令和6年10月1日から救急安心電話相談窓口(#7119)を開設しました!
ページID : 13266
令和6年10月1日から救急安心電話相談窓口(#7119)が始まりました
静岡県では、県民の方が急な病気やけがのときに「病院に行ったほうがいいのか」「救急車を利用したほうがいいのか」「どこの病院で診てもらえばいいのか」など判断に迷った際、専門の相談員(看護師または医師)によるアドバイスを受けることができる、救急安心電話相談窓口(#7119)を開設しました。
相談内容
・けがや病気の緊急度、対応方法
・救急車の利用に関するご案内
・受診可能な医療機関のご案内
・その他の相談窓口の紹介
※明らかにいつもと様子が違うなど緊急性が高い場合は、ためらわず119番してください。
※この電話相談は、相談者の判断の参考としていただくものであり、医療行為ではありません。
※健康相談、セカンドオピニオン、薬の飲み方に関する相談は受けられません。また、医療機関へのご意見も受け付けておりません。
事業内容
詳しくは静岡県ホームページをご参照ください。
関連情報
・救急安心センター事業(#7119)ってナニ?【消防庁HP】
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機対策課 消防情報係
〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-36-3222
消防情報係へメールを送信する
更新日:2025年01月29日