山神社のムクの木(群落)(市指定天然記念物)
ページID : 5405
やまじんじゃのむくのき(ぐんらく)

ムクの木はニレ科の落葉高木。関東地方から西に分布している。
伊豆では低地にみられるが、この神社の社叢のように大木がある面積にかたまっているのは珍しい。
ムクノキはケヤキと樹皮や葉が似ているが、葉はケヤキより硬く、物を磨いたり、陶器の模様をつけるのに使われた。樹幹はケヤキより赤っぽい。果実が秋に黒く熟し、食べると甘い。音無神社にも大きな木がある。
指定年月日 | 1970年5月12日 |
---|---|
指定番号 | 市7号 |
目通り | 3.7メートル |
樹高 | 約10メートル |
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日