の範囲内での助成となります。
詳細につきましては、下記及び添付ファイルをご覧ください。

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課 文化財担当 0557-32-1963

詳細

伊東市文化財等調査整備事業補助金の詳細
申請方法 交付申請書、予算書、事業計画書に必要事項を記入、押印の上、提出してください。
事業審査 事業が本制度に適しているか審査を行います。
事業内容によっては、補助対象とならない場合があります。
事業実施期間 単年度、又は複数年の計画事業。ただし、同一事業の複数年実施は、3カ年の継続までとし、審査は毎年行います。
交付額 補助率は事業費総額の3/4以内で、上限額は一件につき50万円です。ただし、年間予算の範囲内で交付を決定するため、申込み状況により、補助率は変化します。
交付方法 事業終了後、決算書、事業報告を提出して後に交付します。
また、事業内容によっては概算払いも可能です。
募集期間

第1回募集締め切りは令和5年4月28日(金曜日)です。
第1回募集期間で、予定枠に達しない場合は、予算の範囲内で随時募集します。

令和4年度採択事業

 

令和4年度採択事業一覧
事業者 事業内容 交付決定日
伊東市玖須美区神社氏子総代会 音無神社社殿の屋根を損傷する恐れのあるシイの木の枝の一部を伐採し、社殿の健全な保持に努める。 令和4年10月26日
宇佐美江戸城石丁場遺跡・伊豆古道保存会 「史跡江戸城石垣石丁場跡保存活用計画書」のこども向け冊子を作成し、学校等に無償配布する。 令和4年10月26日
NPO法人伊東市文化財史蹟保存会 市指定史跡「河津三郎祐泰の血塚」と未指定地「曽我物語はじまりの地椎の木三本」周辺の整備工事を行う。

令和5年3月14日

 

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する

生涯学習課のメールアドレス gakusyuu@city.ito.shizuoka.jp