鳴戸吉兵衛写本「伊東誌」(市指定典籍)
ページID : 5389
なるときちべいしゃほん「いとうし」

和田村濱野建雄が、江戸時代後期の嘉永年間にまとめたと言われる「伊東誌」は、江戸時代の伊東7ヶ村(和田、新井、湯川、松原、竹之内、岡、鎌田)の神社仏閣や人物、産物を記した地誌として、伊東の歴史を知るための不朽の名著です。
「伊東誌」の原本は、 幸手屋濱野家で保管されていましたが、関東大震災の被害により、ほとんどが失われてしまいました。
「伊東誌」は出版されることはありませんでしたが、いくつかの写本があり、この「鳴戸本」と呼ばれる写本は、全6冊が完全にそろい、保存状態も良好なことから、後世に残しておきたい貴重な史料です。
指定年月日 | 2003年5月22日 |
---|---|
指定番号 | 市27号 |
著作者 | 濱野建雄 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する
更新日:2019年07月01日