関東大震災供養塔(佛現寺)(市指定歴史資料)
ページID : 12698
かんとうだいしんさいくようとう(ぶつげんじ)

大正12年(1923)9月1日午前11時58分に、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定される関東大震災が発生しました。
伊東市域は家屋倒壊だけでなく、地震津波により大きな被害を受けました。
関東大震災供養塔は翌年の大正13年(1924)に建立され、現在は佛現寺境内山門脇に元禄地震津波供養塔とともに立っています。碑文からは、震災から学んだ教訓を後世に伝えようとした当時の人々の思いがうかがえます。
指定年月日 | 2023年9月1日 |
---|---|
指定番号 | 市42号 |
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1961~1964
生涯学習課へメールを送信する
更新日:2024年05月10日