新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について(令和5年2月3日更新)
マイナンバーカードを利用して、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)が、全国のコンビニエンスストアで取得できるようになりました。
なお、書面やスマートフォンアプリによる発行も引き続き行っています。
ワクチン接種証明書について(海外へ渡航する方)(令和4年10月24日更新)
コンビニ交付が利用可能な事業者
- 北海道等の一部地域のコンビニ等の店舗
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- 「リコージャパン株式会社」提供のキオスク端末を利用する事業者
コンビニ交付が利用可能な事業者の詳細は厚生労働省ホームページからご確認ください。
(厚生労働省ホームページ)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付(コンビニ等一覧)<令和5年1月31日時点>
コンビニ交付が利用できる方は?
国内用
- マイナンバーカードをお持ちの方
海外用
- マイナンバーカードをお持ちの方
- 令和4年7月21日以降に海外用接種証明書の発行履歴がある方、もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得している方
コンビニの店頭ではパスポート番号や英語表記の名前の入力が出来ません。そのため、令和4年7月21日以降に伊東市にワクチンパスポートの申請をした方や、スマートフォンアプリにご自分で登録した方以外は、コンビニでの発行が出来ません。
コンビニ交付に必要なもの
- マイナンバーカード(暗証番号4桁が必要)
発行料
1通あたり120円(税込み)
印刷が不明瞭な場合を除き、返金はできません。発行前に必ず内容をご確認ください。
利用時間
6時30分から23時まで(故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
利用方法
マイナンバーカードと発行料をご持参のうえ、コンビニへ行き、キオスク端末の「行政サービス」ボタンを押し、ガイダンスに従って操作してください。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
(厚生労働省ホームページ)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)
新型コロナワクチン証明書アプリにおける画像保存機能が追加されました。
新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書を、書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能がアプリに追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することが可能です。
ただし、改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけません。
アプリのアップデート後に発行した接種証明のみ画像保存機能を利用できるため、画像保存機能追加前に取得した接種証明は、アプリ上で再発行する必要があります。
アプリの操作等について詳しくはデジタル庁ホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年02月03日