八幡宮来宮神社本殿・渡殿及び拝殿(県指定建造物)
ページID : 5412
はちまんぐうきのみやじんじゃほんでん・わたどのおよびはいでん

延喜式の式内社ともいわれる八幡宮来宮神社は、1934年国指定となった静寂な社叢のなかに鎮座しています。
本殿は寛政7年(1795)の建築とみられ、約200年の星霜から老朽化が激しく、 建物全体も緑藻が覆い、早急な対策が必要でした。
このため八幡野区が主体となり、1997年4月から16ヶ月間に及ぶ本格的な半解体を行い、1998年8月に建築当初の姿に復元されました。
指定年月日 | 1999年3月15日 |
---|---|
建築年代 | 寛政7年(1795) |
建築様式 | 二間社流造 |
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日