東浦路(朝善寺ー網代峠区間)(市指定史跡)

更新日:2019年07月01日

ひがしうらじ(ちょうぜんじどうひょうーあじろとうげくかん)

東浦路の写真

 伊豆半島の交通手段は、いくつもの険しい山々があることから、遠方への主な手段は、船を使った水運が主体でした。

 江戸時代になると、温泉湯治が盛んになり、次第に陸路も整備されはじめ、幕末までには今の旧街道が整ってきました。

 江戸時代の文献からは、東海岸の陸路を、老中松平定信をはじめ、浦賀奉行小笠原長保、安積艮斎、吉田松陰、川路聖謨などが通行していることがわかります。

 また、1886年陸軍陸地測量部の地図からは、現代の道路も旧街道の一部を利用していることが分かります。

 当時は、現在の国道135号のように統一された呼称は無く、文献や石造物から「東浦路」、「東浦筋」、「東浦道」、あるいは、その土地で生活している人にとって、「下田道」や「伊東道」などの進行方向先を示す呼称が使用されていました。

 大正14(1925)年に伊東−熱海間の自動車道が開通し、交通形態が大きく変わっていきますが、宇佐美−網代間は全くの新道であったため、旧道は道路の拡張などによる改変を受けませんでした。

 このため、宇佐美‐網代間は旧街道の面影を色濃く残しており、歴史的にも非常に価値が高いことから、末永く後世に伝え残す必要があります。

指定範囲の詳細は下記ファイルをご参照ください。

市指定史跡
指定年月日 2018年4月19日
指定番号 市40号
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する

生涯学習課のメールアドレス gakusyuu@city.ito.shizuoka.jp