新型コロナワクチン接種時のお願い(令和4年7月21日更新)

更新日:2021年10月07日

1.持参する書類に不足がないか、確認したうえでお越しください。

1・2回目接種の場合

  • ワクチン接種券(シール状のもの)

シールははがさずにお持ちください。

  • 予診票

あらかじめご自宅で記入をお願いします。また、記入の際はボールペンでお願いします。

15歳以下の方が接種を受ける場合は、予診票の「被接種者又は保護者自署欄」に保護者の署名が必要です。

  • 本人確認書類

マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど本人確認ができる書類

  • 母子健康手帳(お子様が受ける場合)

ほかの予防接種履歴の確認などに使用します。

3・4回目接種の場合

送付した封筒の中身一式をお持ちください。 

  • ワクチン接種券付き予診票

あらかじめご自宅で記入をお願いします。また、記入の際はボールペンでお願いします。

15歳以下の方が接種を受ける場合は、予診票の「被接種者又は保護者自署欄」に保護者の署名が必要です。

  • 接種済み証台紙(宛名の書いてある紙)
  • 本人確認書類

マイナンバーカード、運転免許証、保険証、パスポートなど本人確認ができる書類

2.予診票はボールペンで記入してください。

接種場所にお持ちいただく予診票は、鉛筆やこすって消えるボールペンではなく、油性ボールペンで記載してください。鉛筆やこすると消えるペンで記載している場合、接種会場でボールペンで書き直しをお願いします。

3.接種を受けやすい服装(肩全体が出るもの)でお越しください。

ワクチン接種は、三角筋(肩の筋肉)への注射になりますので「肩を出せる服装」でご来場ください。

4.キャンセルは必ず連絡をしてください。

新型コロナワクチンは、接種前に冷蔵庫から取り出し使用します。

ファイザー社、モデルナ社ともに、1本のワクチンから複数人に接種することができるため、予約により接種人数を定めてその日に使用するワクチンの数を決定します。

ワクチンの性質上、一度冷蔵庫から取り出し開封したワクチンは、その日のうちに使用しなければならないことから、予約のキャンセルなどの連絡はなるべく前日までにお願いします。

最近、連絡なしでのキャンセルが増えています。

国から供給されるワクチンには限りがありますので、ワクチン廃棄を防ぐためにもご協力をお願いします。

集団接種予約キャンセルの連絡先

キャンセルは、

  • 伊東市新型コロナワクチン予約専用コールセンター050-5210-8732(平日8時30分から17時15分)
  • 伊東市新型コロナワクチン接種専用コールセンター0557-29-6567(平日9時から16時)
  • 伊東市役所健康推進課0557-32-1583(接種日の開催時間)
  • インターネット「新型コロナワクチン接種予約サイト伊東市

でできます。 

ただし、インターネットは前日の17時までです。それ以降は電話での連絡をお願いします。

個別接種予約キャンセルの連絡先

キャンセルの連絡は各医療機関にお願いします。

最近、無断キャンセルや当日接種時間ぎりぎりでのキャンセル連絡が増えています。

ファイザー社ワクチンは準備をしてから6時間以内に使用しなければならず、代わりに接種できる方が見つからない場合は破棄せざるを得ません。

今後の国からのワクチン供給は見込めないため、貴重なワクチンの廃棄を防ぐためにも早めのキャンセル連絡をお願いします。

5.新型コロナワクチン接種後も感染対策をお願いします!

新型コロナウイルスワクチンには、重症化予防や発症予防の効果が期待されますが、その効果は完全とは言い切れません。感染しても無症状状態で、気づかないうちに他人へ感染させてしまう可能性があります。

ワクチン接種後も、引き続き感染予防対策を継続しましょう。

  • マスクを着用する。
  • 3つの密(密集,密接,密閉)を回避する。
  • 手洗いや手指消毒をこまめに実施する。
この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒414-8555
静岡県伊東市大原2-1-1
電話番号:0557-32-1583・1584、32-1631・1632、52-3005・3051
健康増進係へメールを送信する

健康推進課のメールアドレス

地域医療係へメールを送信する

地域医療係のメールアドレス